Nicotto Town



豊橋カレーうどんと美味しいものの旅(2日目の12

えー、いま読んでいる「ドードーが出島に来た」
という史実に基づいたキチンとした本が
おもしろいので、その話・・・と
思っていたのですが(^▽^;)

ネットの友人が「計算問題」を
不思議がっていましてねー。

1つ目が
130+100×5=630

2つ目が
100+130×5=750

3つ目が
230×5=1150

これが不思議だというんです(^▽^;)

え、なにが不思議なところがあるか
まずそこから理解しなくては・・・

わたしとしては「ごく当然」の
数式ですし、答えも間違ってない。

あのぉ、ひょっとして左から順番に
計算するということをやってる??

おそるおそる尋ねましたら
「それが普通だろ?」
ときっぱり言われましてねー(笑)

あのぉ四則計算のルール上
掛け算と割り算を優先する
というのがあるんですが・・・

これは小学校でもやってるはずなんですがねぇ。

カテキョの時も「まじめな女子」で
数学や計算苦手っていう子は
わりとそういうタイプが
多かった(^▽^;)

まず数式を眺めろ

というのを教えましたよ。
そして掛け算割り算の部分には
かっこつけて置いてっていう指導をしたかも。

かっこを優先する、というのは
わりと飲み込みやすいようなんで。

長い数式になればなるほど
まず眺めて、どこから手を付けるべきか
っていうのが大事になってくるんですが
やみくもに左からやると、まあ面倒くさい(笑)

「かめ」は面倒なのキライ。

理数系っていうのはおおむね
面倒くさいのが嫌いな人が多いと思う。

いかに簡単なルールで
いかに計算を楽にやるか。

そういう楽をしたがる能力がいる(笑)

まーそりゃーね、なんでも丸覚えして
その丸覚えしたものを、さっと使える人は
それでもいいでしょう。

「かめ」は覚える量は少なくしたいし
計算も面倒くさくなくやりたい。

例えばですねー
99×99をそのまま計算するの嫌です。

繰り上がりとかさー
繰り上がりとかさー
繰り上がりとかさー

やってるうちに間違うさあ(自信あり

じゃあどうする?
(100-1)(100-1)でやるよ。

10000から100ひいて
100ひいて1足すよ。

おおざっぱに10000より少ないよ
って数が出りゃいいんだよ。

そういうのが分かるかどうかが大事。

それが理系だあ(違う?

四則計算のルールは守りましょうヽ(^o^)丿

さあ豊橋2日目の12

ご祈祷所の玄関から出て
オミヤゲかって駐車場に向かう。

向かう途中、信号の手前に喫茶店がある。
小さくて昭和な喫茶店なのが外から
分かる感じの店です。

来るときも前を通った。

ちょっとお茶飲んでいかん?
「飲んでいこうか?」

ということで中に入る。

予想通りの昭和な喫茶店(笑)
一番奥の4人掛けが空いたので
お店の人が片づけてくれて、そこに座る。

オーダーしたものをメールで確認(笑)

わたしはレモンジュース。

お店の人から「スカッシュじゃなくていいですか?」
と確認されるが炭酸苦手なんでレモンジュース。

「さつき」さんはソーダ、
「めい」ちゃんはスムージー。

さすが若い女子はおしゃれなものを頼む♪

そしてしばらく休憩ののち
駐車場に戻ります。

ああ、そうそう。

ご祈祷のおさがりを貰ったところで
「さつき」さんは駐車券を見せてタダになる
チケットを貰ってましたね。

こういうところは
都会の人は忘れないですよねー。

日ごろ、田舎に住んでると
駐車料金って安いしタダのところも
多いんで、うっかりしちゃう(^▽^;)

さて、車の中はやっぱり日なたになってて
暑かったのですが、すぐに涼しくなった。

そのあと豊川駅まで送ってもらって
わたしは名鉄にて名古屋に向かう。

「さつき」さんと「めい」ちゃんとは
ここでお別れですー。

前回は、名鉄の駅とJRの駅を
間違えましたが、さすがに
今回は間違えない(笑)

マナカを出してピッととおる。

30分おきに電車が来るのと
終点なので、電車がもう駅に止まってる。

まだ余裕があるのは分かっているので
あわてずに電車に乗る。

発車時間まで10分はあったかなー。

高校生くらいの男の子たち5.6人が
乗ってきたんだけど、なんかワタワタしてる。

一人遅れているのか
よく分からないのだけど
外に出たり、なんか落ち着かない挙動。

発車時刻が近いのに一人降りて
いったんだけど、戻ってこないうちに発車。

とくに他のメンバーが
騒ぐ様子はないので
まあ問題はないのだろう(笑)

