Nicotto Town



置き配を標準化って、、さて


少し前に政府が「再配を減らすため、置き配を標準化する」なんてやってましたが。

確かに対面配達って凄い手間なんですよ。
ピンポンしても「押した、押してない」とクレーム。
聞えても返事してくれない人の方が多くて、不在票を書いている頃にガチャリ。
暑いからか高齢化なのか、なかなか出て来てくれません。

再配なんかもっと酷い。
時間通りに行ってるのに、何の準備もしていない。 ← 初回と同じで何度も呼ぶ
「音楽聴いてるとピンポンが聞こえなくて」 ← 音量下げて待ってて下さい
「間に合った。今駅に居ます」 ← 間に合ってません
オートロックで入り口で呼んで21階とか行ってるのに出て来ない。
留守っぽくて電話すると飲み屋でワイワイ。 ← 明日またお願いしますだと?
1週間連続で留守。やっと会えたら代引きなのにお金が無い。 ← 絶句


そんなんだから置き配出来ると有難いことは確か。
現状は再配の荷物が溢れてるし、経費削減にはなるでしょう。

が、しかし。
物流の現場は明らかな人手不足。
置き配での誤配も増えつつあります。
何たって対面でハンコ貰ってるのに誤配してるケースもありますから。

「届かない」「届けたはずなんですけど」
今配達員はGPSが付いた端末を使ってるから、配達した時間にどの家に居たか結構分かります。同じ名字の別の家に置いて来てましたなんて。

それに少し楽になったらなったで、どうせもっと多くの個数を配達させられるだけです。
それまで1日100個だったら、「ハンコ貰わないんだから140個は配れるだろう」って?
結局配り切れないほどの荷物を持たされヒーヒー言うんでしょうね。


Amazonがそうみたい。
配達は基本置き配。そして普通に配ってたら終わらない個数を持たされるとか。
誤配でも盗難でも、とにかくお客様から「届かない」と連絡があれば、すぐ新商品を配達。
無くなった荷物がどこに行ったか調査なんてしません。
それより新品を弁償する方が経費が掛からないんだそうで。
まあ、そのくらい再配はガス代や人件費が掛かるんでしょう。

政府は「対面を希望する場合は有料で」なんて言うけど、その都度お金のやり取りしてたら今以上に面倒になるだけなのにねえ。

最近見てると素人バイトみたいな配達員が多いです。
地図も持たずスマホ画面を眺めながら、荷物を玄関にポンッと置いて次の家へGO。
恐らく地図アプリで住所打ち込んで配達しているのでしょう。
同じ番地が何軒もある地域でも、それほど迷う様子もなくポン。


どうなっていくんでしょうね。
あまり酷くなる前に私は退職しそうだから、それほど心配はしていませんが。

#日記広場:日記

アバター
2025/08/23 06:16
> 沼子さん
日本ってどんどん酷い国になってる気がします。
昔みたいに普通に8時間働いたら、普通に生活出来る時代じゃないですよね。
正社員は減り、派遣みたいな中抜きビジネスが当たり前になってます。
ニュースを見れば苦しい国民からは税金を搾り取り、そして無駄遣い。
政治家なんて何もしないのに高収入。脱税、裏金、そんなのばかり。

だから汗水流して働かず、騙したり、人の物を盗んだり、そう言う人が増えるんだと思います。
そう考えると置き配なんか、あんな簡単に商品が置いてあったら、窃盗グループが狙いそうです。
外国の映像なんか凄いじゃないですか。配達員が荷物を置いたと同時にダッシュして来て盗んだり。

段々と他人に優しくする余裕も無くなってるのでしょうかねえ。
怖い、怖い。
アバター
2025/08/23 06:05
> 小桃さん
夜間再配でも、どのお宅か分からないことがあります。
知らない地域でも、行けば電気が点いていて分かることが多いですが、たまに真っ暗なことが。
で、分からないから電話すると、「まだ帰宅してないので置き配しておいて下さい」って。
だからどの家か分からないって言ってるのに。
不在票も入れられない(分からないんだから)ので、電話で家の場所を聞いて置き配したり。
なかなか苦労しちゃいます。
アバター
2025/08/23 06:02
> かぼちゃリンリンさん
なるほど、一回きりでしたか。
それでもAmazonの顧客を増やす戦法は凄まじいですよね。
プレミアム会員になれば送料無料。
今ウチは扱ってませんが、割増料金なしでの「当日配達」
お客さんは特別急いでなくても、早い方が良いからと軽くポチッ。
昼の配達が終わり夜勤者だけの時間に、その当日配達便が大量到着という大変な仕事でした。

