万博 想定内とはいえ予期せぬ事故
- カテゴリ:コーデ広場
- 2025/08/14 08:27:49
私は万博開催に反対、その準備の不備に危惧を表明してきたが、始まってしまえば、市民の意思を無視して強行された万博による赤字負担を背負わされることを避けるために、SNSを使って積極的にその魅力を伝えて来場者を増やすべく努力もしてきた。 もちろん 来場者個人で 応分の備えをして参加するように啓発的投稿も含めて。
・そして とうとう恐れていた事態が発生しました。
Osaka Metroの運休
テロなのか事故なのか知らないが、 直近半年の間に 送電線等の不具合による運休が 大阪市内を通る全線(JR・私鉄ともに)で多発していた。本当に異例を通り越して異常なくらい。また この1・2年大阪市内で原因不明の停電も多発していた
それゆえ 当然 東西線の運休も起こりうる事態であり、その際には東ゲートからの出場者を速やかにストップする(=たとえ短時間でも運休したら速やかに東ゲートを閉鎖する)などの措置が必要とこれまでも訴えてきた。
なにしろ 東ゲート前広場は 万博会場と駅に挟まれた閉鎖空間で ひとたびそこに行ってしまうと、袋小路に閉じ込められたと同じ状態になり、平常開催時でも 夜間になると、会場を出場してから東西線に乗るまでに1時間以上は 広い広場を(自分がどの位置に居るかもわからない状態で)ゆっくりと歩き回されて改札口に行くことになっていたのだから。
しかも立錐の余地なき人混みで ゆっくりと蛇行し続けるような状態なので 当然音の通りも悪い。
さらに言えば みんな改札目指して 駅の建物をぐるっと回り込むように一方向に移動し、しかも5・6月は混雑に鍛えあげられたバリバリ大阪人メインの集団だったで それでも皆忍耐強くゆるやかに動いたり停滞したりを繰り返して 自分の位置がわからなくても とりあえず 皆同じ方向に向かって移動して 結果的に改札に到達してやれやれであった。
①しかるに今回、メトロ運転見合わせの第一報がどの時点で万博運営者に届き、その直後にきちんと東ゲートの一時閉鎖はおこなわれたのか?
②さらに 西ゲートからの出場者増加に対応すべく タクシーやバスの増配の手続きをしたのか?
予約なしでも乗れるように臨時チケット増発のための人員配置手続きはしたのか?
③会場内の試験走行車は無理としても 普通に会場内移動にあてられているバスを 東西ゲートからJR桜島バスターミナル間の臨時シャトルバス増便に転用できなかったのか?
④6月から 東ゲート前広場から 西ゲートまで約30分の徒歩移動が、7月からは東ゲートから西ゲートへのシャトルバスが運行されるようになったが、それらはいずれもにゲート入場チケットを持っている人限定・時間も午前中のみであったが、
東西腺が運休して 東ゲート前広場に出ちゃった人のための
臨時措置などが きちんと行われたのか?
⑤それらを実行するためのプランはキチンと練られていたのか?
・運営責任を問いたい
・維新大阪市長は 災害時の運用を適応して、水の配布やパビリオン内での宿泊を認めたというが、そもそも 地下鉄の運休など日常的事故の範疇である。
それを災害レベルにまで拡大してしまった市長の怠慢を問いたい!!
◇
https://news.yahoo.co.jp/articles/297540db17b261d0db91ba187a01ffd8d3e47a83
8/14(木) 5:34配信
大阪メトロ中央線は、13日午後9時半ごろに送電線の不具合により一時全線で運転見合わせとなり、万博会場がある夢洲駅周辺では来場者がごった返しました。コスモスクエア~阿波座の間は安全確認が終わり、午前5時25分に運転再開されましたが、大阪・関西万博の会場では、帰宅困難となった多くの来場者が一夜を明かしました
消防によりますと、これまでに未就学児を含む36人が救急搬送されています
「暑くて耐えられへん」夢洲駅で一時入場制限
大阪メトロによりますと、中央線の大阪港~コスモスクエアの間で送電線に不具合が発生し、一時全線で運転を見合わせ、その後もコスモスクエア~阿波座の間で運転を見合わせていました。 大阪メトロ中央線は大阪・関西万博の会場である夢洲につながる唯一の鉄道路線で、一時は夢洲駅が入場制限がかかり、帰宅困難となった来場者でごった返しました。 大阪府内から来場した男性は、「暑くて耐えられへん、終電がないので途中まで電車で行き、歩いて帰るしかない」と話しまし
コスモスクエア~阿波座は約8時間後の午前5時25分に運転再開
大阪メトロでは、日付が変わった14日未明も夢洲~コスモスクエアで折り返し運転を行っていたほか、大阪市内までの迂回ルートとして、ニュートラム(コスモスクエア~住之江公園)と四つ橋線(住之江公園~西梅田)で臨時運転を実施。 また、桜島駅や弁天町駅に向かう臨時バスが運行されたほか、JR大阪環状線・ゆめ咲線でも臨時列車を運行する措置がとられました。
