Nicotto Town



豊橋カレーうどんと美味しいものの旅(2日目の2

津波注意報が
津波警報になってます。

海岸近くの人や河口付近にいる人は
早く高台に避難してください。

人的被害がゼロであるように
願っております。

いつものように朝のNHKラジオ、
語学放送をつけてましたら
ふと気が付くと切り替わってる(^▽^;)

うわ、これはなんかヤバいニュースっっ

他のことをやりながら聞いていることが
多いのですが、集中力を耳に。

「津波」「岩手」・・・
というのがまず最初に断片的に
意識されまして、これはまた東北で
大きな地震なのかと(^▽^;)

真剣に聞いてみると「地震」というワードが無くて
ひたすら「津波」という情報と沿岸に到達する
時間や高さが列挙されてる。

これは映像で情報がほしい。
あとネットで地震の情報チェック。

とりあえずテレビのある部屋に行った。

朝はEテレになっているのを
ひたすら流している。

普通にEテレの子供番組だ。
津波の到達するエリアが隅っこに。

ネットで天気のところを見てみると
地震としては最大震度を北海道で
観測しているけど震度2。

どうも震源はカムチャッカあたり。

どうりで津波の到達時刻に
余裕があると思った(^▽^;)

最初にラジオで気が付いたのは
8時半過ぎくらいでしたが
津波は10時過ぎの到達
みたいでしたから。

最初の予想よりも津波が高くなるようです。
できるだけ高い所に避難してくださいね。

さあ豊橋2日目の2

朝ぶろが終わって部屋に戻って
水飲んだりお茶飲んだり。

部屋の風呂場に干してある
洗濯ものをチェックしたら
乾いてたので取り込んでおく。

この日は豊川稲荷に行って
そのあと名古屋に戻って
栄のモンベルで靴を買う。

ということでカバンの中にいるものと要らないものを
分けて置いて、あとはご飯食べてから
風呂に入って・・・みたいな(笑)

そんなことをしているうちに
朝ごはんの時間です。

朝食会場に向かいます。

「さつき」さんと「めい」ちゃんも
そっちに行ってるハズ・・・

もーね、前日の夕飯の時のランデヴーで
ちょっと失敗した教訓が全く
生きてない(^▽^;)

時間だけ決めて場所が
双方で「思い込んでる」だけ。

そして今回も「さつき」さんたちの部屋の前を
素通りしてしまったのが、最大の敗因orz

朝食会場が開く直前くらいに
会場に着いたので、近くに置いてある
椅子に座って待ちますが、なかなか来ない(^▽^;)

あ゛ーー、これは
また昨日の二の舞か??

5分以上待った気がします。

時計やスマホなどは持ち歩かないから
体感として、そこそこ待った感じなんですが。

これはやっぱり一度、宿泊階に戻るべき??

エレベータ前で熟考する。
最上階から降りてくるエレベータが
いた場合は待つ。それ以外のエレベータと
判断した場合は乗って最上階にいく作戦だな。

そう思ってエレベータの表示を見て
乗り込みます。

「さつき」さんと「めい」ちゃん、
2人のうちどちらかが、会場に見に来てくれたら
もうちょっと事情は変わってたかなあとは思うけど。

なにしろこちらは一人なので(笑)

まあ招待してもらっている身ですからねー。
それにちゃんと時間と場所を確認する
というのを怠っているのも悪い。

最上階についたら、廊下に二人ともいた(笑)

あーよかった。
やれやれですよー。

向こうもスマホで連絡取ろうと
やってたようなんですが
なにしろスマホ持ち歩かないからさー(^▽^;)

普段、持ち歩く人はもってるのが常識と
思うんだろうけどなあ。

残念なことに「持ち歩かない」のが常識
というのがここに約一名(笑)

移動中ならバッグに入れてはいますが
たいていは電源切ってるし
マナーモードだし。

万一、「かめ」と待ち合わせをする
という未来のある人にお願いします。

「かめ」はスマホを持ってない
という前提で考えてください(笑)

さて、ようやくこれで朝飯会場にヽ(^o^)丿

明日に続く

<昨夜のわたし>
バナナサンドとマツコ。
色んな傘があるんですねぇ・・・

さあ今日の一冊
「脳は美を どう感じるか」筑摩書房
新書です。「アートの脳科学」というサブタイトル。
右脳と左脳という話も出てますが、どうも右脳だけという
こともなさそうだし、左脳だけってこともないようなんですねー。
言語化することで分かることもあれば、言語化して失われる
ものもあるという、なかなか深い話も♪

#日記広場:レジャー/旅行

アバター
2025/07/30 21:23
> ももすけさん
わたしも基本的にスマホを持ってても
電源切ってて持ってないも同然なものですから(^▽^;)
アバター
2025/07/30 21:18
学生時代は携帯電話が無かったので、だれかと待ち合わせるのが本当に大変でしたが
今は、まぁ出会えなかったらメッセージ送ればいいやと思っているので、
比較的気楽に出会えるようになりました。

