またラクを覚えた
- カテゴリ:グルメ
- 2025/08/25 12:37:58
********************************************************************************
******************************************************************************
ダンナのお弁当に、青物野菜の胡麻和えや、おかか和えを入れます。
胡麻和えといえば、胡麻を炒って、すり鉢ですってから使います。
『すりごま』なるものをいただき、もったいないのでダンナのお弁当に使ったところ、あら便利。
袋を開けてスプーンで振りかけるだけでOK~
ダンナの朝食とお弁当で忙しい朝、半分寝ぼけて、1人分の胡麻和えを作る手間が省けました。
晩御飯用に胡麻和えを作るときは、胡麻を炒って、すり鉢ですって使いますよ?
また1つ、ラクを覚えた私でしたw
ラクといえば、新婚時代はショウガもニンニクも、生の物を買ってきて、すったりきざんだりしてましたが、今ではチューブの物を使ってます。
生姜焼きやステーキ等の時は、生のショウガやニンニクを買ってきますよ?
↑のコーデの『アリスのキャリーバック ピンク』、前から欲しくて、昨夜フリマ成立しました。
実はピンクとかリボンとか大好きなんですね。レースやフリルも好き。
あんぱん、観てきました☆彡とても良かったです!
胡麻和え、美味しいですよねぇ^^
うちはチューブの使ってます。
擦るの、めんどくて^^;あはは
しょうがもうちは擦ったりもするけれど、擦って、冷凍しておくのです。
それが無い時に、チューブ使ってます(#^.^#)
主婦って大変ですね><
今日もひよりちゃん、コーデかわいいです☆彡
私は新婚時代はすり鉢を持っていて使っていたけど
引っ越しを繰り返して、いつの間にか袋のすりごまに変えちゃってます!!
ショウガやニンニクはチューブもあるけど生がやっぱり美味しいよね~^^
私は、新生姜が売っていた時期にすりおろして、ジップロックに下敷きみたいに伸ばして
冷凍してるよ~^^
コーデいつもかわいいね(^_-)-☆
ゴマは摺って使った方が、香りが全然違うね~
すり鉢は、離乳食に使って以来見ていないかも(;^_^A アセアセ・・・
ちょっとの時は、いりごまを指でつぶして?(胡麻を持ってキュンですの指にする)
パラパラとかけます。
ショウガはそのまま冷凍しちゃっています。
手が冷たいけど・・・凍ったまますり下ろします。
繊維も切れるし、傷まない。
ニンニクもショウガもチューブが便利ですね。
ラクを覚えたなんて・・・・私はそれが通常です(〃ノωノ)ハズカシイ
うちは ぐるぐる回すとすりごまが出てくる機械を使っています
でも ごまも古くなると古い油のにおいがして美味しくなくなるので
予め擦ったモノを買ってきた方がいいかもですわ・w・bナイスひよりちゃんです
うちも にんにくと生姜はチューブです でっかいのを買ってあります
でも それを使うとおかんは 自分料理もしないクセに なんか 臭いと言います
もう 作ってやんないっと思った
リサイクルショップで買った刺しゅう入りのかわいいロングブラウスもくさいって言われました
犬並みに鼻がいいのでしょうか?w
良いね!それは大事ですよ
生活の工夫!
フリマGetおめでとうございます!!
私も頑張ります(゚゚)(。。)ペコッ