ノスリの獰猛さ ☆
- カテゴリ:日記
- 2025/09/19 01:03:46
こちらはけっこう上昇気流が起きやすいのか
しょっちゅうトンビを見かけて・・
家にいても朝から家の上空をたくさんのトンビが舞い踊ってるのを
見るのが珍しくないのですけど・・
季節や縄張りとかあるのか・・
最近はトンビよりノスリを見かけることが多く・・
いつもトンビが止まっていた電信柱や街灯にも
ちょっと違うなあ、とよく見るとノスリ・・
なので縄張り移動したのかなんなのか?
最近はあちこちでノスリを見かけていたのですけど・・
トンビもノスリも同じようなものかと思っていたら大違いなようで・・
トンビは強面の見かけによらず、臆病なようで・・
しょっちゅうカラスに追い立てられてるし、
トンビが止まってる電信柱やタンボを通りかかると
かなり遠くでも目が合うとさっと逃げてしまうような気の弱いイメージで・・
餌自体も狩りに行くというよりはおこぼれに預かるイメージで・・
トンビに油揚げをさらわれる、的な
自力の狩より、隙をみて人のものをかっさらっていくイメージなのですけど・・
どうやら似たような猛禽類でもそれぞれ性格は違うようで・・
昨日の日中、田んぼのなかの一本道を自転車で走行中・・
何やら鳥の悲鳴のようなものが聞こえて
見上げたら目前に大きな鳥?・・
直後すぐそばの土手の草むらにどさっと何かが落ちてきて
飛び去った大型のトンビのような鳥が落として行った模様・・
何を落としたのか?
とよく見たら、なんと生きたハトで・・
どうやら鳩を狩って掴んだものの暴れたのか
取り逃したようで・・
それにしてもどさっとかなりすごい音がしたので
その衝突音だけでも鳩のダメージは大きかったと思うのですが・・
その直後、取り逃したトンビ系の大型の鳥がまた舞い戻ってきて
自転車でもう過ぎ去っていたので後は確認しなかったのですけど
多分落ちた鳩を再び捕まえに舞い戻った模様・・
私の立場では猛禽類を追い払うこともできたのですが・・
基本、人の喧嘩と自然の理には立ち入らない主義なので
残酷なようでもそのまま見過ごして帰ってきました。
なので、あの鳩はおそらくあの猛禽類の餌食になったと推測されます。
それにしても、トンビとか猛禽類のあんな獰猛な場面を
直に見たことなかったので・・
一体あの猛禽類はなんの鳥なんだろう?と検索してみたのですが・・
どうやら鳩を襲っていたのはノスリで、鳩を襲って食べるのは
珍しいことではないそう・・
トンビが鳩を襲うなど考えられないし、みたこともないので
同じような大きさと見かけでも、鳥によっては随分性格も
餌の取り方も違うのだな、と驚きました。
身近にこういった獰猛なシーンってあるのですね><
餌食になった鳩はかわいそうでしたけど・・
ノスリにとっては自然の理なのかもしれません・・
それにしても、まさか目の前に鳩が降ってくるとは予想外でした・・