伊勢と鬼滅、灼熱修行の旅(1日目の12
- カテゴリ:レジャー/旅行
- 2025/09/17 14:53:22
ちょっと遠くのパン屋まで行ってきましたー。
前倒しでお墓参りも。
朝早くでかけるときは
どうしても水分補給が足りなく
なりがちなんですが、途中からだるくて(^▽^;)
車の中の冷房が快適なせいで
眠いのかと思いつつ、
家についても調子が
イマイチで。
ただいま水分と塩分タブレットを
とりつつ様子見してますー。
多分、すこししたらよくなると
思うんだけどなー。
では伊勢旅行1日目♪
呼び出しがかかりまして
ご祈祷の順番になりました。
靴を脱いで階段を上り
帽子をとって中に入ります。
2回目なんで見覚えがある(笑)
二人の女性は真ん中より
右側に座ったようなので
こちらは左の方に。
で、普通にご祈祷がおわりましたが
いやあやっぱりここの神主さん、
〆のかしわ手が4・4・1
そして参拝者は普通に
二礼二拍手一礼で
というやり方。
ふーーむ、この謎の四拍手・・・
内宮だけだと思うんですよ。
外宮のご祈祷は普通だったと思う。
出雲の四拍手は、どうだったかなー。
こちらは参拝者も四拍手でしたが
4・4・1だったかなあ。
謎が謎を呼ぶヽ(^o^)丿
ご祈祷をしないと分からない謎が
あるもんなんですねぇ。
おもしろい。
そんなかんじで、「かめ」は
神主さんに集中してた。
で、終わったので
退出します。
「つる」はおさがりを貰ってる。
外に出てハンカチをうっかり
中に落としてきたのに気が付いて
あわてて戻った時には、「つる」が
ハンカチ持って出てくるところでした(笑)
そこまでは普通にご祈祷すませて
出口に向かうのですが、その途中で
なんと「つる」がえらいことを言い出した。
「巫女さん、あくびしたり船こいだりしてた」
へーー、そうだったんだ。
「かめ」は全く気が付かなかった。
なにしろ神主さんに集中してたしなあ。
そこまではまだいいんですが
「つる」がとくとくと語るには
おさがり貰うときに巫女さんに説教したらしい(^▽^;)
いや、それは参拝者がやることじゃないよね。
それが目についたとしても、黙って
おさがりうけとればいいじゃん。
百歩譲って何か言うとしたら
「お疲れなんですね。」
「おつかれさまです」
程度にしてほしい。
だいたい神主さんの方じゃなくて
巫女さんの方を見てるものですかねーご祈祷。
言いたいことは山ほどあったが
だまってスルーしておいた。
なにしろ次は帰りのバスの
小銭の心配がある。
さいわいお守りを売るところで
「落雁」を買うことにしていたので
そこで1000円札を崩しておいた。
ただ、10円玉はない(^▽^;)
仕方ない、
降りるときに両替するか・・・
日なたを歩いていて暑い。
帽子だけでは防げないと
薄手の上着を帽子の上からかぶる。
いわゆる衣被(きぬかつぎ)
ってやつかな(笑)
薄手の上着は透ける生地なので
気分は平安の姫(違
なんとか五十鈴川の橋まで
もどりました。
橋の上もカンカン照り。
いくらか風があるかなー。
水は少ない五十鈴川。
鳥居のところまできたら
バス乗り場まではあと少し。
バス停の目の前に案内所があって
なんと「バスの切符」と
書いてあるヽ(^o^)丿
えー、ここでバスの切符が買えるのかな??
いままで買ったことはない。
あるかもですが、覚えてない(笑)
ここで買えるなら
かってしまおう♪
明日に続く
<昨夜のわたし>
さんま御殿、新潟と群馬と長野(笑)
たしかに隣の県だけどねー
南信からは遥か彼方。
南信の隣の県は山梨、静岡、愛知、岐阜かなー
さあ今日の一冊
「くろくんと ふしぎなともだち」童心社
くれよんのくろくんシリーズ♪
もーさー、どーしてそーゆーことするかなーって
こっちの方が冷や汗ですよ(^▽^;)
ちょっと考えて物を言ってほしいんですよねー。
口数少ないくせに、口を開くとろくなことを言わんなーって
この後も色々積み重なるもんですからさー・・・。言った言葉は
取り消せないって、いい加減学んでほしいんですが。
御祈祷してる間、巫女さんの居眠りにムカムカしてたのかしら
つるさんの様子を察した神様、「巫女が居眠りしてスマン…」て冷や汗かいてたかもw
神恩感謝♪
いろいろとお世話になりました。
ありがとうございますーってやつですヽ(^o^)丿
うんうん。
だいたい「二礼二拍手一礼」なんですけどねー。
出雲だけは四拍手、というのは有名だから知ってましたが
まさか伊勢の内宮のご祈祷で神職の方が四拍手というのは意表を突かれました(笑)
親切設計!と感動することがあります
そういう親切な人に巡り合うのも
日ごろの行いだと思うーヽ(^o^)丿
だよねぇ・・・(^▽^;)
そんなことは参拝者のすることじゃないと思うんだよぉ。
たとえ大あくびをしていたとしても、居眠りしてたとしても。
ありがとうございますー♪
水分と塩分タブレットをとって
横になって少し回復しましたーヽ(^o^)丿
出雲大社は四拍手で有名なんですが
他で四拍手ってところが、まさかの伊勢内宮・・・
なにか古代史の闇が隠れているかもしれない(笑)
> なんと「バスの切符」と
> 書いてあるヽ(^o^)丿
>
> えー、ここでバスの切符が買えるのかな??
私、兄とふたりで茨城空港からJR常磐線方向へ帰る時に、停車・休憩中のバス運転士に呼び止められて「おふたりさん、石岡駅前まで?ほたら2枚組回数券買ったら便利だっぺ?」って言われるがままに買うことがありました。お得で便利でした。
まだ暑いですから
出雲大社などは4,4,1らしい^^