ちなみにAmazonの置き配って、自社配達の場合だけなんですよね。
他社に依頼する時は普通の荷物扱い。ポスト投函出来なければ対面配達。留守なら不在票。
まあ自社だけ安上がりになるようやってますよ。
アバター
2025/08/22 23:10
私も置き配が当たり前になると、盗難も常習化すると思いますね(⁠+⁠_⁠+⁠)
あちこち回って盗めやすいとこ手当たり次第盗み、売る!
そこのお宅では何度もAmazon等に嫌な気持ちになりながら「来てないです」と連絡せにゃあかんし、
配達員は「このお宅は嘘を付いてるのでは」と疑心暗鬼になりそう(ToT)

コンビニ受け取りを、配達員がコンビニで受け取りおうちに配達!
え〜、アホらし(^_^;)
サービスでそこまでするもの!?

その後のやり取り、そうだよな〜〜〜!と思います(^o^)
アバター
2025/08/22 21:34
こんばんわ 置き配も色々ありますね。
アバター
2025/08/22 20:47
> ハルさん
登録をすると300円引きのクーポンくれるようですが一回きりだと思いま~す

昨日四谷のホテルの地下にあるお店で会食だったんですが、ホテルなら喫煙スペースくらいあると思ったんですけど今はないのが普通のようですね
アバター
2025/08/22 19:44
> かぼちゃリンリンさん
へえー、300円引きですか。
全然知りませんでした。
再配を無くすため全部置き配にしてるのは知ってますが、初回配達も無くしたいんですね。
-300円でもペイするのでしょうかねえ。
それならば他社に依頼する時は、300円以上払ってもおかしくないですよねえ。
不思議です。

ハイビスカスちゃん、ホテルに行ったのですか?
アバター
2025/08/22 19:40
> きつねさん
お中元は無いと思いますが、Amazonなんかはコンビニ受け取りはありますよね。
そう言えば楽天ブックスで買い物した時は、コンビニ受け取りで買いました。

だいぶ前ですが、お客さんが自宅へ配達なのに、間違えてコンビニ受け取りで注文しちゃったそうで。
郵便局に電話して来て、「家まで届けて欲しい」と。
管理職から私に電話が来て、「お客様の要望だからコンビニで受け取って配達して欲しい」と。
で、コンビニに行って話をしたら、「配達員さんに言われただけで、はいどうぞ」とは出来ません。

言われてみれば確かにそう。
管理職とコンビニで話をした様子も無いし、お客様がコンビニに連絡した様子も無し。
ウチの管理職って、何でも配達員に「やれ」って言うだけだから参っちゃいますよ。
アバター
2025/08/22 15:20
アマゾンがコンビニなどでの受け取りに変更すると300円引きにするとか宣伝しているようですね
電気で再エネ賦課金取られるよりも宅配ボックス賦課金の方が世の中のためになるかもしれませんね?

ところで新しめのホテルは喫煙ブースすらないのね、ハイビスカスちゃん20,21輪目咲いて喫煙年齢になったのにぃ~(>_<)
アバター
2025/08/22 15:13
今年はお中元でデパートからのものをうまく受け取れなくて(お中元って在宅時間をチェックして送るようなものではないし)、でも、デパートの威信にかけて、がんばって届けていただきました。これは特殊ですけど、昔はそうだったですよね。
置き配って、受け取る方もリスクがあるし、コンビニとか地域のお店とかが代わりに受け取るようなシステムができないかな、と思います。
一部ではもうあるようですけど。
アバター
2025/08/22 10:02
> よんさん
宅配ボックス付きポスト、かなり高額ですよね。
でも置き配が標準化されたら、今まで起きなかった盗難もきっと増えますよね。

Amazonは徹底的に経費削減しての薄利多売。
そもそも日本でこれだけ儲けても税金も払ってないらしいじゃないですか。
「あるのは会社じゃなくて倉庫だけだ」って言い分で。
Microsoftを抜いて金持ちになった大企業が、税金も払わない企業じゃ世の中インチキ商売が増えますよね。

Amazonが宅配3社に依頼してくる価格って格安らしくて、取引を打ち切った佐川が一番利益が上がってます。
黒猫は切れなかったために赤字が増えたとか。
3社が「この価格では無理」と言ったら、「ならばウチは自分で配達も始めます」ってやり出したのかな。
何か結構適当に配達しているイメージですね。現地でウロウロしてる様子全くなしです。
車を横付けけしたら即配達。その地域の習熟者じゃないと出来ない芸当ですけどねえ。
アバター
2025/08/22 09:41
各家庭に宅配ボックスでもあれば・・・ですが
置き配は盗難や破損のクレームが心配。
アマゾンやASKUL…がんですよ。
黒猫さんも佐川さんも郵便屋さんもきのどくです。
委託が増えると困るな。



Copyright © 2025 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.