豊橋カレーうどんと美味しいものの旅(1日目の19
- カテゴリ:レジャー/旅行
- 2025/07/28 11:12:10
昨日は午後に自信たっぷりの傘マーク。
しかし結局は
ぱらっとも降らなかった(^▽^;)
今日も午後は降るかもしれない的な
感じの予想が出てるけど
どうかなー。
期待はしないでおこう(笑)
山の上では毎日のように
降っているっぽいんだけどねー。
高気圧の力が強いらしくて
台風も近づかない。
暑い方がいいか
台風がガンガン来る方がいいか。
なかなか難しい二択ですが
暑い方が、まだマシでしょうか(^▽^;)
なんとか自分のできる範囲で
身を守れる気がするし。
台風になると個人ができることなど
たかが知れてますし、想定外の
災害にもなるし。
そう思って暑いのをなんとか
乗り切りたいですねー。
さあ豊橋の1日目19
夕飯は終了しました。
なんだかんだ話が弾んで
8時を回ったころだったかなー部屋に戻ったの。
風呂に行って洗濯物を回収して
ランドリールームの鍵は
フロントに返しました。
エレベータに乗って一番最上階を押す。
あとからお嬢さん方が2人乗ってきました。
この人たちが降りた後だろうなー、
最上階に行く人って無さそうだし。
そう思って、お嬢さん方の話の邪魔を
しないように、外の見える方向を
向いて立っていたんですよー。
リゾートホテルらしく
エレベータの出入り口の反対側は
ガラス張りで外が見える。
灯りの見える夜景を眺めてると
お嬢さん方が降りる気配がする。
もうちょっと上だろうと
思って外を見てたのですが
思いがけず声がかかります(笑)
「あの、一番上についたんですけど・・・」
振り返って表示を見ると
確かに最上階(^▽^;)
ああ、ありがとう。
ぼーーっとしてたわ(笑)
そう言い訳をしながら
後に続いております。
うわー、同じ階に泊まってる人かあ。
他に人がいないと思っていたんだけどなあ。
しかし、このホテルに泊まる感じの
年代じゃない気がするけどなー。
親と一緒かな??
その件は翌日、判明いたします(笑)
このときは同じ階に「さつき」さんと
「めい」ちゃんと私以外が泊まってると
いうことが分かって、ちょっとびっくりしてた。
さて部屋に入って
脱水まで終わった洗濯ものを
部屋の風呂場のあちこちに引っ掛けておく。
朝までに乾くでしょう。
風呂に持って行くタオルなんかも
タオル掛けにひっかけておくと
次に入るころには割と乾いてる。
風呂では、サウナの入り納めを(笑)
大浴場のあるホテルでは
部屋に入ってからホテルの注意書き
なんかが書かれているものを読んでおく。
入浴時間が大抵決まってる。
ホテルに寄って色々ありますが
サウナは午後だけのところが多い。
たいてい夜10時に終了です。
ここもそんな感じ。
他の風呂は11時過ぎまで入れる。
24時間はいれるスタイルの
ホテルもあります。
朝は6時からと書いてある。
前に来たときは5時からだった
ような気もするんだけどなー。
他のホテルと記憶が混ざってる?
よかった、
とりあえずチェックして(笑)
夕食後の風呂を終了して
ベッドでゴロゴロ。
お茶飲んだり水飲んだり。
氷もとりに行ったかもー。
灯りの調節をいじって
適当に暗くする。
目が覚めて、まだ風呂が開いてる
時間だったら入りに行こうかなー・・・
そんなことを思いながら
横になっていると寝てしまいました(笑)
気が付いたら11時すぎてたので
風呂は諦めて朝まで寝る。
明日に続く
<昨夜のわたし>
せっかくグルメ、昨日は豪華なのが多かったな(笑)
さあ今日の一冊
「やばい心理学」総合法令出版
イグ・ノーベル賞並みに面白い話が
色々載ってます。霊能力者が心が読めるように
見えるのはなぜか、なんていうのは詐欺や怪しい話に
ひっかからないためにもいいかもしれませんね(笑)
むしろ暑い?雨はありがたいけど…
傘をラッパにする映像は面白いけど~( ̄m ̄〃)
ヨーロッパでは台風の話聞きませんよね?(´ω`) ンー…
アメリカではハリケーンがあるのに…
南半球の国の台風も、あんまり聞かないという不思議…
バタフライ効果というのがあるので
ホントにちょっとしたことで
変わってしまうのがお天気。
特にこちらは山が多いこともあって
不安定な天気になりやすいので仕方ない面は
あるんですけどねー。天気予報なかせの土地です(笑)
こんにちは
私の地域(大坂民国)でも、摂津国、河内国、和泉国で
全部予報が当たらないという衝撃を冬に受けたことが
昔ありました。
2時間かけて大学に通っていましたが、地元で雨が降っていた
から傘くらいでいいや、と思ったら、川の境をまたぐたびに
冬の天気が刻一刻と変化していきました。
川の名前は忘れましたけど、箕面(みのお)の川の境では
道路が凍結していました。怖かったです。
大気の状態が不安定なので局所的には
降っているようなんですが、自分のいるあたりは
降ってないから、そういう感じになってしまうのかなあ。
そして田舎の自治体というのは人口の割には範囲が広いもので(笑)
>
> しかし結局は
> ぱらっとも降らなかった(^▽^;)
まあ、傘が降ってきたら、そらもう痛いですから(バキッ←殴られる音
山岳地形では予防線を張ったほうが安全という意味でしょうか??
大浴場のある所はお風呂の時間を
チェックした方がいいですねー。
部屋の風呂は好きに使えるけど・・・
なんか美味しそうなもの食べてましたよねー。
めっちゃデカイ蟹とかカニとか・・・
そんな時間に寝て11時に目が覚めてすぐにまた眠れる^^