【川柳】夏をテーマに5・7・5で一句
- カテゴリ:今週のお題
- 2025/08/01 15:48:31
酷暑にも 耐えて生き抜く 命たち
暑すぎるので散策は控えていますが
買い物の行き帰りに花や鳥や昆虫を探しています。
ネムノキは暑苦しいくらいに満開。
栗のイガはまだ青々としています。
白い花はシモツケ。ピンクの小花はコムラサキ。
咲き終わったアザミから綿毛が。
ヒマワリは元気をくれますね。
バンが池の外に。草を食べに来たようです。
1mくらいの距離でしたが逃げませんでした。
ジャンプしているのはオナガ。水浴びに来ていました。
オナガサナエ♂にまた会えました。長い尾部付属器が特徴。
小さなアオモンイトトンボは交尾中。
真っ赤なトンボはショウジョウトンボ。
川の上を飛び交っていたのはアキアカネでしょうか。
20匹くらいいました。
蝶は羽を広げたアゲハチョウと、樹液を吸っているアカボシゴマダラ。
同じ木の下にはスズメバチも。
この木の周りは立入禁止になっています。(^_^;
http://usamimi-machida.cafe.coocan.jp/250801.html
オナガのジャンプ、かわいいです☆
豊かな夏の自然が満載!
東京は先日も涼しい日があったようですね。台風の被害もなさそうかしら。
こちらは酷暑続き、暑すぎます。
庭のきゅうりが干からびそうです-_-b
私は外に出ても、脇目もふらず用事を済ませてサッと家へ。
usamimiさん、こんな風に周りを見ながら写真を撮るなんて、usamimiさんもすごい~!
植物も最近は夏を越すのが大変です。
バン、くちばしの所がかわいいですね。
トンボさんも色々いますね。
ショウジョウトンボ?真っ赤ですね。
オナガさんも、豪快ですね。
昨日はプールの所の公園で、セミの声を聞きました。
そういえば、うるさい程は鳴いていませんでしたね。
みんな、何とか無事にこの酷暑を乗り越えて欲しいです。(人間もw)
ありがとうございます。
鳥も虫も以前より減っているような気がします。
蝉もそれほどうるさくないし。暑さの影響でしょうか。(ーー;)
スズメバチ、時々見かけますよね。
ヤブガラシの花に蜜を吸いに来ていたり。(^_^;
はい、気をつけます。^^
人間はクーラーやファンベストなど使うけれど、動物達(植物も)大変ですよね^^;
庭や公園・林がない地域は、道路が熱すぎて猫が歩くことも出来ないのではと思う(ToT)
トンボに蝶、本当に綺麗に撮れていますね。◕‿◕。
クリのいがもアザミの綿毛も、、確実に季節は進んでいるんですよね~。
オナガの水浴び、ダンスしてるみたいでかわいいです(笑)
ショウジョウトンボって、こうやって見ると本当に赤いですね!
スズメバチ、うちの近所でも木の根元に巣があって、立ち入り禁止!と書かれているところがいくつか。
何だか最近多くなっている気がします。猛暑のせいかな?(>_<)
お気をつけ下さいね!
(o^-^o)ニコリ
こちらこそ、いつも見ていただいてありがとうございます。
ご存じかもしれませんが、ショウジョウトンボのショウジョウは猩々です。( ^^)
トンボも色々な種類が飛んでるんですね。ショウジョウトンボ、びっくりするぐらい鮮やかな色ですね。
いつも素敵な写真をありがとうございます。
ネムノキは先月の初めにも少し咲いていましたが
数日前に気がつくと満開でした。
オナガはよく池で水浴びをしています。( ^^)
ありがとうございます。
バンというのは黒い鳥の名前です。
脚と嘴の先が黄色です。( ^^)
公園の中にスズメバチが樹液を吸いに来る木が何本かあって
近づかないよう、テープが貼られています。(^_^;
夏の生物は、植物も動物も元気いっぱいですね。
水の上を飛び跳ねているような鳥はオナガですか?可愛らしい後ろ姿ですね
どの写真も奇麗です^^
一つ「バン」という生き物?が分かりませんでした(;^_^A
ねむの木はきれいな花ですね。ひまわりは好きな花です。
いつもながら、めずらしい昆虫がたくさんですね。
スズメバチの巣のある木があると、ちょっと怖いですよね。
頭を狙ってくるようです。