素朴な疑問
- カテゴリ:ニコットガーデン
- 2025/08/06 19:40:00
ガーデニングのランキングで入賞しました。
2025/07/29 ~ 2025/08/04

順位 | 花 | 大きさ |
---|---|---|
7位 | カーネーション【赤】 | 6.02cm |
↓の記事を読んで思ったこと
①「「無能集団が!」「命を何だと思っている」クマ駆除めぐり暴言などが明らかに 北海道に苦情殺到(STVニュース北海道) - Yahoo!ニュース
https://news.yahoo.co.jp/articles/fc564dc48f0b51644670ea2ded8b4d723fe2024f?page=1
8/6(水) 13:41配信
②「人間が駆除されるべき」「山へ返せば良い」北海道福島町でヒグマに襲われ新聞配達員が死亡_寄せられた200件超の"苦情"の詳細が判明_知事「北海道外からものすごい連絡が…仕事にならない」と苦言(北海道ニュースUHB) - Yahoo!ニュース
https://news.yahoo.co.jp/articles/8b6583ffeee93e23d4a1991ce038e18378119c51
8/6(水) 17:35配信
動物の駆除に関して「抗議」と称するいちゃもん電話をかけてくる人達の記事を読むたびに いつも思うのだが、
なぜ、その手輩に対して「威力業務妨害」を適応しないのかと思う
そもそも 役所の回線も人手も限られている
そして 市民にとって市役所というのは 日ごろあまり関係ないけど なんかあったら「今すぐ電話で問い合わせして」万象繰り合わせて手続きに行かなければいけない所ではある。
だから 電話したらすぐにつながってくれないと不便で困るのが行政窓口なのだ
そんなところで 1時間も2時間も他市の人間からのいちゃもん付けで 電話回線をふさがれたら大迷惑、役所の人手がそっちにまわされたら 窓口業務も滞って大迷惑である。
というわけで クマ問題を抱えている役所では、
市外局番やスマホからの外線に対しては 自動音声でまず対応「他市の方でクマの駆除に抗議されたい方は1番 それ以外の方は2番を押してください」で受け付け電話をふるいにかけ
「クマ駆除抗議の方は 発信者番号を通知してからおかけ直しください」
「この電話は 録音致します」(人間が対応しない)
「市役所の通常業務の為 通話は3分以内でお願いします」
(それを超えたら自動で回線を切る)
怒声などが含まれていたら「業務威嚇妨害で 訴える」などを自動処理したらいいのにと思う
ちなみに 行政範囲の住人から クマ駆除反対の抗議電話があれば、具体的な解決案をお願い致します、それがないなら あなたご自身で まずは被害者の被害をクマに代わって弁済してください。クマの生存権を人間と同格であるというおっしゃるのならば 人間同様に 器物破損 障害に対する賠償責任もクマの生存権を主張するあなたがまず背負ってください」で電話を打ち切ればよいのにと思う
これは イノシシや鹿など 野獣の被害すべてに対していえることだと思う
ちなみにペットが 他人の財産や人に損害・傷をあたえれば それらの賠償責任は飼い主が追うことになっている
野生動物の生存権のために抗議する人は まず ご自分が守りたい思う個体が及ぼした社会的存在及び人的被害などに対して
賠償・慰謝料の支払いをまずはご自身で負担したうえで 擁護してください
それで いいと思うのだけど、
それで どこが悪いのだろうか?
いまや 幼子の行為による損害賠償負担のために
「こども保険」では 1億円の対人・対物保険にかけ金を支払う時代なのだから。
・またメールなどに関しては 行政手続きに関する問い合わせ・その他・市民・それ以外に分けて受付できるようにフォーマットを全国共通のひな型として作れば 役所の負担になるのではないか?
そしてメールを読む担当者のストレス度合いによったら 脅迫・心的外傷を与える暴力などに振り分ける基準も作ったらどうか??
さらにまた 「苦情」電話メールを報じることそのものが いちゃもん付けのひな型を流布して便乗犯を増やすことにつながっているのではなかろうか?とも思う
・そもそも 駆除実行記事に 害獣用語の文言を付け加えてきた報道姿勢そのものが 無責任な『愛護」=言葉の暴力・業務暴対のの輩を助長してきたのではないかと 私は考える