以前、両親と弟夫婦と一緒に行動したときに、母だけが携帯電話を家に置いてきて
非難ごうごうでした。そしてまたよく迷子になるんだわ
アバター
2025/07/30 20:52
> hanaさん
さきほど、警報が注意報になったようです。
すこしは危険が減ったかと思いますが
まだ油断できないかも(^▽^;)
アバター
2025/07/30 20:46
津波警報を知ったのが職場のお昼休みでした(;'∀')
午前中は周りも普通に仕事してましたし
スマホのアラートも鳴って無い
アラートて、こういう緊急事態で鳴るんじゃ無いんかいって思いましたねwww
アバター
2025/07/30 20:35
> 大喜さん
知らない街を散歩するって、やらないですねー(^▽^;)
そういうことをやったら一層思い出に残りそう♪
でもホテルに入ったら引きこもって風呂(笑)
アバター
2025/07/30 20:24
私は、羽鳥慎一のモーニングショーの途中でしたね!
それからは、ずっと津波警報のニュース一色で、
日帰り温泉に行って帰ってきてもやってました
徹子の部屋もぶっ飛んで!仕方ないですが・・・

2ヶ月に1回の飲み会メンバーでの年に1回の旅行では
朝の出発時間と待ち合わせ場所(だいたいロビー)を決めたら
それまでは自由で朝食もバラバラです!
スマホは持ってるけど、使わないなあ・・・www

私は朝の散歩が欠かせないので、朝食は早く済ませ、
知らない街を引き返す時間を計りながらあてもなく歩きます!
www
アバター
2025/07/30 17:33
> ズームさん
あの時はケータイ持ってなかったかも(^▽^;)
ああ、きっとそういう人がいるだろうなと思った(笑)
「津波きたじゃん、予言当たったヽ(^o^)丿」みたいな勢がさー。
当たらなくて良かったと思う思考が全くないんだろうなー。それに
「だから?」って感じしかしないし。とにかく安全な場所に避難して
人的被害がないことを祈りますー。
アバター
2025/07/30 17:20
20年近く前に名古屋でオフ会で会った時は僕もケータイも時計も持たずに名駅に行ってたはず^^


津波の規模がでかいのもあって「予言が当たった!」って喜んでる人とか、
「政府がピンチだから人工地震起こしやがった!」と怒ってる人とか色々いるようだね
別のタイプの人だと「猛暑なので極力外出を控えろって言った割りに外に出て避難しろと?」「辻褄合わないことぬかすな!」みたいな人もいるようだね


どちらにしろ台風の影響もあるから避難も大変な地域もあるだろうね〜
アバター
2025/07/30 17:19
> そらまめさん
ガラケーの頃でしょうか(笑)
わたしはガラケーを持つのもかなり遅くて(^▽^;)
もっても特に使うというシーンが想定できなかったから・・・
いまも大して使ってないけど♪
アバター
2025/07/30 17:05
> Mt.かめさん
え~ きいてないよ~ (;^ω^)

新社会人の時に、日曜に名古屋の大須で機種変更しに携帯ショップを走り回った頃。確か普通の携帯だったような気がしますが、機種選定にかなり時間を要したため、契約後回し、機種代先払いというかなり攻めた買い方をした記憶があります。

あの時買った携帯は、(高いので)会社へ携行しませんでした。法令順守があまりいわれていなかった時代です。

今ではあんな買い方は二度とできませんし、しません。
失敗は成功のもと にはなっていないかも??
アバター
2025/07/30 16:48
> そらまめさん
よろしくねー(笑)
お茶かお食事、どっちか付き合ってもらいますよー♪
アバター
2025/07/30 16:25
> 万一、「かめ」と待ち合わせをする
> という未来のある人にお願いします。

> 「かめ」はスマホを持ってない
> という前提で考えてください(笑)

は~い かしこまりました!
アバター
2025/07/30 16:11
> らんなーさん
盛り上がるか盛り下がるか・・・
どっちかは分からないのですが一気に
大量の体積の水がドンと移動したことによって
起きる現象ですからねー。ふつーの高波なんかとは
比べ物にならないエネルギーとパワーがあります。
他所の国が震源なので詳しいことが分かりにくい
けれども、データ解析によってそのうち判明する
と思いますよー。とにかく高台に避難ですね。
ただ暑いから涼しい高い場所がいいと
思うけど・・・(^▽^;)
アバター
2025/07/30 15:57
病院のテレビで、♪テロテロテロ…♪と鳴ったので、煩いな~と思ってたら、
津波注意報でしたね。(´ω`) ンー…どこで起こった地震なんだろ?
それに関する情報が無かったですねぇ…ただひたすら「逃げろ」と…えー。何それ?ですよ。
カムチャッカの海が「ぼわん!」と盛り上がったのだろうか…んーそこ、大事です。
ただ、カムチャッカ半島での被害映像が流れただけ。(´ω`) ンー…津波だ。間違いなく。

日本語の歌は、左脳を刺激するから、どうもアートだとは思えないんですよね。
歌を聞くんなら洋楽に限る!って思ってます。でないと音楽の良さが判らないと思う。
アバター
2025/07/30 13:58
> ルーラシップさん
普段は特に困らないです(笑)
ホテルも部屋には時計があるし。
アバター
2025/07/30 13:29
スマホ持たないのに^^時計もないの^^
困らない^^
アバター
2025/07/30 11:02
> ルーラシップさん
テレビやラジオで流れますので♪
有線放送は沈黙してます(笑)
あ、「豊橋」は書き足して再投稿してます。
良かったら読んでねーヽ(^o^)丿
アバター
2025/07/30 10:53
長野の山奥でも津波警報がなるの^^



月別アーカイブ

2025

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010

2009


Copyright © 2025 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.