タウン
街に出かける
日記
広場
みんなの投稿
コーデ
広場
友達探し
無料ショップ
無料アイテム
プレミアムショップ
有料アイテム
フリマ広場
みんなでトレード
サークル
広場
仲間と集まる
ニコッと
合成
デコを作ろう
ニコッとプラス
さらに楽しむ
ヘルプ
ログアウト
ニコッとタウンにログインして、きせかえ仮想生活を楽しもう♪
無料新規登録
ログイン
ダークブルー
友だち・お気に入り
ホーム
日記
アルバム
ニコみせ
芹川の光芒
カテゴリ:
30代以上
2025/08/27 22:28:22
8月20日 滋賀県多賀町を流れる芹川です。
写真はこちら ↓
http://yumesakiannnai.blog.fc2.com/blog-entry-2726.html
#日記広場:30代以上
ダークブルー
2025/09/01 22:02
> ✨キラキラ✨P✨さん
たくさんのコメントありがとうございます。
そんなに大きな川ではないのですが、木々が覆いかぶさって木漏れ日が射します。
この日は時期的に遅くて誰もいなかったのですが霧が出てくれて、光も少なかったのですがこんな景色になりました。
川や滝や田んぼで撮るときは長靴を履いてます。この時は普通の長靴でしたが、胸まである釣りをするような長靴も持っていますよ。
違反申告
✨キラキラ✨P✨
2025/09/01 20:36
この
荒川の光芒
綺麗じゃ(* ̄ ̄ ̄ ̄ー ̄ ̄ ̄ ̄)フッ
(*`⊙0⊙´*)オォ~
わざわざ
長靴を履いて浅瀬で
光芒が出るのを待ってたのか・・((= ̄□ ̄=;))ナ、ナント!!
なかなか難しいのじゃのぅ(* ̄ ̄ ̄ ̄ー ̄ ̄ ̄ ̄)フッ
上から3番目と4番目の写真が
霧と光の加減がなかなか幻想的で
良いのじゃエッ( ̄ ̄ ̄ ̄^ ̄ ̄ ̄ ̄)ヘン
違反申告
ダークブルー
2025/08/31 22:45
> れいこさん
コメントありがとうございます。
水色がとてもきれいな川で、夏場は光が入り込みます。
しかも目の前に車が停められるので楽ちんな撮影になります。
そんなに山奥ではないので、手軽に行けるんですよ。
違反申告
れいこ
2025/08/31 18:11
なになに、この美しい川~、近くにこんな川がある所に住んでいる人うらやましいです
上高地の川も美しかったなと思いだしました(^▽^)/
違反申告
ダークブルー
2025/08/28 20:38
> +弓弦羽+さん
コメントありがとうございます。
芹川は去年だったか、初めて行った時に素晴らしい光芒を観られました。
写真サイトでよく見るような光芒でした。
それで2匹目のドジョウを狙っていますが、なかなかうまくいかないです。
手軽に行ける場所なので今年は何度も足を運びましたが、これが限界でした。
たぶんもう少し早い時期に行かないと出ないのだと思います。
この日はいつもたくさんいるカメラマンが誰もいませんでしたので、出ないだろうという時期なんだと思います。
ちなみにもうめんどくさくてプリントしなくなりましたね。
違反申告
+弓弦羽+
2025/08/28 09:32
これ、1枚目から3枚目、5枚目を引き伸ばしてプリントしませんか。
ネットで閲覧するだけでは、光の美しさや川面の迫力や奥行き感が勿体無いです。
日々の暮らしの中で、現実だけど非現実感が溢れています。
この異常気象の時代、今ここにある芹川の美しさが伝わってきます。
違反申告
ダークブルー
さん
>> 遊んだ記録
ニコット諸島 住所
1198650島
最新記事
なばなの里イルミネーション~動画
くよとの枝垂れ桜~動画
岩原の枝垂れ桜~動画
かざはやの里の藤~動画
日野川ダムの蒸気霧~動画
カテゴリ
30代以上 (2107)
日記 (365)
グルメ (11)
イベント (10)
レジャー/旅行 (9)
ファッション (8)
占い (8)
友人 (7)
ショッピング (6)
美容/健康 (5)
>>カテゴリ一覧を開く
音楽 (5)
家庭 (5)
ニュース (5)
マンガ (4)
人生 (4)
ニコット釣り (4)
スポーツ (3)
小説/詩 (3)
映画 (3)
テレビ (3)
勉強 (3)
恋愛 (3)
ニコットガーデン (3)
20代 (2)
ペット/動物 (2)
お笑い (2)
仕事 (2)
雀魂 -じゃんたま- (1)
ニコッとタウン15周年 (1)
LINE マジックコイン (1)
ミラクルマッチ (1)
ニコッとタウン14周年 (1)
キキ&ララのトゥインクルパズル (1)
ニコッとタウン13周年記念 (1)
クロミ15周年コラボ (1)
マイメロディ45周年コラボ (1)
プロジェクトセブン (1)
ゲゲゲの鬼太郎コラボ (1)
ルルロロコラボ (1)
ポムポムプリン20周年記念 (1)
くまのがっこうコラボキャンペーン (1)
アート/デザイン (1)
ゲーム (1)
学校 (1)
ニコみせ (1)
ニコッと農園 (1)
タウン (1)
月別アーカイブ
2025
2025年09月 (17)
2025年08月 (22)
2025年07月 (26)
2025年06月 (21)
2025年05月 (36)
2025年04月 (28)
2025年03月 (23)
2025年02月 (14)
2025年01月 (26)
2024
2024年12月 (32)
2024年11月 (25)
2024年10月 (22)
2024年09月 (20)
2024年08月 (25)
2024年07月 (27)
2024年06月 (26)
2024年05月 (38)
2024年04月 (36)
2024年03月 (30)
2024年02月 (19)
