Nicotto Town



リアル義勇さんじゃないか。


主人は基本無口だ。 

 
 
 
家にいても基本私か息子が8割喋っていて、うんうん、と聞くほうが圧倒的に多い。 
 
 
 
先日そんな主人と二人でご飯に行った際に話していて、 
 
 
 
(私)『昔から口数はそう多い方ではなかったけど、年取るにつれ無口に拍車がかかってるよね。笑』 
 
(主人)『うん。LINEとかチャットで話すのとかは全然好きなんだけどさ(確かにLINEはよく送ってくるし、かなり饒舌)。なんか話すのって疲れない?だから会社でも同僚とか上司に話しかけられるのは正直好きじゃないんだよ。もちろん同僚や上司との関係は大事だから話すよ。だけど内心は゛俺は喋るのが嫌いだからできれば話しかけないで゛って常に思ってる』と返ってきて私大笑い。 
 
 
 
いやいや、鬼滅で義勇さんが猗窩座に『俺は話すのが嫌いだから話しかけるな』
って言ってたけど、あれリアルに言う人いるんだ。しかも自分の旦那なんだと思うと笑けてきて仕方なかった。笑 
 
 
 
私は話しかけられると嬉しいし、話すのは好きなんだけど、改めて私達夫婦はいろんな考えやら性格が180度違うんだな
 
 
逆に違いすぎるから夫婦でいられるのかもしれない。 
 
 
だって私の夫がもし、聞いてー聞いてーみたいな私のようなタイプだったら、たぶん私は辟易するだろうし、逆に私が喋らないタイプだったら、家の中静寂に包まれてること間違いないだろう。まさに「凪」状態だろうな。
 
 
 
ちなみに息子は主人が『寝る時、ゲームしている時以外常に喋ってるよね』と形容するくらいめちゃくちゃ喋るタイプだ。笑 
 
 
でも主人も昔はどちらかというと、お母さんべったり、よく喋るという息子のようなタイプだったらしいから成長したら息子もそんなふうに変わる可能性があるんだろうか? 
 
 
想像できん^^;

#日記広場:日記

アバター
2025/09/22 16:11
> 四季さん
こんにちは☆

皆さんのコメント見て、無口な旦那さんって結構多いのかもしれないと
思うとホッとしています^^確かに友達の旦那さんもどちらかというと
無口なほうが多いかも。
ご主人~~、ちゃんと了解を得る必要のあることはちゃんと聞いてくださ~い!汗

四季さんの息子さんのお話聞いてもそうですが、成長とともに口数の少なくなる
男の人って少なくないのかもしれないですね。
起きてる間はほとんど喋っている今の息子からは想像つかないけど
息子もいつかそんな日がくるのかな。成長なんでしょうけど
寂しく感じちゃうんだろうな^^;(今はいい加減おだまりー!って思っちゃいますけど。苦笑)
アバター
2025/09/22 16:07
> ねこまろさん
こんにちは☆

いやぁ~ねこまろさんのイメージは高倉健ではありません。
必殺に出てくる主水さんのイメージですw(ごめんなさいw)

私は未だに大勢の前で話すのが苦手で、話してる内に自分が何を話してるのか
分からなくなります。苦笑
今のねこまろさんからは過去のお話は想像つかないですよ!

なんだかんだいいつつ、同僚さんや上司の方との関係はすごくいいので
(未だにすでに離れた支店の送別会とかに関係ないのに呼ばれたりしてますw)
ちゃんと話すべきところでは、面倒くさいなと思いつつ話してるみたいです

話を膨らませるのって結構難しくないですか??
特に初対面の方と話す時、私常に話題探して一人で疲れます。苦笑
何かで自分をよく見せようと見栄があるからと書かれていて
あー、確かにそういうのもあるのかなってふと思ったりして。
もう少し振り切れたらいいなと少しずつ努力中ですが、うーむ、難しい^^;

ねこまろさんは日本語、英語だけでなく、猫語も話せちゃいますからすごいですw
アバター
2025/09/22 15:47
> 沼子さん
こんにちは☆

そうなんですよ、だから家の中では息子と私がよく喋っていて
主人はうんうんって聞いてたり聞いてなかったり←
沼子さんもどちらかというと口数が少ないほうなんですね^^
こうしてみると、夫婦ってよくできてるんだなぁ

元々の性格なんでしょうね。喋るより聞くほうが楽って感じなのかな~苦笑

私も頭の回転が早くないほうですし、ねこまろさんやねんざさんのような
おもしろい掛け合いもできるほうじゃないから、そういう才能がある方は
羨ましいなぁって思います
持って生まれたものなんでしょうかね。昔からお笑い好きだったのに
全然身になってませんw
アバター
2025/09/22 15:43
> usamimiさん
こんにちは☆

