人手不足が埋まらない
- カテゴリ:日記
- 2025/08/11 10:21:40
物流業の人手不足は相当なもの。そして欠員が増えれば、現状居る人間の1人当たりの持ち分が増えて行く。
持ち分が30分増えれば終了時刻が30分遅くなる、なんて言うのは机上の計算。
我々はロボットじゃないから、60分も増えれば疲れるし、今は60分増えたあと更に配達が速い人だけでマンションを手分けして片付けたり。
そうなると本気なんだか手抜きなんだか、手伝わない人が出たり。頑張ってる人も不満が溜まる。
そして全員が頑張れば解決するかと言うと、やっぱり遅い人は責められないまでも居心地は悪いですよね。
居場所が無くなっても辞めはしないんだなあ。
手伝って貰ったり、持ち分減らして貰ったり。 ← その方が得じゃないか。
それでもダメな人は診断書。 ← 何の診断書だよ?
それでもダメな人は診断書。 ← 何の診断書だよ?
たいていは精神的なもので仕事軽減とか休職とか。
隣の班では1人が腹痛を訴え救急車で運ばれました。
この人はナント「がん」で、大腸から他へも転移したと聞いてましたが、手術後に職場に戻って来ました。
意外と元気そう。痩せてもいないし。
でも配達は出来ないとのことで内務作業に。内務作業と言っても中の人員は足りているから他班の組立のお手伝い。
まあ戻れただけ良かったよネと思ったら、通勤時にバイクで転倒して骨折。
走行中じゃなくて立ちゴケして骨折だって。なんじゃそりゃ。
班員は不満みたいですよ。
「配達のカブが運転出来ないって言う理由で配達に出ないのに、通勤で大型バイクに乗るって何なんですか?サボリじゃないですか!」
どうも薬の関係で力が入らなくて、バイクの運転は無理って診断らしいですよ。
大型バイクに乗れるなら配達しろよって不満が・・・。
そして1人減った途端に、それまでピンピンしてた人が診断書。
この人のことはあまり聞いてませんが、悪いのは心臓だそうで。
これまた配達に出れないからと中で組立作業のみ。
けど配達出来ない心臓病って何でしょう?それ毎日出勤してて良いの?
入院・手術とか、せめて治療が必要なのではないでしょうか。
毎日普通に出勤してて、配達出来ない理由はこれまたバイクに乗れないって話らしいですが、この人もバイク通勤してるんだなあこれが。
楽な班だったはずが急に2人居なくなり、そうなると現有戦力だって苦しいです。
人が減ればそれまで以上に焦って仕事することになります。
そのせいか1人交通事故を起こしたらしく、3日間だかの乗務停止。
皆が19時頃まで残業してるのに、1人定時退社。
もちろん残っててもやる事が無いし、残っていれば賃金が発生するから退社するしか無いのですが、あまり申し訳無さそうな態度じゃないから班員はカンカン。
うーん。
申し訳無さそうな態度と言われても、黙って組立作業するだけなんだから、仕方無いと思う部分もあるんだけど。
それだけ皆追い詰められてると言うことでしょうか。
ホントあっちもこっちも人手不足。
2週間前に帰りの電車に乗ろうと焦って駅で転んでケガした人も、
半月も経つのに詳しい診断結果も出てないんだと。
本人は半月板損傷って騒いでいたけど、転んだだけで半月板が切れるかね。
そもそもそんな速く走れないだろうよ。じん帯じゃないの?
