1186番:ペルル嬢(58)
- カテゴリ:日記
- 2025/07/22 15:27:38
ペルル嬢(58)
モーパッサン作品集よりMademoiselle Perle
Maupassant
———————【58】———————————
Elle eut envie, je m' en aperçus, de
se cacher la figure dans sa serviette ;
puis comme elle trempait ses lèvres
dans le vin clair, tout le monde cria ;
« La reine boit ! la reine boit ! » Elle
devint alors toute rouge et s' étrangla.
On riait ; mais je vis bien qu' on
l' aimait beaucoup dans la maison.
..———————(訳)———————————
私はペルルさんがナプキンで顔を隠したい気
持ちになっていることに気づきました.それ
から彼女が唇を透明のワインに浸すと、みん
なは囃し立てた.「女王様が飲んだ! 女王様
が飲んだ!」 そうするとペルルさんは真っ赤
になって、のどが詰まってしまいました.み
んな笑っていましたが、私はこの家でペルル
さんがみんなにとても好かれていることをよ
く見て取りました.
———————⦅語句⦆——————————
serviette:(f) ❶(食卓用)ナプキン、❷タオル
trempait:(直半過/3単) < tremper (他)
…を(液体に)浸す
Elle eut envie de se cacher la figure dans sa serviette:
彼女はナプキンに顔を隠したかった.
eut:(直単過/3単) < avoir
avoir envie de + 不定詞:~したい
se cacher (pr) 隠す
figure (f) 顔
je m'en aperçus:(直単過/1単)
私はそれに気づいた.
(それ=彼女がそうしたいこと)
en はペルルさんが顔をナプキンで覆い
たい、という気もち;これを仮にcela
で置き換えます.
avoir envie de cela それを強く欲しいと思う.
en はこの de cela の部分を置き換える
代名詞です.
trempait:(直単過/3単)< tremper
tremper:(他) 浸す、つける、
濡らす、
crier:(自) 叫ぶ、騒ぎ立てる、
lèvre:(f) 唇;(上下あるので複数で用いる)
devint:(直単過/3単) < devenir ~になる
~の部分は属詞;devenir の取る属詞は
主語と同格なので目的格補語ではありません.
従ってdevenir は他動詞ではなく自動詞.
alors:(副) そうすると
toute rouge:(形句) 真っ赤な
s'étrangla:(直単過/3単/pr)
< s'étrangler (pr) のどが詰まる
riait:(直半過/3単) < rire (自) 笑う