2024年01月 (9)
2023
2023年12月 (37)
2023年11月 (34)
2023年10月 (23)
2023年09月 (17)
2023年08月 (41)
2023年07月 (35)
2023年06月 (20)
2023年05月 (20)
2023年04月 (1)
2023年03月 (9)
2023年02月 (18)
2023年01月 (23)
2022
2022年12月 (27)
2022年11月 (25)
2022年10月 (29)
2022年09月 (22)
2022年08月 (24)
2022年07月 (19)
2022年06月 (33)
2022年05月 (46)
2022年04月 (63)
2022年03月 (26)
2022年02月 (21)
2022年01月 (18)
2021
2021年12月 (21)
2021年11月 (23)
2021年10月 (22)
2021年09月 (16)
2021年08月 (14)
2021年07月 (12)
2021年06月 (17)
2021年05月 (17)
2021年04月 (26)
2021年03月 (32)
2021年02月 (17)
2021年01月 (23)
2020
2020年12月 (10)
2020年11月 (23)
2020年10月 (13)
2020年09月 (15)
2020年08月 (13)
2020年07月 (12)
2020年06月 (17)
2020年05月 (12)
2020年04月 (17)
2020年03月 (10)
2020年02月 (13)
2020年01月 (14)
2019
2019年12月 (13)
2019年11月 (13)
2019年10月 (6)
2019年01月 (3)
2018
2018年09月 (2)
2018年07月 (1)
2018年06月 (2)
2018年05月 (12)
2018年03月 (6)
2018年02月 (5)
2018年01月 (16)
2017
2017年12月 (9)
2017年11月 (13)
2017年10月 (13)
2017年09月 (19)
2017年08月 (17)
2017年07月 (11)
2017年06月 (14)
2017年05月 (19)
2017年04月 (19)
2017年03月 (20)
2017年02月 (12)
2017年01月 (17)
2016
2016年12月 (21)
2016年11月 (25)
2016年10月 (24)
2016年09月 (23)
2016年08月 (22)
2016年07月 (26)
2016年06月 (24)
2016年05月 (23)
2016年04月 (24)
2016年03月 (20)
2016年02月 (17)
2016年01月 (20)
2015
2015年12月 (20)
2015年11月 (18)
2015年10月 (18)
2015年09月 (12)
2015年08月 (11)
2015年07月 (19)
2015年06月 (28)
2015年05月 (26)
2015年04月 (19)
2015年03月 (20)
2015年02月 (13)
2015年01月 (7)
2014
2014年12月 (30)
2014年11月 (45)
2014年10月 (28)
2014年09月 (28)
2014年08月 (21)
2014年07月 (22)
2014年06月 (24)
2014年05月 (18)
2014年04月 (22)
2014年03月 (19)
2014年02月 (20)
2014年01月 (26)
2013
2013年12月 (5)
たくさんのコメントありがとうございます。
そんなに大きな川ではないのですが、木々が覆いかぶさって木漏れ日が射します。
この日は時期的に遅くて誰もいなかったのですが霧が出てくれて、光も少なかったのですがこんな景色になりました。
川や滝や田んぼで撮るときは長靴を履いてます。この時は普通の長靴でしたが、胸まである釣りをするような長靴も持っていますよ。
荒川の光芒
綺麗じゃ(* ̄ ̄ ̄ ̄ー ̄ ̄ ̄ ̄)フッ
(*`⊙0⊙´*)オォ~
わざわざ
長靴を履いて浅瀬で
光芒が出るのを待ってたのか・・((= ̄□ ̄=;))ナ、ナント!!
なかなか難しいのじゃのぅ(* ̄ ̄ ̄ ̄ー ̄ ̄ ̄ ̄)フッ
上から3番目と4番目の写真が
霧と光の加減がなかなか幻想的で
良いのじゃエッ( ̄ ̄ ̄ ̄^ ̄ ̄ ̄ ̄)ヘン
コメントありがとうございます。
水色がとてもきれいな川で、夏場は光が入り込みます。
しかも目の前に車が停められるので楽ちんな撮影になります。
そんなに山奥ではないので、手軽に行けるんですよ。
上高地の川も美しかったなと思いだしました(^▽^)/
コメントありがとうございます。
芹川は去年だったか、初めて行った時に素晴らしい光芒を観られました。
写真サイトでよく見るような光芒でした。
それで2匹目のドジョウを狙っていますが、なかなかうまくいかないです。
手軽に行ける場所なので今年は何度も足を運びましたが、これが限界でした。
たぶんもう少し早い時期に行かないと出ないのだと思います。
この日はいつもたくさんいるカメラマンが誰もいませんでしたので、出ないだろうという時期なんだと思います。
ちなみにもうめんどくさくてプリントしなくなりましたね。
ネットで閲覧するだけでは、光の美しさや川面の迫力や奥行き感が勿体無いです。
日々の暮らしの中で、現実だけど非現実感が溢れています。
この異常気象の時代、今ここにある芹川の美しさが伝わってきます。