花火大会の思い出
- カテゴリ:今週のお題
- 2025/08/08 14:07:20
実は花火大好き、エピソードも色々あって書き始めたら長くなりそう。そこをぐっとこらえてちょっとだけ書いてみようと思います。(それでも長くなっちゃいましたm(__)m)
高1の夏休み、友人に誘われて、彼女の祖父母の住む新潟県長岡市に泊まりに行きました。
中学の時からのその友人、私も花火が好きだと知って、小さい頃何度か見た長岡の花火を、私にも見せてあげたい、と誘ってくれたのでした。
長岡の花火大会は毎年8月2日と3日。2日の日に会場まで出かけました。
泊まらせて貰った親戚の家からはちょっと遠く、どうやっていったのかとか、場所取りはどうしたのかとか、全然記憶になく(何せ、ン十年前の事)、、もしかしたら色々と手配して貰って至れり尽くせりだったのかと、今更のように思います。
花火はそれは素晴らしかったのを覚えています。
一番の目玉は終盤に打ち上げられる「三尺玉」、花火の球の直径が三尺=90cmもある大玉です。
これが打ち上げられる前には辺りにサイレンが鳴り響きます。
そして会場がシーンと静まり返った中に、ドンと打ち上げられ、しゅるしゅるしゅる~~、
そしてドーーンというお腹に響くような音と共にそれはそれは大きな花火が開くのです。
鳥肌が立つほど感激したことを憶えています。
この友人とはお互い結婚した後にも家族ぐるみでお付き合いがありました。
彼女は大きな川に近い所に住んでいた時期があり、そこで毎年開催されていた花火大会に、また誘ってくれた事がありました。
お子さんのAくんも2歳(3歳?)になり、夜連れ出しても大丈夫だろうと友人家族3人、うちの二人で出かけました。
折角だからと、河川敷の対岸の打ち上げ場所がわかるほどのいい場所を確保し、Aくんも周りの雰囲気に浮き立って、始まる前から「まだぁ~~?」とわくわくしていました。
そして、いよいよ花火大会が始まり、一発目の花火が打ちあがりました。
ドン、シュルシュルシュル~~~~、ドーーーン!
周りからひとしきり歓声が上がり、ちょっと落ち着いた頃、
「…お家かえろー……!」とAくん…(^^;
周りからどっと笑いが起きた事、今でも覚えています(^^;
時おり花火の球の皮?が飛んで来るほどの近さで、音も相当だったので、家から見るものとは違い、A君びっくりしちゃったんですね。
それでも泣くでもなく、だんだん慣れてきて(暫くは、打ちあがる度にお父さんがAくんの耳をふさいでいました(^^;)最後には、周りと同じ様に歓声を上げて楽しんでいました。
Aくん、怖い思いさせちゃってごめんね。
そんなA君も、もう立派な社会人です。
今となっては懐かしい思い出です。
そうなんですよね。
昔友人と見た時には知らなかったのだけど、有名な花火大会だったのですよね(^^;
そそ、現地で見ると音が凄くてしびれました。
わ~、日にちが重なっちゃったんですね(>_<)
それは、1000円しか変わらないのだったら、絶対一泊した方がいいですよね。
あ、でも時間に余裕があればですけど。
わ、ぶりちゃんも?♡
実は長岡の花火、大人になってからもう一度、旅行帰りに立ち寄って見ちゃいました♪(^^;
そそ、目と耳ではなく、目とお腹、なんですよね(笑)
もしかしてその花火大会、随分前の話だけど、川の反対側から見させて頂いていたかも(笑)
川から1キロ程の所に住んでいたことがあって、家から見たり、河川敷まで行ったことも2度ほど。
もしかして同じ花火を川のあっちとこっちから見ていたのかもですね(笑)
そか、今は秋に開催されてるのですね。
当日、楽しんできてね。そしてお話聞かせてね~~♪
こんばんは。
昨夜はお疲れ様でした。楽しかったですね。
昔、友人と見た時は知らなかったのですが、長岡の花火大会は日本三大花火大会に入っているのですね。
凝った花火が色々あるのもだし、とにかく三尺玉の大きさにびっくりしました。
おお~、わかります、そういうの(笑)
逆に、屋台で買いたかったものが目の前で売り切れになった、なんてこともいつまでも覚えていたりします(^^;
おお、海岸で見たのですね。障害物なくてよく見られそう。
でも立ち見は結構大変そうですね。
花火大会、何だかどんどん減っているように思います。
費用の問題とか、近隣の問題とか…。 寂しいですよね(>_<)
テレビで見て、本当に綺麗だなって思いました。
すごい分、音とかもすごいんでしょうね。
長岡は、新潟に競馬を見に行った時に、
花火の日で帰りの電車の指定席が取れないって事がありました。
