連休「デ」観て良かったアニメ!
- カテゴリ:アニメ
- 2025/09/14 11:00:28
連休の時間つぶしぐらいにと思って、昨日から丸1日かけてですが、アマゾンプライムビデオでエピソード18 (第17話)まで、結局全話観てました(;^_^A
昨日も書きましたが、名前が長すぎて日記のタイトルに書けないアニメ(笑)
そう
「デッドデッドデーモンズデデデデデストラクション」
です!
2024年のアニメですが、原作は雑誌「ビッグコミックスピリッツ」で2014年22~2022年まで連載された漫画のようです。
(私はビッグコミックスピリッツは読んでないので・・・)
そして元々劇場アニメとして2024年に公開されたものだそうですが、劇場アニメは原作とはラストが違うとのことでした。
それを原作に近い感じで再編集・テレビアニメ化したものが
「デッドデッドデーモンズデデデデデストラクション」アニメシリーズ
ということのようです。
エピソード18まであるのでホント丸1日かかりました(;^_^A
**********
以下、少しネタバレが含まれます!ご注意を!!
エピソード0を除くと、第4話までは「よく分からない宇宙船」が地球・日本・東京に現れて、ある程度の被害(と言ってもかなりの死傷者が・・・)と混乱の後、「よく分からない宇宙船」をも観光資源として活用するという、なんだか「日本人らしい感じで」一応の復興に至った過程を「女子高生」「女子大生」の目線で追っていくという感じでした。
第5話から話が急展開でした。
「宇宙船」と「侵略者(宇宙人)」の目的が判明!
それから様々な過程を経て・・・なんとかハッピーエンドへ^^
良かったです(*'▽')
「グロ系」が苦手な方にはお勧めできませんが、プライムビデオでの評価も5段階中「5」が過半数で、平均で「3.8」と高評価なので、お時間がある方には是非一度!
**********
さらにネタバレです!さらにご注意を!!
小山 門出(こやま かどで:門出をさかさまにすると「デ・モン」と読めるので小学生の時のあだ名がデーモン)さん・中川 凰蘭(なかがわ おうらん:かどでさんから「おんたん」と呼ばれている)さん、の2人の主人公の小学校から中学・高校・大学と成長する過程が淡々と語られている・・・のかと思いきや!
その淡々と語られる日常は、実は2つの時間軸を組み合わせながら進んでいたということに、その設定と伏線の精緻さに驚きました!!
一人の女子小学生の思いが世界を滅ぼし!
そして最終的には3つの時間軸が重なり合い、一人の中年男性の言葉が世界を救う!!
「デッドデッドデーモンズデデデデデストラクション」は
「デッドデッド」は地球崩壊に至る、「地球人」と「侵略者」双方の「デッド」(死)の重なり(大量死)を表しているのだと思います。
「デーモンズ」は主人公・かどでさんのあだ名やその活動仲間「デーモンズ」から
「デストラクション」は「破壊」「滅亡」「粉砕」という意味合いに・・・
そして中間の「デデデデ」は映画のパンフレットの象徴という解釈がネット上にありましたが、原作での「宇宙船」の出現場面や、それ以上に地球人が「侵略者」を機関銃で無差別殺戮する時の「デデデデ・・・・・・」という効果音(オノマトペという日本語に多い表現)を表していると思いました。
**********
以下読む必要のない、個人的な蛇足で駄文です(;^_^A
「侵略者の調査員」の「人類」に対する思い・言葉がすごく重かったです。
(観ながらメモしたので少し違うかも)
「正義は人間らしい精神疾患の一つ」
「やはりここは地獄で、「正義」を口走った時点で、君たちもやはり悪魔なのかもしれない。」
正義はあくまでも主観的なものなのかな?という思いもしました。
戦争も基本的には「正義」と「正義」の戦いが多いはず。自分たちこそ「正義」と信じなければ、国民・国家を総動員してまでの戦争は起こりえないですよね・・・
中国の春秋戦国時代の思想家・思想書の「荀子」という古典があります。
儒教の流派の一つですがその思想の根幹に「性悪説」というものがあります。
「人之性悪、其善者偽也。」
「人の性は悪なり、其の善なる者は偽なり。」
人間は生まれながら「悪」に染まるもの(染まりやすいが正解と思います)であり、「善」は偽物だと・・・
では荀子はどうすれば人間が「善」に向かえるのか?という問いに答えを出しています。
(君主・国家まで行くと)ちょっと長いので少しだけ引用すると
「父に爭子有れば、無禮を行わず。士に爭友有れば、不義を爲さず」
「父に諫められる子があれば父は無礼を働くことなく、知識人に諫められる友人があれば正義に反することをしなかった。」
つまり教え導いてくれる先人・父母・子・仲間がいれば「正義」は守られるということです。
それでも「良薬は口に苦し」という言葉がありますが、その言葉は「諫言」となり、時には苦々しく・なかなかすぐには聞き入れられないかもしれません。
それでも「諫言」を素直に聞き・そしてさらに「自分で考え」自己消化していくことが「正義」へとつながるかもしれませんね。
面白く、そしていろいろ考えさせられるアニメなので、長文になって失礼しました<(_ _)>
それでも私たちは生きていく!
あなたがそばにいてくれる限り!!
完。