Nicotto Town


かをる笑顔で元気!は今日も行く・・・。


片づけられるだけの死。


駅で清太が餓死し、ドロップ缶から転がる節子の遺骨。誰に悲しんでもらうこともなく、

『片づけられるだけの死。』

視聴者は、むごすぎる死の結末を最初に知るため、兄妹で生きのびて幸せになるのかも、という希望さえ持って観ることはできない。有名な冒頭シーンだが、むごい死の印象が強いからか、これをラストシーンと覚え違っていた人も多かったようだ。たった2カ月弱の間に、普通の幼い兄妹が人生を奪われていく恐ろしさ。尊厳のかけらもない死に方で、罪のない子どもも死ぬ。この映画の、死という結末にむかっていくのをなすすべなく観る恐ろしさは、戦争へ突き進んだ狂気に感じる恐ろしさと同じだと感じた。

https://www.threads.com/@bookmark_tea/post/DNanXVQzTRY?xmt=AQF0FFOCNkAw8EKzZhcVCviesonlHdNXZU5Z1L3GRx7A6Q

今!【ガザ】の子供たちは飢え死にの危機に晒されている…

#日記広場:日記

アバター
2025/08/22 01:16
アンネの日記に続いて、これも、もう見ていられないんで、見ません!
毎年この時期になると、あるんですよね・・おだいじに!
アバター
2025/08/21 23:30
全く救いも希望の欠片もない悲しい
物語で、私は長く視聴する気になれて
ないです

何よりもこの話は作者の野坂昭如氏の
実体験が基になってるとのこと。
戦後間もない混乱時に、妹の世話を任されたものの
栄養失調で結局は死なせてしまったそうです・・

ラストに現れるビル郡はこのお話しが
現代でも無縁のものではないとの事でしょうか・・(T-T)
アバター
2025/08/21 21:42
食べ物がなくて餓死するのは子供も大人も兵隊も同じなのですね。(日本兵もかなり餓死したそうですね。)
だから戦争をしたらみんなが不幸になり、餓死の危険があるということになぜ気がつかないのでしょう。
ガザの子供たちにもおとなたちにも早く食べ物を与えなくては。
アバター
2025/08/21 21:11
ガザの子供たちも、家族がいて、兄弟もいて、
人生を生きている・・・。
言い分はイスラエルにもあると思いますが、戦争はダメだと。
終戦直後の日本とだぶるところがいっぱいあると思います。
アバター
2025/08/21 17:21
必死に生きたあのころ 今はラックして生きるため騙されてカモになりサギ集団に使われる身の落ちる現代人 騙されたのは自分のせいですよ
アバター
2025/08/21 12:58
アニメや映像化されたものではなく、野坂昭如の”文字”を読んでみましたか?
ぜひ読んでください。
直木賞受賞当時の選評やアメリカひじきなども併せて。
アバター
2025/08/21 05:22
これってあくまでも創作です
それでも人間は子ども食堂つくりますよ
だいじょうぶかなっておもうけど
みんなもちよりで



月別アーカイブ

2025

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010


Copyright © 2025 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.