Nicotto Town


彩の松ちゃん


高齢者も働かなければならない敬老の日

最近は、我が家も年寄りが他界してから敬老の日もピンと来なくなった。敬老と言われても高齢者が働く時代だ、敬老とは何歳から敬老扱いしていいのか、叱られそうではないか。それから最近は、親子が別居が多い、昔のように3世代同居は少ないだろう、ますます縁が遠くなる祝日になりかねない日かもしれない。個人的には自由人でもあるから、毎日が休日なので祝日の区別は必要ないからなおさらである。


今週は、秋雨前線が去ったものの、太平洋高気圧は日本のど真ん中に居座っているので、高気圧の北側を低気圧や前線が通過するため、曇り空が続くと思われる。それから大気中の水蒸気量が非常に多いので、日差しが無くても蒸し暑い日が続くと思われる。高齢者は、あまり寒すぎるのは好きではないから、エアコンなど点ける人も少ないと考える。家族が気を使うことも必要だ。
ところで天候は曇り空が多くなるが、気温が高いことからゲリラ豪雨の心配はある。今年の雨降りは、地球高温化で降り方が半端でない、特に山林を伐採して太陽光パネルを張り付けている山肌を見かけるが、麓の住居には間違いなく土砂が大量に流れだすことは想像できる。某市長が反対することも理解できる。太陽光パネルの地上設置が増えることは、豪雨による土砂流出も考える必要はある。季節は秋であるが、まだまだ分からない今年である。


さて来週は総裁選の告示だが、定員の人数は形式的に集められたろうが、このメンバーで誰が自民を再生できるんだと思いたくなる。身内以外の国民には、立候補者の政治力なんて分からないから、現職を引き摺り下ろしての総裁選でもあり、真の政治家を新総裁に立たせなければ自民の再生は細るばかりだ。新総裁を間違えれば、次期総選挙もどうなるか分からないだろう。それより選挙ばかりやっている政治って何だろう、政治家のための政治ではないか。


ところで今週は曇り空か雨空の日が続くが、埼玉では稲刈りはすでに終えているだろう。個人的には、新米は買い込んであるので、値上げもコメ不足も来年の収穫まで心配は要らない。全国のスーパーのコメ平均販売価格が4,000円台になったとあるが、新米価格は4,500円超の5,000円未満ですでにスーパーに並べてある。スーパーの販売売上価格はどうでも良いのだ。備蓄米が無くなれば、新米価格に落ち着くだけである。備蓄米の目的は、災害時のコメ不足の補充だ、コメの値段を下げることではない、それよりいつから備蓄米補充対策を始めるのだろうか、現時点では備蓄米効果でコメがダブついているだろうが、災害が多くなっている近頃では、来年の収穫前になればどうなっているか分からない。やはり新総裁が備蓄米回収を行うのであろうか、これも自民の仕事だろう。


記事にあるが、太陽光パネルのリサイクル化法案が見直しに入った。当然だろうと思ったが、太陽光パネルは某国では埋めてしまうのが大半だろう。リサイクルするには、膨大な費用がかかるから、やりたい事業者はいないだろう。所有者が費用負担するとなれば誰も設置はしない、太陽光発電の普及もしなくなるが、地球環境の悪化は無くなるだろう。個人的には総じて太陽光発電システムが経済的とも思えない。そもそも電気代値上げは何なんだ。


現在、定年後に収入を目的に働く割合は4割と言うことだが、理由は年金では生活できないからというのがほとんどだろう。ただ他の6割はどういうことだろう。年金で生活費がまかなえる、年金以外の収入がある、そのどちらかである。個人的には、膝関節症なので雇用で働くのは辛いからやっていないが、ボランティアと自家用で無給の畑仕事はしているので、働いていないわけではない。ただ年金から飲み代は捻出できないから、自前の収入源は作る必要はある。だから働く人が4割と言うデータを見たときに、そのまま受け取るのは語弊となる危険もある。


記事にあるが、某芸能人が今夏の猛暑でも一切クーラー(エアコン)を点けないと言っているが、我が家にもエアコンが設置していないので、扇風機で過ごした。たぶん最新の家に住んでいるのだろうと思うが、省エネ住宅は夜間に室内を冷やしておけば、日中も30度超になることは少ないので扇風機で寒いくらいだ。エアコンは外気温を上げるから、家が熱で包まれることも考えられる。いずれにせよ将来に備えて、自分の環境をどう作るかである。

#日記広場:日記





Copyright © 2025 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.