コスモスクエア~阿波座の間は14日始発からも運転を見合わせていましたが、設備点検が終了し、安全が確認されたことから、午前5時25分に全線で運転を再開しました
男女36人が熱中症などで搬送 パビリオン内で夜を明かす来場者たち
消防によりますと、大阪メトロの運転見合わせ以降、熱中症や気分不良などを訴える通報が相次ぎ、これまでに未就学児から80代の男女36人が病院に救急搬送されました。重症者はいないということです。 万博協会は13日午後9時45分から、帰宅困難となった来場者のために、東ゲートを開放。大阪ヘルスケアパビリオンやナショナルデーホール、NTTパビリオン、電力館、団体休憩所なども臨時で開放されました。大阪ヘルスケアパビリオンには一時、700人以上の来場者が滞在したといい、午前2時すぎに計1500本の水が配布されました。
(以下略)
◇ 参考 ◇
東ゲート前から西ゲートにEVバスルート開設!EVバスによる東西輸送(東西シャトルバス(仮称))業務の開始について | EXPO 2025 大阪・関西万博公式Webサイト
https://www.expo2025.or.jp/news/news-20250627-01/
2025.06.27
万博会期末の繁忙期に備えた輸送体系の変更(組み換え)について【舞洲万博P&R・堺万博P&Rシャトルバスの輸送力増強及びATC便、コスモスクエア便の復路便の廃止等を実施】 | EXPO 2025 大阪・関西万博公式Webサイト
https://www.expo2025.or.jp/news/news-20250804-02/
2025.08.04
わたしも バーチャル万博で偶然見るまで 全く気が付かなかった
そして 糞メディアは 今回の事故による万博滞留者の様子をライブビデオからスクショして
記事に掲載しているところがある!
これって 目的外使用ということで 万博協会は メディアに対して削除命令と厳重抗議をすべきではないか?
さらに 市民として 万博協会による 個人の肖像権の侵害・プライバシーの侵害に対して
大いに異議あり!と抗議したい
x楊橋船
〇四つ橋線
https://news.yahoo.co.jp/articles/a1d5a52b731c07426587aac6df2dafc5a9968ab3
8/14(木) 0:07配信 より
『大阪メトロは13日午後9時半ごろに発生した電気系統のトラブルにより、大阪・関西万博の会場と直結する中央線の運転を一時、全線で見合わせた。午後10時10分ごろ、万博東ゲート直結の夢洲(ゆめしま)駅(大阪市此花区)と、隣のコスモスクエア駅(同市住之江区)の間で折り返し運転を再開したが、帰宅する来場者の足が大きく乱れた。』
・・
大阪メトロ・ニュートラムの職員さんたち 暑いさなかに お疲れ様です
ほんと つくづくと気の毒になるわ
・大阪人なら コスモスクエアからニュートラムで住之江公園⇒四橋線で大国町で御堂筋乗り換え、もしくは楊橋船でナンバから近鉄線等々がすぐに浮かぶけど、他地域の人にとったら戸惑いが多いだろう
その案内をする駅員さん達のご苦労が目に浮かぶ
さらに 東ゲート前から コスモスクエアまで中央線に載ろうとする人と、
あきらめて万博会場に戻ろうとする人の流れで 事故が起きないように誘導されたであろう係員の方々の語ご苦労もしのばれる。
ちなみに ニュートラムって 最近は 本数も減り 終電も早くなっていたような気がもするけど
今回 大丈夫だったのかな??
・ちなみに コスモスエアから お向かいの天保山まで車ですぐなんですけど
そして 天保山までいけばJRがありますが・・
万博期間中だけ なんかあったら そのルートで タクシー相乗りとか シティバス増発とかの手配ができないものかとも思う
(ちなみに 昔 イギーさんの公演が トレードセンターであった時、終電がなくなっていて、公演後始発まで トレードセンターで冬の夜を明かしした記憶がうっすらとある)
https://news.yahoo.co.jp/articles/be643338f29677085bb4ea910b0832f6aaf19381
8/14(木) 9:20配信 産経新聞
↑
そらそうやろなと思う
普通に 予定通りに行っても 入場10時以後の予約だと ゲート前広場で1時間前町が常態化している万博なのに、開場時間を1時間繰り下げだと 今日は地獄の入場待ちになるだろう
そもそも 開場時間を1時間繰り下げたら 予約の入場時間どないなるの?
その通知 いつ どのように個別に出したの? と言いたい
・それでもなくても 7月以後のゲート前は 制汗剤等をプンプンさせた人が多くて 空気がよどみ
入場前に 気分が悪くなるような状態なのに・・
なので私は 涼しくなるまで リアル万博にはいかず バーチャル万博の閲覧の身にしているけど・・
地方の人にとったら 夏休みにとまりがけで ということになるだろうから・・ 気の毒だ。
①『導電レールである「第三軌条(サードレール)」』 初めて聞いた用語だ
これまでにも ここに不具合が起きて鉄道が止まった事故はあるのだろうか?
