Nicotto Town


かきくけこのブログ。


ゲシュ崩ログ 550 工作等

牛乳パックで輪投げを作った。ペットボトルの的棒にむかって投げる。輪投げをするのもだけど、工作する時間が楽しい時間になったような気がする。


子供と一緒に、アップルパイを作る。子供用包丁を持たせて、リンゴを細かく切り、リンゴのジャムをつくり、市販のパイ生地でつつんでオーブンで焼く。なんだか楽しい自分で作るという肯定を経ると、できあがったパイの子供の食いつきがいい。自分で作るといっそう美味しく感じる。というのは子供でもそうみたい。

亀さんの名前を決めた。
 家で飼ってる亀の名前は、亀さんだった。でも最近子供が命名しなおした。亀さんの名前亀さんでOKという冷たい感覚の私と違って、きちんと自分で考えたふさわしい名前をと名前をつけようとする子供にほほえましかった。亀さんの新しい名前は「亀田たろう」だった。太郎とつけたけど、雄か雌か、実はまだよくわかっていない。たぶん…雌なんじゃないかという気がする。でもまぁ、いっか。と、性別をどうこう考えるのを放棄した。もうどっちでもいいや(笑)近頃夏になり、ご飯をよく食べます。冬の間に食べなかったぶんを取り返すように食べます。年々大きくなっていき、水槽を大きなものに変更した。でも大きくなっていく亀田たろうの体をみていると、寺とかの池くらいの池が欲しくなってきますね。中国からやってきた亀さんのおっとりした様子や、よく餌を食べる様子、あくびをみていると、ほんわかします。亀田たろうの誕生日も、子供が決めた。本当の誕生日は秋くらい、と大体しかわからなかったんですけど、子供が決めたバースデーは、五月十日だった。バースデーは新しく設定してもいいのだ。子供が、自分たちと同じようにペットにも誕生日を与えてあげたかったんだな~という気持ちが、新しいバースデー設定という行為につながったんだろう、と思うと、子供の水生生物への思いやりというか、水生生物って人間の都合でバースデー設定されちゃうものなんだなというか、子供が我が家のペット亀田たろうにたいして発揮する愛玩動物への行為や思いに、私はつくづくなんだか色々勉強させられるというか、人間って水生生物に幸せになって欲しくて、様々な面白い事をしてきた生き物なんだなとか、色々考えさせられる。

#日記広場:日記




Copyright © 2025 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.