保育園のサービス♬
- カテゴリ:子育て
- 2025/08/28 15:58:17
保育園は◯喜が行ってた保育園しかほぼ知らん。
保育士さん、みんな良い人ばかりでした(^^)
もう感謝でしたよ♡
ちょっと面倒だったのが、月曜の毎朝、保育園で敷布団にも掛け布団にもカバーを掛けること。
コロナになり玄関引き渡しになると、金曜の夕方布団全て持って帰り、月曜朝それをまた持っていく。
そこは駐車場がなく、皆、自転車か徒歩。
雨が降ると濡らさないよう、また子供が2人いる方は荷物が山で大変だよ(^o^;)
今の保育園。
敷布団はレンタルで(毎月500円掛かるが。値上がりした)、月曜持参するのは防水シーツと、冬でもタオルケットのみ。
親が敷布団に掛ける必要もなし。
ノーストレスです♪ \(^ω^\ )
前の保育園、縦割りの日はあった(年長も年少も同じ部屋)。
夏は水遊び、たま〜に調理。
今の保育園、調理実習は毎月1回。
音楽、体操も毎月あり、外部から先生が来てくれる♬
しかも年長になると、スポーツクラブの送迎バスが来て、月2回プールに連れて行ってプロが教えてくれる(≧▽≦)
1回1100円掛かるが、これは嬉しいよ♬
また毎月1回、「サイエンス」の時間が、夕方6時からあり、園長先生が白衣を来て、実験(?)をしてくれる♡(延長料金千円のみ)
空気砲で遊んだ会や、アイスを自分達で作ったりと工夫が凝らされてる♬
昨日このサイエンスがあり、水曜は療育の日で普通の保育園はリー君はお休みの日。
夕方6時前に連れていき、ドトールで40分休み、またお迎え行ってます(^o^)
短時間保育の人は、夕方6時まで預けるとそこでもお金が掛かるので、夕方4時半に迎えに行き、また夕方6時前に子供を連れて行ってた^^;
サイエンスはたいてい年長の子全員参加してる。
・・・こう書いてくと親の負担やら費用は掛かる?・・・
いえいえ、そんな事書きたいのではなく、今行ってる保育園はサービスが凄いな♬有り難いな♡、って話ですよ(^o^)
https://share.google/images/zkFrKGqZMTrJbuMk7
リー君が保育園で教わってきた、吹きゴマどえす(^o^)
インスタ入れれば、動画も見れますよ(^o^)
(インスタは滅多に入ってないけど^^;)
天井じゃなくて、クーラーにくっつけてるのよ(^o^)
ちょっと違うか(^_^;)
別のニコタの友達に「工作のクラゲと吹きゴマ」をクーラーに付けてクルクル回してる、てな話をして、今も吹きゴマがクーラーの風で回ってるからその話かと^^;^^;^^;
シュラフのミノムシでしたね(◠‿◕)
ねこまろさんは幼稚園のイメージでした。
システム構成図、絵文字で書くの凄い(≧▽≦)
何処が顔か分からないけど(^o^)
もうバスタオルを縫い付けて間に入るのね!!
画期的!?
洗う時は一緒かしら^^;
くぅ~天井から吊り下げるとは。
1枚上手のアイデアを出されてしまった。
くやし~~
わたすは保育園で年長さんだけの1年保育ですた。
お昼寝タイムありますたよ。
布団はね、子供用敷布団の持ち込み。
バスタオル?をお腹があたる部分に縫い付けて、
その間に入って寝る感じ。
システム構成図:
縫ってある
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
| |
| タオル | 敷布団
| |
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
縫ってある
(´◉◞౪◟◉)
コメありがとうございます(^^)
ねこまろさんの保育園の時はシュラフでしたね(^o^)
しかも横にしないで天井から吊るす。
場所を取らないから、1つのお部屋に100人吊るせます!
ここで可愛い音楽が流れてたら「あらぁ♬ミノムシみたいで可愛いわねぇ(^^)」
怖い曲が流れてたら・・・ホラーですな( ≧Д≦)
って、ねこまろさんは幼稚園でお昼寝はなかったのでしょう(^o^)
コメありがとうございます(^^)
布団はレンタルだけど、買った方が安い^^;
でも多分薄くてもクッション性が良くて、何よりカバー付けなくて良いから楽♬
バス通園で、布団を毎週持ち帰え持ち寄るのは大変でしたね(ToT)
◯喜の時はおむつに名前のスタンプ押して持っていった。
今の保育園はオムツは定額制で持って行かずOK♪(0〜2才クラスのみ)
変わっていきますね(◠‿◕)
布団とか、キャンプ用のシュラフじゃダメかなー。
コンパクトにまとまって軽いやつ。
幼稚園の床にミノムシみたいなのがゴロゴロ転がって寝てるの。
(´◉◞౪◟◉)
うちの息子の保育園も布団は毎週持って帰って洗濯
月曜日は大量荷物で市営バス通園だったのでほんと大変でしたTT
そうそう、雨の日は悲惨なんですよね
ビニールカバー買いましたもん。苦笑
今の保育園は色々進歩してて、工夫も多く
親御さんの負担もだいぶ軽減されてるんですね
いいなぁ☆^^