②『寒暖差による伸び縮みを吸収する部分で、「延焼防止シート(ジャンパー線)」』『についた鉄粉や水分による絶縁低下が停電につながった』ということだが・・
このレールの伸縮による運行停止って わりとよく聞く話(よくある運休原因)なのだが
それと 今回の事故は同じなのか、それとも 従来の事故防止のために 新しく取り付けたシャンパー線の不具合(初めての事例)なのか どっちだろうか??
・私個人としたら 気象が荒れれば 最初にダメージを受けるのが運輸関係なのは自明のことなので
地下鉄の不具合については 特に文句を言う気はない
それこそ 「鉄道関係者の皆様 不測の事態多発にそなえて 頑張ってください・お疲れ様です」としかいえない
・ただ イベント開催者 特に 万博などという国際的大事業主催者である大阪市長 ごり押し維新の面々には 大いに抗議する
メトロが止まることを想定した対策をしっかりたてとけよ
前回 一時不通になったときの経験を、 全然活かしてない 反省してないやろ ボケ!
・お盆を過ぎたら 猛暑に加えて 台風直撃シーズンの大阪なのに お前ら 大丈夫なん?!
と言いたい!!
(東北新幹線なみの 苦労が これから 大阪メトロに降ってわく なんてことが起きないように心からねがっていますが・・ 一度あることは2度3度といいますし・・ とにかく 万博開催中は 厳戒態勢で当たってください。 そして職員の皆様 お体には十分に気を付けてくださいませ)
ついでにいうと パビリオンで働いている 期間限定職員の皆様、
重責に耐えて 不慮の事故による不当労働強化には シッカリと異議申し立てして
労組結成してでも 自分たちに降りかかる損益(サービス残業も含めて)に立ち向かってくださいね!
再送電を試みるも難航。その後、寒暖差による伸び縮みを吸収する部分で、「延焼防止シート(ジャンパー線)」とよばれるカバーを取り除くと再送電が成功し、復旧に至ったということです。
延焼防止シートに付いた鉄粉や水分による絶縁低下が停電につながったとみられるということで、大阪メトロは「第三軌条の伸縮継目部の点検強化を図る」としています
https://news.yahoo.co.jp/articles/e532b868bb3115db83192027c5aeb4b45e4d927f
8/14(木) 9:31配信
大阪メトロ中央線で13日夜に設備トラブルによる運転見合わせが発生し、大阪・関西万博会場の夢洲に多くの来場者が滞留した問題。大阪メトロは14日午前9時半ごろから緊急記者会見を開き、謝罪しました。
【映像を見る】「これだけの人が電車に乗るのか?」大勢の“帰宅難民”であふれかえる夢洲駅付近
電車に電力を供給する導電レール=「第三軌条」が停電し、再送電を試みるも時間を要したことが、長時間の運転見合わせにつながったということです。
約3万人の万博来場者が夢洲に“滞留”
大阪メトロ中央線は大阪・関西万博会場に夢洲にアクセスする唯一の鉄道路線ですが、13日午後9時半ごろに、夢洲駅の隣駅であるコスモスクエア駅と、大阪港駅の間で設備トラブルが発生。
午後10時10分まで約40分間、夢洲~長田間の全線で運転を見合わせたほか、その後、夢洲~コスモスクエア間で折り返し運転を行いましたが、夢洲駅では入場規制が発生。約3万人の万博来場者が夢洲に留まらざるをえない状況となりました。
中央線が全線で運転を再開したのは14日午前5時25分で、運転見合わせは約8時間に及びました。
電力を供給する「第三軌条」で停電が発生 “延焼防止シートへの鉄粉や水分の付着”が原因か
大阪メトロ・堀元治 交通事業本部長
「長時間にわたり運転を見合わせたことによりまして万博へのご来場者のみなさま、ご関係者のみなさまには多大なるご迷惑をおかけしたことを心よりお詫び申し上げます。大変申し訳ございませんでした」
大阪メトロによりますと、コスモスクエア駅~大阪港駅間に敷設されている、電車に電力を供給するため導電レールである「第三軌条(サードレール)」で停電が発生したということです。
たしか 10年くらい前までは 夏の電力量削減ために わやわや電力会社の危機的節電要請が渦巻いていて
それに対して 私はネット上で怒りの声を上げた記憶がある
大阪府民を熱中症で殺してまで 東北に電力を融通して 挙句の果てに 大阪の悪口を東日本の連中からネット上でばらまかれることに耐えろというのか?と
そこから一転して 健康維持のために命を守るために クーラー使用をと ネット上の論調がかわったが・・
そんな簡単に 関西電力の発電力hが増えたとも思えないのだが・・
それこそ 万博関西のために 東日本は かつてそちらに10年以上も無償で 大阪府民の負担で融通した電力を 今年は返せ! と言いたいです
まあ 恩知らずの身勝手な連中が 己の土地差へよければ 国や他地域に寄生するだけの東日本の人間が素直に 貸した電力を無償で返してくるとは思わないし それだけの余力をつける努力もせずに寄生しかしてこなかった連中だろうとも思っているが、逆に言えば 今後一切 東日本への電力融通はしないと法制度化してほしいとも思う
寄生だするだけの東日本はいらん