乗り継ぎ駅に着いたので
これも前回おなじところで
乗り継いでるから分かってます。

階段上って左に行って降りて
名古屋方面行きを待つ。

今回は特にこれといったことはなく
ふつーに乗りましたね。

あ、豊川からも乗り継ぎ駅からも
ちゃんと座ってますーヽ(^o^)丿

名古屋市内に入るまでは
ノンビリした田舎の景色。

実家の近くを通っていく頃になると
建物がギッチリになってきます。

さあ今回は「金山」で降りる。

しっかり意識してないと
名古屋駅まで行っちゃう(笑)

もちろん名古屋駅に行っても
問題はないんですが少々
ロスがある。

「金山駅」は地下鉄に乗り継ぐのに
名古屋駅よりは楽ですし、次の
目的地である栄に行くには
名古屋駅から向かうより
楽だと思う。

そういう地理的な傾向が分かっているのは
本当に楽でいいわーヽ(^o^)丿

知らん土地だと、どこで降りるのがいいとか
どういう乗り継ぎがベストとかわからんし。

おっと熱田神宮まできた。
次だ、金山(笑)

明日に続く

<昨夜のわたし>
魔改造、みてたなー(笑)

さあ今日の一冊
田中啓文「鍋奉行犯科帳 猫と忍者と太閤さん」
鍋奉行シリーズ、面白いですよねー。
こちらは3話はいってます♪


#日記広場:日記

アバター
2025/08/09 20:39
> じりじりさん
インドは独特な計算方法も教えてますからねー。
でも四則計算のルールは同じはず(笑)
アバター
2025/08/09 20:29
日本は九九までだけど、確かインドは20✖️20まで学校で暗記させられるそうです。
アバター
2025/08/09 20:17
> PiPi。さん
確率は面白いですよー(笑)
使いこなせるかどうかは別にして。
問題を解いて正解を出すことよりも
「面白い分野だな」ということしか分からないので
はっきりいって数学の成績は大してよくなかったのですが。
学校の授業以外の数学関連の本を読んでいたおかげで
基本だけは使えると思ってます。ペテン師の話とか
おもしろい問題が多いんですよー確率♪
アバター
2025/08/09 20:01
↑そういう計算好きです^^
数学で唯一嫌いなのは「確率」w
アバター
2025/08/09 18:34
> ズームさん
ミスっていうか、小学校の時点で親も先生も
キチンとルールを叩き込まないからなー(笑)
先生自身が分かってないケースもある
と推察しております。算数ってホント
侮れないからさー(^▽^;)
アバター
2025/08/09 18:21
計算のはこっちで先に知ってから見に行っていいねしてきたけど、
同じような間違いをして不正解で、「えー!」みたいなリアクションになるタレントさんとか結構いた気がするから結構あるあるなパターンなミスだと思う^^
アバター
2025/08/09 14:54
> 大喜さん
ゆとり関係なく、小学校の算数というのを
みなさん「簡単なもの」という認識でテキトーに
押さえてるんじゃないかなあと思うんですよ(^▽^;)
数学より算数の方が難しいんですけどねえ・・・
だいたい、「1.2.3・・・」という抽象概念を理解するって
すごいことなんです。そして一番難しいのは「たし算」だというのを
わかって教えている先生は、かなり少数派とおもってますー(笑)
アバター
2025/08/09 14:51
> らんなーさん
たぶん小学校の頃に先生が
そういうところをしっかり押さえないで
ひたすら教科書の通りにっていう形でやる方だと
生徒は理解しないまま数式を左から計算するという方式で
てきとーにやることになるかも・・・。
アバター
2025/08/09 14:49
> ルーラシップさん
基本的なルールだけが身についていれば
そんなに間違わない世界なんで楽。
そういう基礎の基礎がちゃんと
してないとヤバいけど(笑)
アバター
2025/08/09 14:48
> そらまめさん
熱田さんで降りると面倒だから
金山に行きますー(笑)
アバター
2025/08/09 14:45
え!どこが不思議なの?
加算と減算よりも乗算と除算を先に計算するルールなのは常識では?
と真っ先に思ってしまいましたが・・・
え!?左から順番に計算するのが絶対という認識なんですか?驚きました!!
ゆとり教育の時に、円周率を3.14ではなく3で計算させるという誤報がありましたが、
それに匹敵するような間違いに思えます(苦笑)
>そういう楽をしたがる能力がいる(笑)
これは同感です!!
1から100まで全部足してください!という問題で
バカ正直に1+2+3+・・・99+100
と、そのまま計算するのは私も嫌です!
少し考えて、101×50で計算します
www

確かに名古屋まで行っちゃうより、金山で乗り換えて栄まで行く方が楽です!
わかる!わかる!www
アバター
2025/08/09 13:08
片っ端から計算していくって、ソロバンみたいな思考法ですよね。
もっと立体的に考えなさいと…(´ω`) ンー…
工夫すると楽になるよ~って。
アバター
2025/08/09 12:45
理系って大雑把なんでなんですね^^
アバター
2025/08/09 11:30
> おっと熱田神宮まできた。
> 次だ、金山(笑)

わーい、熱田さんだ、熱田さんだ!



月別アーカイブ

2025

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010

2009


Copyright © 2025 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.