入笠山へ
- カテゴリ:日記
- 2025/08/06 18:41:09
関東地方で猛暑の記録を次々と更新した日、私は幸いにも仕事は休みで、長野県の入笠山と言う2000mの山に登っていました。
谷川岳で辛かったので、今回は初心者向けの山。
登山と呼ぶには程遠い、ハイキングです。
登山と呼ぶには程遠い、ハイキングです。
何しろロープウェイを下りて60分で山頂です。
それも途中も登山道と言うより、花畑を歩いて行くような、そんな山です。
現地の様子はこちら。
https://summercome.cocolog-nifty.com/blog/2025/08/post-a887e0.html
ちょいと連続して山歩きにチャレンジしています。
なかなか絶景と言える景色はお届け出来てませんが、とにかく少しずつ体力&気力を復活させて登って行きたいと思います。
応援宜しくお願いします。
(*- -)(*_ _)ペコリ
谷川岳と標高はほぼ同じですが、山の険しさが全然違うので、涼しく感じました。
6月頃のすずらんの季節に行くと、もっと良かったのでしょうね。
YouTubeも以前は「山時々桜」だったのが逆転して、すっかり花探しの散歩ばかりになっています。
(桜の方が訪問者も、チャンネル登録者も多いので、そっちばかりになってます)
が、今年はやる気を出して、ちょくちょく山歩きに行くつもりです。
こういう山は楽で楽しそうでいいですね。
お仕事でお疲れの折、心と体を癒しに行くのにはこういう山がいいですね。
ゆっくり出発しても、山頂でおいしく昼ごはんを食べられるような山をまた目指してください^^
私も体力的には初心者と変わらないかもです。
が、山頂まで40分とかだと、休み休み行けば登れるので、絶望的な気分にはならないですよね。
若者なら普通にスニーカーで登れる気がします。
超初心者コースなんですね!
ハルさんだと、あっという間なんでしょうね~
はい、近場の山では暑くて登る気になりません。
ちょっと遠くまで遠征して、出来れば景色の良い山を登りたいと思ってます。
登りましたか?
アスリート沼子さんなら、物足りないくらいなのではないでしょうか?
夏になる前の6月頃だと、すずらんがいっぱい咲いて有名な場所みたいです。
今回はとにかく楽に登れる山、歩いても暑くない山を探して、標高は高くても緩い山と言うことでここへ。
体力が戻れば北アに行っちゃうんですけどね。なかなか難しいです。
1780mまでゴンドラで行かれるので、実際は200mぐらいしか登らないのですよ。
このくらいの山だと涼しく感じます。
同じ高さでも谷川岳とは大違いでした。(^^)v
気持ちの良い山ですね。
ただ登る前から、更に登ったにも関わらず、「いりかさやま? にゅうかさって読むんだっけ?」と分からなくなります^^;
比較的楽には登れるけど、どこでもドアを使えるわけではなく、忙しいハルさんがそこまで行くだけでも気力・体力があるなーー!と思います(^o^)
豚は坂道でも転がりそうです