うちもusamimiさんのところと似ているかもです
(ただ私の場合は話好きのほうですが)
それぞれ好きなものを自由に好きにするって感じで。

お互い自分の時間をすごく大事にするタイプですし
今くらいの感じがお互いにとっても
居心地がいいのかもしれません^^
アバター
2025/09/22 15:41
> ねんざ6号さん
こんばんは☆

不器用ですもんね、健さん。笑

確かに!主人も感情表現不得意だし、意志めちゃくちゃ強いですw
そして好きなものの話なんかは饒舌になる。同じですねw

だからお世辞とかも全然言えないタイプです。笑

それでもお付き合いしてる時はもう少し喋ってた気がするんだけどな
でも皆さんのコメント見てると、男性って総じて年を重ねると
静かになっていく人、割と多いのかもとちょっと安心しましたw
アバター
2025/09/22 12:14
うちの主人も喋らないですね。…で、話しかけても聞いてない。
なんなら、話すのを止められます。
聞いてないから、了解を得たつもりでも、「しらない」(;゚Д゚)
ご主人、聞いてくれるのだから、良いですよ~(≧▽≦)

うちの息子も、小さい頃はよく喋ってました。学校でどうしたこうした、友達と何した…
中学くらいから、あまり話さなくなりましたね。思春期や反抗期を境に、少しずつ変わってくるのかも?
アバター
2025/09/21 22:50
こんばんは わたすも高倉健です
モモちゃーんにはオカルと呼ばれてます。

わたすは昔から喋るの苦手で、とくに大勢の前で喋るのが苦手。
幼児の頃はどもってましたからね。
でもね、こうやって長年ブログ、ココログ、ニコタやってっる内に、結構コミュにケーション能力(コミュ力)がUPしますたね。
支離滅裂かもしれんけど昔より全然人前で話せるようになりますた。

ご主人の「LINEとかチャットで話すのとかは全然好きなんだけどさ」というのは良いことだと思いますよ。
仕事の話でも雑談でも、1聞かれたら3~10ぐらい返してあげるぐらいを心掛けたら良いです。
練習になります。
1の会話:
 「バナナは好きですか?」「はい、好きです」→会話終了。
3~10の会話:
「バナナは好きですか?」「はい、大好きです。 でも、あの黒くなった部分は嫌いです。バナナシェイクとかバナナケーキなんかも美味しいでうしょね~。 あ、でも他の果物も・・・」  
そうやって話を拡げちゃうの。
発想を豊かにする練習にもなります。

仕事上でも1聞かれたら3~10教えてあげるぐらいの丁寧な回答を心掛けています。

あとは、ある程度の開き直りが必要かな。
支離滅裂でも理解してもらおうと一生懸命話せば聞いてもらえますよ。
昔聞いたことがあります。
車のトップセールスマンって別に如何にも売り込みの話が上手い人じゃなくて、話下手でも丁寧な対応をしてくれる人なんだってね。

まあ、色々書きましたが、結論としては家の中でねこまろさんの話し相手になってくれるのはほとんどまめ・きな監督でありまして、故に「ニャーニャー」は必要です。
(=^・^=)にゃあああ
アバター
2025/09/21 19:08
息子さんは喋るお子さんで良かったですね(⁠◠⁠‿⁠◕⁠)
ご主人も喋る方だったら、交互に話を聞いて大変ですよ。
私はあまり喋らない方だけど、他の家族はよく喋ります。

喋るのが疲れる、ちぃさんには正直に言うのね(^o^)
何がだろ〜ね。
そのままの発語か、どう相手に話そうか迷うのか。
私はパッと話すのも冗談言うのも出来ず、ねこまろさんのユーモア力の1/3でもあればな〜と思います(^o^)
アバター
2025/09/21 17:40
うちは二人とも、あまりしゃべらない方です。
家では主人は録画鑑賞に集中。私はPCゲームに集中。
ほぼ必要なことしか話しませんけれど、不満はありません。^^
アバター
2025/09/21 17:32
こんばんわ 高倉健です
不器用なので無口です
おしゃべりな人の特徴は好奇心が強く
社交的で無口な人は感情表現が不得意で
意志の強い人らしいですニャ
ねんざさんは無口ですがアニメやホラー映画の
話題になるとターボが発動します(≧ω≦)b



Copyright © 2025 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.