洗車
- カテゴリ:日記
- 2025/09/08 08:08:50
先日、洗車機での洗車を初めて体験。
スタッフルームをノックして「初めてなんですが…」と声をかけて
レクチャーしてもらってからスタート。
やっぱり聞いてみて良かった!
スタッフさん(以下S)「アンテナは倒して」
S「それからミラーも倒して」
S「はい前に進んで」
と言われて
私「この両脇にある枠の外にタイヤですか?」と聞いた瞬間
「いや、待て。それは無理だな…」と思い
私「あ…。内側を通るんですよね^^;」と聞き直したら
S「そうです、内側ですよ」と。
つい「不安だなぁ」と本音がポロリと出たら
S「大丈夫です!私、ここで見てますから!」と言われてしまいました^^;
最後に
私「車を前に進めたら私は外に出た方がいいんでしょうか?」と聞くと
S「出ないで下さい!危ないですから!」と言われました。
どうして聞いたかと言うと、スタッフルームに声をかける前に読んだ
手順の最初に「車を前に進めたら車外に出て…」と書いてあったので。
その日は息子を乗せていたので、車外に出る必要があるなら
まずは息子を車いすに乗せてからじゃないと無理だと思い
念の為に確認したんですが、やっぱり聞いて良かった…。
洗車が始まって、エンジンは切らなくていいのか?
でも暑いし(37℃予報の日でした)。
やっぱり切った方がいい?
ふと横を見ると『エンジンを切る』の文字が…(*_*;
洗車が終わるまで息をひそめておこうっと。
あ…。
そうだ!
終わったら前進?
それともバック?
いやぁ、バックは難易度高いぞっ!
後ろで洗車待ちの車がいた場合は出れないし…。
やっぱり前進だよねぇ。
「どっちなんだーい!」と考えながら前の方を見ると
『停止』の小さな看板が出ている事に気が付きました。
「なるほど!きっと洗車が終わると停止から『前進』に
表示が切り替わるんだ!」
という訳で、ずっと掲示板を凝視して洗車が終わるのを待ってました。
(その頃にはスタッフさんも控室に戻っていました。^^;)
無事に『前進』して出て来られて大仕事を終えた気分!!
せっかくなので、さっと拭いてから帰宅しました。
忘れない内に、またチャレンジしてみるかなぁ。
洗車機、楽ですねぇ。
何カ月に1回ぐらいは楽してきれいにしたいなぁ。
その間は今までのように家でさっと流して…で。
旦那さん、そうですかぁ。
人口の物が入るって制約が出たりしますね。
姉も背中にボルトが入っているから、自転車や星座もNG。
寝具もベッドでないとダメなので、布団を処分してベッドを買いました。
それでも術前よりは生活しやすくなっているようなので助かってますが
上手く付き合っていくしかないのでしょうね。
いつもお二人で洗車♬
仲良く~で良いですねぇ(*^▽^*)
洗車機を使った理由は息子がお世話になっているショートステイ先が採石場を通り過ぎた
山の麓辺りにあるんですが、晴れている日でも白っぽくなる車体が
雨の日となると、すごい状態になるんです。
今回は台風の日がお迎えの日だったので、タイヤホイールの間まで白い物がべったり付着。
腰も痛いから無理せずに洗車機に頼ろうと思いました。
大人しすぎる頃も時代。
両親も世間からすれば大人しい性格でしたが、子供を育てる上で
強くならざるを得なかった母からは「聞くは一時の恥、聞かぬは一生の恥」と
よく言われたものです。
(母は四文字熟語やことわざを会話の中で使う事も多かったです。
そういう時って私への教訓なんです^^;)
何でも人に聞けばいいってものでもないけれど、今回のような時には
迷わず聞いちゃった方がいいですね。
大惨事になったら大変^^;
我が家は旦那の車と私の車を
毎月交互に洗車してます。
洗車は近くのガソリンスタンドの洗車機。
かなり前から使っているから、
初体験がどんなだったかは記憶にないな~。
ただ、車の中から見ていると
マシンが動いているだけなのに
車が動いているように感じられるのが面白くて。
洗車した後は、しのみぃさんがしたように、車を拭き上げますが
旦那は股関節が人工関節だからしゃがめなくて
車の低いところを拭くのは私の役目になってます。
(だからいつも2人で洗車に行く)
> 「車を前に進めたら車外に出て…」
というのは、どうしてなのかしら。
最近の洗車機はどれもほとんど乗ったままでやるのだけれど。
(下手に出ようとすると洗車機の水や洗剤をもろにかぶりそうだし
車内も水浸しになりそうだし)
昔の洗車機は車を所定の位置に停めたら
外に出て外からスイッチを操作した記憶もあるから
その頃の手順書だったのかな~。
しのみぃさん、かわいいw
うん、初めては聞いた方が断然いい
親切に教えてもらえるから。またチャレンジしてくださいw
60の手習い?
初めての経験だったんですねー
お疲れ様でした。