Nicotto Town



重賞展望


【東海S】レース名が入れ替わったけど実質プロキオンS。と言ってもここ数年は条件がコロコロ変わってて本来の中京ダート1400で行われたのは23年と19年以前。中京ダート1400は芝スタートで初角までの距離があることから上級条件ではペースが上がる傾向。ただ直線は長くて坂もあるからね。一本調子のスピードだけでは押し切れへん。とは言え中京はコーナーの角度がきついからチャンピオンズCなんかを見ても分かるように後方から外を回すようなタイプは余程能力が抜けてるか前崩れの展開でもない限りは基本的に厳しい。血統ではエーピーインディやキングマンボあたりが目立つ。

ビダーヤは芝でなかなか勝ち切れへんかったけどダート1400で4連勝。シャケトラの半弟でダート色もスピード色も強くない血統やのに不思議なもんやね。ダート初戦は少し揉まれる形になったけどそれ以降は外でストレスなく回って来る競馬やから相手強化の今回も大味競馬で通用するかどうか、揉まれる競馬になってどうかやね。全く足らんとは言わんけど1番人気になるほどではないような気はするかな。ヤマニンウルスはプロキオンSの内容から能力は相当高いのは間違いないところやけどハイペースの1400で追走面がどうか(コーラルSはダート短距離としてはかなり緩い流れ)と前走アンタレスSの負け方。回顧でも書いたけど自分からやめてるような感じで明らかに能力分走れてへんのよね。原因がメンタル面か状態面かはわからんけどここが明確になってへんことにはどうしても信頼はしにくい。千四が初のオメガギネスも追走面が1番の課題。ハイペースを中団前目で追いかけたフェブラリーSで大惨敗してるのを見るとあんまり距離短縮やこの距離のペースが合いそうには思えへんけどね。それでなくてもいつも人気が先行するタイプなだけに馬券的にはあんまり狙いたくはない。サンライズフレイムはこの距離ではここでは間違いなく能力最上位。ただ加速に時間が掛かるしコーナーリングも苦手と不器用なタイプやから中京が合うかと言われるとうーん、、、という感じ。ただずっと後ろからの競馬しかしてへんかったのに根岸Sではいきなり前行ったからねw気性的に揉まれるのは苦手やろうから中団より前に行けるならって感じかな。穴っぽいところではまずコンクイスタ。2走前にビダーヤに負けてるけどラスト2F続けて11秒台とダートとしては異例の決め手比べ。前走ではハイペースで強さを見せてるし前有利の中京で先行出来るなら。あとは交流重賞ばっかり使ってて中央勢との比較が難しいけど武蔵野Sでは見せ場充分やったサンライズホーク。これも前狙いでライツフォルあたりを。

#日記広場:日記





Copyright © 2025 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.