Nicotto Town



北海道車中泊の旅の今の状況


しばらく日記をお休みしておりましたが、元気ですが、元気じゃなくなった今の現状の話を書きます。

私は糖尿病で毎月、内科病院で血液検査を受けています。
骨粗しょう症でもあるので整形外科でも投薬を受けています。
また糖尿病からの網膜症予防のため眼科に受診し、点眼薬を貰っています。
たくさんの「薬」を持参で旅しています。
「冷やしておかないとダメ」な薬もあるので「車載冷蔵庫」も積んでいます。
5月半ばに福岡を出発して、北海道に渡り6月末に「咳風邪」を引き稚内で20日間ほど「寝たきり」に近い体調でしたが,回復して「猿払村祭り」でホタテを食い?浜頓別で数日を過ごしたのち、今は紋別にいます。
昼食後、動機が30分も続き、「これは普通じゃない」と思い内科を検索し受診したところ「心室細動」を起こしていることが判明しました。
鼓動がドクドクすることは今までありましたが、直ぐに止んでいたので「咳風邪の影響」だと思っていました。
そんなに咳の風邪が苦しかったのです。
受診した病院の先生が名医なのか、今の状況の解説もわかりやすく「この先生に主治医を変えたい」と思っちゃうくらい〈マジです〉
血液検査の結果が意外なものでした。
私が考えていたのは「持病である糖尿病からの症状」かと考えていましたが「甲状腺の数値が悪いので、検査項目を増やして調べます」と言われ、また別の「総合病院」にて「甲状腺エコー」検査もして、その結果待ちをしています。
いよいよ大ごとになりました。
いつ結果が出るかわからないので〈最大一週間かかる〉遠くへ行くこともできないし、散歩程度をして運動不足を解消?しているつもりかな。
医師に言われた病名は「バセドウ病か甲状腺がんの疑い」というものでした。
不思議にがんと言われても、ガーーーーン!!とはならず、今の日本は二人に一人がガンなのだから・・・と至って自然に受け入れてる自分も変かな(笑)
心室細動が起こると「液体生クリームがホイップされて塊になるように、血液が心臓で細動により固まり、それが脳に飛んでいくと脳梗塞になる」という。この心室細動の原因は心臓が悪いのではなく「甲状腺」が大きく影響しているので、甲状腺の薬と血液サラサラのお薬を今は飲んでいます。
また頓服の「細動を抑える」薬。また平常時から血圧を測っていると、「細動が起こった時の心拍数の違い」が分かりやすいということで「血圧計」もドラックストアで買いました。
注・本来、高血圧症ではありません。
ただ自分の「普通の状態の数値」を知っておくのはいいことだと思いますので、皆様も血圧計を買うのはいいことと、お勧めします。
看護師さんは「二の腕で測るタイプがいいです」と言ってました。
今はまだ結果が出ないのですが、病状によっては「旅を続けず家に帰って病院で治療する」ことになるかもしれません。

という今の状況の説明でした。
今の体調は普通です。
苦しいとか、なんだかんだはないです。
だから心配しないでください(笑)
また結果が出たら日記でお知らせします。

#日記広場:日記

アバター
2025/08/04 20:03
こんばんは
色々大変だったね
日記に書いてあることからは
バセドウ病かなあと
しっかり調べてもらって
治療受けてくださいね
無理はダメですよ
アバター
2025/08/04 11:49
いろいろたいへんですね。
実は義姉がバセドウ病で、脈拍が早くなったりするそうですが
今は普通に生活しています。
私は一時血圧が高かったので、朝晩、血圧と体温は測定しています。
不整脈があり、大きな拍動も時々あるので処方薬を飲んでいます。
お互い、体調に気をつけて頑張りましょう。^^



Copyright © 2025 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.