Nicotto Town



アニメ Dr.STONE(第4期)第17話



Dr.STONE(第4期)第17話「悍ましくも美しく」
まで観たのですが・・・

Dr.STONEファンの方には申し訳ありません<(_ _)>
読まないでください!

どうでもよすぎて、観てしまった「もやむや」する気持ちを書き残すだけの、読む価値のない日記です。

**********

Dr.STONEの今までの全体的な感想は
「7月アニメ 4」の日記に書いていますが・・・
https://www.nicotto.jp/blog/detail?user_id=1685615&aid=74758101

第4期で「馬鹿馬鹿しさ」がますますひどくなってきている気がします(-_-メ)

アンデス山脈を登山装備なしで踏破?
 主人公の千空達の通ったルートは、太平洋側から今のコロンビアの首都ボゴタを通るルートに近いですね。
 wikiでも太平洋側からボコタに行くには「4000 m級の山脈を1つまたは2つ越えなければならず」となっていて登山装備なしでは不可能ですね。

アマゾンをバイクで?
 作者はバイクに乗ったことあるのかな?随分前にバイク好きの友達に聞いた話ですが、ちょっとした林道でもバイクでの通行は大変らしいのに、未開拓の熱帯雨林の中をバイクでって、徒歩での踏破でも難しいのに、あまりにも不可能すぎます。

ロープウェイ?
 アンデス山脈超えるのに、いくつロープウェイを掛けるつもりなの?
 それに映像では幅200mはありそうな崖です。ロープだけでで200x2=400mの炭素と金属の繊維で、160kgの荷重に耐えるものだと、それだけで何百kgになるはず。バイクで運べる訳ないです。土木建築の方が見たら鼻で笑うと思います。

いきなりゴム靴?
 タイヤから?そんなのすぐにできたら型枠も工場もいらないし・・・

軍隊アリの防虫剤?
 そんなので、人類を一番殺害した生物と言われる「蚊」が防げたら、マラリアに感染する人はいないでしょう。
 中南米のパナマからアマゾンにかけては、世界的に見ても一番「蚊」による感染症の多い地域で、パナマ運河の建設でも大変だったのに。

Google先生から
 パナマ運河の建設は、蚊が媒介する病気、特にマラリアと黄熱病によって大きな被害を受けました。初期のフランスによる建設は、これらの病気による死傷者の多さで中断されましたが、アメリカによる再開時には、DDTなどの殺虫剤の使用と、蚊の発生源対策が導入され、工事の進捗に貢献しました。

**********

事前のワクチン接種やフル装備での踏破・探検・冒険でも大変なのに・・・なにそれ?美味しいの?
現実感がなさ過ぎて呆れを通り越して怒りさえ感じてしまいます。

昨日、ニコッとタウンの友達と日記のコメントを通して話してた、宇宙戦記アニメ「シドニアの騎士」の方がよっぽど科学的で考察もすぐれてますね。

まあここまで見たから撤退はしないですが・・・このアニメは視聴者を馬鹿にしているのかな?




#日記広場:アニメ




Copyright © 2025 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.