滋賀県の醒井養鱒場で昼飯食ってきた。
- カテゴリ:日記
- 2025/08/13 18:58:05
娘夫婦が帰省してきたからって事で琵琶湖の北の醒ヶ井の養鱒場で昼飯食ってきた。
ニジマス・イワナ・ビワマスの3魚種
甘露煮、洗い、フライ、塩焼き等
美味しかったです。
https://x.com/2017_umi/status/1955566478507524299
帰りに寄った信楽町朝宮の茶のみやぐらで濃い抹茶のアイスクリームです。
食べかけはのどが渇いていて食べてから写真を写してないことに気がついた。
https://x.com/2017_umi/status/1955568798003769368
今日も暑い。
毎日洗濯もするから湿度も上がって暑さ倍増です。
熊について
人間は美味しい物を持っている
人里へ降りると美味しい作物がある(農家や家庭菜園など)
観光客の餌付け
気象の影響によるエサ不足
山菜やキノコ狩りなど人間が山の味覚をとることが増えた
縄張り争いに負けた熊が人里へ追いやられるなど
色んな要素があって熊被害が増えているんだと思います。
知床に関しては、古くから人間と熊が共存できるように工夫されてきてました。
最近では、ビービー弾による境界線の確保などもしていたはずです。
地本民は、熊が恐ろしさ理解していて不用意に近づきませんが
世界遺産に登録され、観光客も増え
インスタ映えなどを狙ってなのか不用意に近づいたり餌付けをしたり
酷い時には、威嚇する人まででてきているみたいです。
とあるニュースで、地本民の車がクマに襲われる映像が使われてましたが
実際は、興味本位に観光に来た人が熊を探し回り威嚇したのがきっかけだったようです。
襲われた車は、レンタカーでしたが映像では運転してる状態なのでナンバーも出てなく
地元のひとだけが本来の状況を知りニュースでは正確な情報が取り上げられていない。
観光をするのは良いですが常識の範囲内で旅行を楽しんでもらいたいですね。
私の地元でもお盆になるとクマが増えます。
お墓のお供え物は必ず持ち帰るようになってます。
それでも置き忘れする人がいる為、熊がでてしまい
警察や消防、地域のアナウンスなどによる警告などあります。
私も何度か「只今、〇〇付近でクマ出没の為、外出を控えるように」っといったアナウンスを聞いています。
近年は、人間への被害に加え、家畜への被害も増えてきてますよ。
牧場の牛や馬が何十頭も襲われるといったニュースもありました。
それで味を知った熊の駆除は仕方のないことだと思ってますが
熊が可哀想などといった苦情で本来の業務ができない地域もありますね。
色々おかしな世の中になってきているなと感じています。
一軒屋用の洋ダンスを処分しました。
我が家は天井が低くて、プロ業者さんも運び出しに大変苦労していました。
「引っ越しやさん どうやって入れたんですか?」と聞かれたのですが、
本当の事が言えずですいません。
実は、旦那の部屋の窓から搬入しました。
ただ、引っ越しの時は人数も多いし、旦那の部屋には荷物がなかったから出来た技です。
部屋の窓から出し入れするのは、8階である事を考えるとそうとうリスクがあります。
引っ越しやさんも相当時間をかけて搬入していました。それほど我が家は天井が低く、運び入れが大変な作りの家なのです。
なので、余計な事は業者さんには話しませんでした。
「捨てるものなので、バキバキに解体しては?」
という私からの提案で、ハンマーを持ってきて潰してからの搬出となりました。
もしかしたら、こんな古い家具でも見た目は立派に見えてので、再利用も考えていたのかもしれません。
(そんな裏事情はわからない)
でも、使用した者からすれば、これはもう使えない家具だし、売ってもクレームがくるでしょう。
正直 疲れました。
予定にはなかったのですが、子どもからある程度聞いていたので
一緒にベットの位置もサービスで動かしてもらいました。
子どもが喜んでくれるかなーと思ってたら
「ベッドの位置が違う」と言われて少しだけ凹みました。
「ありがとう」とは何度もいってくれたのですか、まぁ私ネガティブなので。精神疾患持ってますし。
ベットの移動は少しの位置を変えるだけなので、家族で出来そうです。
ベットを軽くする方法も業者さんの作業を見ていたので、大丈夫だと思います。
長文を読んで下さりありがとうございました。
正直、私は緊張のしまくりで大変でした。今日はゆっくりと過ごしたいと思います。
暑すぎるので寝坊も仕方ないかも?
私はお弁当づくりを休憩してから寝坊ばかりです。笑
どろソースって、辛いソースなんですね。
今の私には刺激が強すぎて無理かも?
舌がひび割れるほど乾燥してしまうので味覚も変だし刺激物はきつく感じてしまうこの頃。
家族の好みで料理をつくるので、今まで平気だったものがものすごく辛く感じたりしてます。
豪雨もすごそうですね。
水害も起きている地域も増えてますし大変そう。
人の暮らせる範囲を超えてきているように思います。
こちらでは、熊が町に降りてきていて
今まではなかったことが数年前から少しずつ増えていってます。
たまに利用するスーパーの入口にクマがいたりした年もあるので
毎年怖さを感じるようになりました。
この暑さで、熊も食べるものがないのでしょうね。
昼食のニジマス、イワナ、ビワマスなど美味しそうですね♫
そして、食べかけのアイスクリームは、かなり食べかけていて笑いました。
抹茶を食べていることが多いですよね?
名前の由来もそんなところからくるのでしょうか?
今日は 京都五山の送り火ですね。
私の実家は市内からは遠かったのですが高台にあったので、毎年観る事ができました。
(双眼鏡が必要でしたが)
不思議な事がありまして。
一度だけ母がご近所のお友達を招待しました。
しかしその時だけ何故か霧がかかり、まったく見えなかったそうです。
母は申し訳なく思って、その後は誰も招待する事はありませんでした。
私には霧がかかっていた記憶がないので、
おそらくですが、霧がかかったのはその日だけだったと思われます。
今日の京都の夜空が晴れて、無事に送られる事をお祈りいたします。
娘さんお盆に帰ってきてくれるんですね。ステキです。
うちの子どもはz世代、結婚するのだろうか・・・
今は仕事に忙しいみたいです。常にスキルアップしないとダメな業界なので。
ビワマスは、こちら埼玉県では見たことがない魚で、どんな味だったのですか?
抹茶アイスもおいしそうですね(⋈◍>◡<◍)。✧♡
さかないいね
抹茶も濃ゆくておいしそうだ