Nicotto Town


彩の松ちゃん


今年もエアコン無しの生活で夏を乗り切った

今年も猛暑が続いたが、明日から日本海に前線が移動してきて雨空となり、その後に大陸高気圧が勢力を拡大してくる見込みなので、一気に秋の気温に下がるだろう。猛暑の間はエアコンの利用者は電気代が大変だったと思うが、真冬になるまでは暖かいので、しばらくエアコンも休めるだろうから、掃除や点検をしておくと良いかもしれない。我が家は、新築にしたときに全面断熱構造の省エネ住宅にしたので、夜中に外気を入れて冷やしておけば、日中になっても室温が変わらないので、今年も室内では扇風機で涼しく猛暑を乗り切れた。一応非常時用に床置きタイプのクーラーは備えてあるが、今のところ必要なさそうである。最近は、エアコンの室外機の盗難まであったり、熱風を隣の家に吹き出して苦情になったり、家周りの外気温を上げたり、いろいろ考慮すると、やはりエアコンがあるとメンテナンスも大変そうでもあり、今後もエアコン無しの生活で十分だろうと思った。そもそも日中の暑くなる時間帯は、外作業や山歩きなので家にいることが無いため、やはりエアコンを使う機会がないから設置する必要もなさそうである。夜間は、換気扇と扇風機で外気を取り入れるので、冷えすぎず眠りにつける。さて今日で本当に暑さから解放されるか。

 

今朝も朝からギラギラと太陽が昇ってきているが、今日で夏も終わりかと思うとホッとするが心寂しくもある。早朝に公園に行って花の状況を見てきたが、夜露に濡れてハイビスカスやサルビアの葉がシャキッとしていて元気である。林の中には、曼殊沙華の花壇が3か所あるが、一気に茎を伸ばし花が咲き始めているので、見物客向けに案内板を作っておこう。たぶん誰も気づかないだろうから、自分で好き勝手にやっておくと気分転換が出来る。明日から雨模様の天気なので、曼殊沙華が長持ちして咲いているだろうから、各地の曼殊沙華公園も賑わうだろう。

 

さて明日から1週間ほど雨模様になる見込みだから、洗濯物を片づけておきたいと思っているが、2台あった洗濯機が使えなくなった。最初の1台は、全自動洗濯機だが、買って1年ほどで故障(エラー表示)で動かない。2台目は数10年使っている二層式洗濯機で便利であったが、洗濯槽のモーターの駆動部が当たって回転しなくなったが、脱水機だけは使える。さてここで考えたのが、風呂場に桶のようなバケツを持ち込んで、洗濯物を放り込んで液体洗剤を入れ、「そんなの関係ねぇ」という風に人力足踏み洗濯機をやってみた。意外と脚の運動になるので、電気代節約にもなるし最高である。最後に水洗いして二層式脱水機で脱水すれば、全自動型より短時間で洗濯が終わる。今日は、これでまとめ洗いだ。

 

記事にあったが、高齢者に医療保険は不要とあった。自分も医療保険に入っていないが、現役時代は毎月何万円も保険料を払っていたが使うことは無かった。給料が無くなった今、保険料が払えないからすべて止めてしまった。その代わり1年に1回は人間ドックを受診している。現役時代からやっているので、止められないのである。市から補助金が出るので、自己負担は5万円くらいだが、病気になって入院するような状態になったら、いくらあっても足りないから病気にならないつもりなのだ。人間ドックは、体に異変が無くても異常値を発見できれば、病気になる前に治療が出来てしまうので、健康の不安が無くなる。総じて退職後は、不要な出費を抑えることが出来るのである。

 

 

 

 

 

 

#日記広場:日記





Copyright © 2025 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.