日帰りと、日曜に泊って月曜に帰るって言うチケットが、1000円しか違わず
泊って帰って来た思い出があります。
若い頃は日本三大花火大会を極めてやろう!なんて思っていましたが、
先延ばしになって、三つどころか一つも見物していません。
嗚呼、長岡の花火を見たひよちんが羨ましいです。
その代わりというか、地元の花火大会は毎年欠かさず会場で見ています。
うん、花火は目とお腹で感じるのが醍醐味ですよね。
地元の花火大会はここ数年秋に開催されます。
勿論、今年のチケットはゲット済み。
今から当日が楽しみです^^
昨日の集会お疲れ様でした^^ 展望広場の花火も良かったですね✿
最近、近所の夏祭りで20分くらいの花火を見れました^^
新潟県長岡の大花火はテレビで見ました! とても凄い花火大会なのですね^^
今の花火は色とりどりで形もさまざまのが見れますね(^^♪
昔々、親戚のおじさんが連れて行ってくれた河川敷の花火大会で売り子さんから
ヤ〇ルトジョアを買ってもらって、それがとても美味しくて今でも大好きです(笑)
それが一番の思い出だったりします(笑)
逗子に住む友達が誘ってくれて
もちろん浜で立ち見なので無料です
たくさんの花火に感激しました
そんな逗子の花火大会も今年は無しだとか聞いて 寂しさ感じました
私も、もう、花火大会の会場まで出かけて行く元気はなくなっています(^^;
現在の家からは、年に数回、音はすれども姿は見れず、という感じです。
ちょっと見晴らしのいい場所に行けば、比較的大きく見えた花火大会は、
去年あたりから中止になってしまいました。世の中の傾向ですかね…(>_<)
いいですよ~、もし機会があったら是非!!
そそ、余りに近すぎて、想像していたのと違ったのでしょうね、Aくん。
わ~、それは最高ですね!あの人ごみに入って行かなくても観られるなんて、いいなぁ。
という私も、花火大会がよく開催されていたT川から近い所に住んで居た頃、
同じような状況で見たことがあります。
そそ、近すぎると首が痛くなるんですよね。
私も、もう最近は、暑い中あの混雑に入っていく勇気がありません(^^;
若くて勢いがある頃だったからできたんでしょうね。
そそ、私はTVで見てもあまり感動できないのだけど、
それは、あの音を体で感じることができないからかな、と思います。
凄いですよね~。長岡駅に3尺球を打ち上げる筒?が置いてあったけど、
煙突を輪切りにしたような感じでしたよ。
あ~、パパさんって長岡でしたっけ。お元気にしてるかなぁ。。
目の前で見られるなんて、超うらやましいです。
でももう出かける体力も気力もなく
隅田川の花火大会もTV鑑賞です(実は録画をまだ見ていません)。(^_^;
実は、家族にも見せてあげたくて(実は自分がもう一度見たかった(^^;)
子供が小学生の時に、旅行の帰りに長岡に寄り道して観たことがあるんです♪
その時は、会場からは遠い駐車場から延々歩かなくちゃならないし、
見るポイントも最高ではなかったけれど、やっぱり感動する大会でした。
見終わった後は、夜の高速道路を自宅まで運転(夫が)家に着いた時には子供は熟睡でした(笑)
花火、いいですよね~。自宅からどこかの花火の音が聞こえるとそわそわしてきます(^^;
そそ、もう最近は、暑い夏に移動するのが苦になっています(^^;
規模が違いますよね。
花火は近くで見ると音がスゴイから子供は驚いちゃうかもしれませんね。
うちは先週花火大会がありました。隣の市と共催で2か所から打ち上げるので、まあまあの規模。
そして会場まで行かなくても自宅マンションのエレベーターホールがベストポジションなのです。
ご近所さんとビールの缶を片手に眺めたりします。一度、会場まで行ったら見上げるのに首が疲れて、もう家からで十分てなりましたね。花火は大勢で楽しめるイベントで、いいですよね。
でも、
>そしてドーーンというお腹に響くような音と共にそれはそれは大きな花火が開くのです。
この臨場感はすごいです。TVの画面より、はるかにずっと大きく 全身で感じるものなんですね、花火って。
三尺玉は直径90㎝もあるというのにも、ビックリ。よく打ち上るなぁ(*´ω`*)
長岡といえば、パパさん、お元気でしょうか。
いいなぁ、テレビのニュースで見るだけですが、素晴らしいですよね。
というか、小さな花火大会でも、花火を見るってワクワクします(o´∪`o)
あとは、こんなに暑い夏じゃなければ……(_ _|||)
どうして日本はこんなに暑くなってしまったんでしょうねぇ。