なんて思ってたんだけど、半月経ってまだ診断が出来ないって不思議。
とにかく人が居ないから、皆休みたくって仕方無いのかも。
ケガ人の連鎖って怖い。
中で座ってるだけで威張ってる人達が多い職場だから、尚更メンタルやられちゃいます。
あ~あ。
今日も雨の中の夜勤です。
自分も段々と働きたくなくなってますよ。
連鎖なのかは分かりませんが、人が減ればそれだけ焦って仕事することになりますからね。
いくら「焦るな」と言われても、午前中にこのくらいは終わらせないと、午後積みきれないよみたいな現実もあります。
皆過積載で配達してたりして、走行中以外でも停めたバイクがそのまま倒れてケガなんてのもあります。
とにかくケガ(事故)だけは気を付けたいですね。
郵便事業ってどう考えても赤字体質ですよね。
過疎地域や離島にも必ず郵便局はあって営業しています。
民間ならば儲からない場所には進出しません。
コンビニなんか同じ道路の、上り側と下り側、どっちが儲かるかそこまで練って出店します。
郵便は赤字と分かってる地域からも撤退出来ませんし、減り続ける郵便なのに利益を出す努力をしなければなりません。
「もっと切手を売って来い。皆がもっと切手を売れば郵便が増えるんだ」
なんてバカな事を命じる上司も居ました。年賀状の無理なノルマ、まさかかんぽまで違法な契約をしたり。
JRやバスも赤字路線は廃止になり、足が無い地方も増えてます。
何でも民営化ってそれは無理って思いますよね。
よく言われるのが、交通事故は連鎖するって。
1件交通事故が起きると、不思議とまた事故が起きて止まらないって話。
個人的にはそうじゃなくて、事故が起きると無駄な会議が増えて、余計に焦るからだと思ってます。
該当班は全員会議出席で、午後1時間以上拘束されます。
焦る必要は無いと言われても、どうしても焦りますよね。
交通事故もケガも、したくてしてる訳じゃないのに、説教されるのも嫌ですね。
お恥ずかしい話です。
以前はブログで不満をぶちまけて、ストレス発散して、仕事はちゃんとやってます。
だったのに、最近は仕事は・・・一応ちゃんとやってます程度。
もちろん速く終われば遅い人間を応援したりしてますが、以前ほど必死にはやってないかも。
まあ実際身体も動かなくなってます。
半月板損傷、言われてみればそうですね。
私も25年ぐらい前にそんなことありましたね。思い出しました。
その頃はMRI検査ではなく、内視鏡で実際に見てみないと分からないと言われました。
ドリルで膝に3カ所穴を開け、内視鏡を入れて初めて診断が出来たのを思い出しました。
半月板は切れてても縫い合わせることは出来ないと言われましたね。
縫って治るのは10代まで。それ以降は縫わずに破れてる所をカットするって。
リンリンさんも筋トレ(リハビリ)して誤魔化すしか無いのですかね。
駅に行くだけでも汗ダラダラ。
それが1日中外に居るのはキツいですね。
年々暑くなるのが止まらない。これどうにもなりませんね。><
なんだか、職場が凄いことになっていますね。
ケガ人って連鎖するんですね。ハルさん お気をつけて(^_^;)
世の中を見ても同じです。
仕事は大切ですが、身体が一番大切です。
無理はしないで下さいね。
郵政を民営化した政治が1番間違ってます。
後は便利になることはとても助かるけど、それにはこうした人の努力があるんだと知ることですよね…。
企業や国民も理解すべきではないかと思います。
みんなが安心して働いたり、暮らしたり出きる世の中に変えていかなければですよね。
かなり重症の職場ですよね。
でも、今どき、どこもいろいろと問題を抱えているのかもしれませんが。
けがの連鎖って怖いです。本当に、ハルさん、きをつけてくださいね。
半月板損傷の疑いの人ですが半月板はレントゲン検査では映らないのでMRI検査になるので診断出るまで時間がかかっているかもしれません!
ボクは後十字靭帯損傷からの半月板損傷ですけど、一日三回のリハビリ運動でごまかしています。
大変でしょうが毎日無事にお過ごしください。
郵便配達の方々には本当に感謝しております。
普段から疲れているのに、この暑さでは悲鳴でしょう。
さて、そろそろ仕事開始です。
みんな疲れてるのかな
がんばって