長い残暑お見舞い申し上げます
- カテゴリ:日記
- 2025/09/07 15:21:34
9月になってもまだまだ暑いですけど朝晩はいくらか過ごしやすくなりました。
早く秋本番になって欲しいですね。
最近撮影した写真を並べましたので、お時間のあるときに覗いてみてください。
近くの川にはカワセミが2羽いるようです。
オナガは水浴び中。アオサギは涼しそう。ガビチョウは団地の庭で鳴き立てていました。
蝶は:ツマグロヒョウモン♀、アオスジアゲハ、ベニシジミ(秋型)、
チャバネセセリ
トンボは:シオカラトンボ、オオシオカラトンボ、真っ赤なショウジョウトンボ、
コシアキトンボ、オナガサナエ♀、ウスバキトンボ、ハグロトンボ、
アジアイトトンボ
蝉はミンミンゼミ、蜂はミツバチとクマバチ
花・実は:葉が色づき始めたサルスベリ、まだまだ元気なヒマワリ、ハイビスカス、
ブーゲンビレア、
小さいピンクの花はハゼラン、畑にはオクラと赤いアスパラガスの実、
川辺に咲いているのはヤナギバルイラソウ
最後は魚の群、夕暮れの月(撮影日9/2)、貨物列車です。
こちらこそ、見ていただいてありがとうございます。
アキアカネが撮りたいのですが、さっぱり留まってくれません。
今夜はいったん寝てから、3時前に起きようと思います。^^
色々なトンボが 飛んでるんですね~ みんな綺麗な色ですね 暑いけど秋が近づいてるんですね~
サルスベリ ベタだけど 猿が滑る すべすべ感の幹が好きです
素敵な写真 ありがとうございました
皆既月食 3時がピークじゃ 起きられないw
見ていただいて、ありがとうございます。
本当に自然はカラフルですね。もっといろいろ見たいです。( ^^)
色とりどりでそれもとても美しいです☆
我が家の鳥さんの色を見ていても、これが自然にはえてきて色なんてなぁと
見ているとうっとりします。
今日も美しいお写真ありがとうございました^^
被写体を見つけると暑さを忘れて追いかけます。
貨物列車にはタンク車も連結されてました。^^
トンボや蜂も撮影するには時間がかかりそうですね。暑い日は大変でしょう?
私の住んでる沿線は貨物輸送の盛んな路線ですがホームと離れた線路を走るので、まじかには見えません。
ホームに入ってきたら迫力がありそうですよね。
オナガサナエはオニヤンマより一回りくらい小さいかなぁ。
貨物列車は、義母を訪ねて帰るとき、駅のホームにいたら通過。
あまり見かけないので撮ってみました。長かったです。^_^;
マンションの階段降りたところにクスノキがあるので、アオスジアゲハはよく見かけます♪
オナガサナエってオニヤンマと模様が似てますね、大きさは違うのかな。
ハゼランって別名サンジソウかな。
随分前に一度買ったのだけど、それ以来ベランダのあちこちの鉢から生えてきます(^^;
一番最後、何故に貨物列車を?(^^;
ショウジョウトンボは真っ赤ですけど、分類的には赤とんぼではないとか。
アキアカネやナツアカネが赤とんぼの仲間です。^^
アキアカネを撮りたいんですけど
飛び回ってばかりで留まってくれません。(^^ゞ
ハゼランはよく見かけるのに名前を忘れてしまって
検索して確認しました。^_^;
ツクツクさんはたまにしか聞こえません。
まだアブラゼミが優勢です。( ^^)
冷蔵庫が壊れるのはすごく困りますね。
早く修理できますように。( ^^)
とんぼの種類も多いですね。大阪市のこのあたりでは、せいぜいしおからトンボやあかとんぼ
(しょうじょうとんぼ?)くらいしかみません。
そして、畑にアスパラガスの実!
アスパラガスは芽しか食べないので、こんなに大きくなった木をみる機会はなかなかないです。
トンボはうちの庭にも飛んでいますが、写真の中には同じ種類のは いないみたいです。
少し気温が下がったので、雑草天国になった庭の手入れを、と思って庭に出たら、思いのほか暑くて、ソッコーで退散しました。
それでも、少しずつ秋の気配を感じられるようになりましたね。
ガビチョウは初めて知りました。
いろんな色のトンボがいるのですね^^
ハゼランの花も名前がわかって嬉しいです♬
こちらはツクツクさんが頑張って鳴いてます。
庭ではトカゲ・カナヘビさんがチョロチョロと。
(´◉◞౪◟◉)
うちもまだ蝶々が飛び、ヒマワリが元気です。
台風はうちは何も被害なく、風も無かったです。
また暑さが戻ってきましたが、台風の前よりは幾分マシです。
うちは冷蔵庫が壊れてまして、明日ようやく修理に来てもらえそうです。