8月5日「ハンコの日」
- カテゴリ:ニコリーあつめ
- 2025/08/05 18:44:48
青モルフォチョウを保護しました。
2025/08/05

保護した場所 | 大きさ | レア度 |
---|---|---|
ヒツジ学園 | 24.33cm | ![]() |
山梨県甲府市のモテギ株式会社が制定。
日付は「ハ(8)ンコ(5)」と読む語呂合わせから。
ハンコ(印章)の重要性をPRすることが目的。
記念日は一般社団法人・日本記念日協会により認定・登録された。英語表記は「HANKO NO HI」。
ハンコ(判子)は、印、判、印章、スタンプなどとも言い、個人や団体の印を押して特有の痕跡を残すことにより、その責任や権威を証明することに用いる。英語ではハンコはstamp(スタンプ)と呼ばれ、朱肉の押された印影はseal(シール)と呼ばれる。
ハンコの材質としては、木・竹、石、水晶、金属のほか、動物の角・牙などが用いられ、近年では合成樹脂も用いられる。ハンコの語原は「版行」で、後に当て字で「判子」とも表記されるようになった。

-
- フォルテ
- 2025/08/05 21:34
- 「版行」は知らなかった。「判子」が正しい漢字だとばかり思ってた。
-
- 違反申告