Nicotto Town


せんちゃん


母の入所した施設にて思ったこと


昨日、入所している母の洗濯物を持ち帰る必要もあり施設に面会に行った。

面会は事前に予約が必要で、検温や書類記入なども求められる。
面会の前にロビーのようなところで待つのだが、都心のホテルなどより
ずっと広くふかふかのソファがいくつも置いてある。

真ん中にはグランドピアノもある。

その奥は時間限定だが、コーヒーやジュースなどを楽しめるスペースもある。
ここでは、お金ではなくてリハビリ?に応じたポイントがもらえて
そのポイントで飲み物をオーダーできるらしい。

少し離れたソファに上品な老婦人が読書していた。
わたしど同様に入所している家族の面談を待ってるのかと思ったら違った。

小さく漏れ聞こえてくる会話のかけらから、週に2回この施設にリハビリに
通っているのだとわかった。時間が少しあるので読書して待っていたらしい。
何より驚いたのはその方が93歳であると隣人に話していたこと。

そんな風に90歳過ぎても自分の力で生きている方もいるのだなあ・・・。
わたしも、そうありたい。

けれど、先日 自宅で入浴後に習慣でビールを飲んで「あ~、極楽♪」と
言って、本当に逝ってしまった人の話をネットで読んだ。
本当だとしたら、実に羨ましい話だ。


母は最初わたしに「どちらさまですか」とあいさつしたけれど、
話してるうちに普段の母になって猫の話とかしだした。
「茶太郎元気?」ともう亡くなっている母のお気に入りの猫の話。
21歳で母といっしょに眠ってるうちに亡くなったのだから
これも悪くない最期だったと思う。

#日記広場:日記

アバター
2025/09/12 15:55
おお、なかなかすごい施設ですね
この辺では無さそうだ。
人の最後って皆さん色々と希望をおっしゃるけどその通りに逝けた方を
残念ながら見たことはありません。
でも良いお顔で逝けた方は何人もいらっしゃいました。
きっと良い人生を送られたんだろうなと想像はしましたが
自分も最近はそんな風に感じます。
もう何時逝っても大丈夫かな 笑
アバター
2025/09/12 13:35
お母さま、穏やかな時間を過ごされているようでよかった。

うちのじいちゃんも92歳で要支援1だったわ。
行く場所作るために要支援1つけてもらえてデイサービス行ってたから、ご婦人もそんな感じなのかもなぁと思ったり。
ピンピンコロリは理想だけど、なかなか医療インフラ整いすぎてる日本では難しいだろうなぁ。
アバター
2025/09/12 13:02
お?
施設に入所してたのね?
良さそうなところで良かった。
願わくば、死ぬ間際まで自力で生きていきたいものだね。
私もそんな上品な老婦人になりたいよ。
アバター
2025/09/12 12:59
施設おめでとうございます
なんかすごいところだね
アバター
2025/09/12 12:20
おおお、ご無沙汰してたあいだに読み落としてたかな?
お母さま、施設に入れたんだ!? よかったねえ~~(´∀`)
なかなか立派そうなところ?
90過ぎても、ってのもすごいね!
ホントそういうのって自力でどうにかなるもの「だけ」ではないから、
仕方ない面もあるんだろうけど、出来れば大往生したいものだねえ。




Copyright © 2025 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.