Nicotto Town



オートロックマンションへ配達


物流事業がパンク状態なので、政府が色々と策を提案しています。

「荷物の置き配を標準にする」
とか、
「オートロックマンションに配達員は開錠して入れるようにする」
など。

正直思うのは、こんなの政府がやることかね、と。

以前も置き配OKにした場合、ポイント支給するなんてのもありました。
私、配達してるくせに、自分は通販で買い物とかしてません。
別に配達の質が悪いとかそんな発想は無いです。単純に買い物しないだけです。
けど、通販利用者だけ税金使ってポイント支給って何だよって思いましたよ。
一部の人だけが得するような税金の使い方はね、いかがなものかなあと。
しかも生活困窮者じゃないですよね。むしろ逆のような。

置き配標準化も、盗難とか増えるだろうし。
盗難グループとか出来て、盗難バイトなんか起きても知らんて。

オートロックマンションを、配達員が開錠するって言うのも疑問。
今でも目的の部屋以外歩かないで欲しいなんて注文があります。
我々からしたら、マンション内に何軒も配達がある場合は、一度入ったら中で移動したいです。
基本高層階からピンポンして、最初に在宅だったお宅に配達。そこから下へ下へとマンション内を移動しつつドアでピンポン。
これが普通だったのが、最近はひと部屋配達したら、また外に出て玄関で次の家をピンポンせよと言われます。
廊下を自由に歩かれては迷惑。用が無い部屋にも行けちゃうのはセキュリティ上問題ありと。

それが配達先の住民も不在なのに、配達員が開錠して部屋前に置き配する。
それでまた外に出て、次の部屋も置き配?
いやいや置き配だけなら、絶対に一度外には出ないでしょう。


昨日ビックリしたのは、オートロックのビル(部屋数は少ない)に行ったら、何とポストが自動ドアの中にありましたよ。
再配に行って玄関でピンポンしたら、信じられないことに留守。
オイオイ、不在票を投函することも出来ないじゃん。

それで何もせず帰局したらクレームか?

他のオートロックマンションで、再配(置き配希望)頼んだのに届かなかったって怒ったお客さんも居ましたから。
「入れなかった」と言う回答に、「これだけ大きなマンションに希望がウチだけのはずが無い」ってクレーム。
いやいや、配達員って大変。これってカスハラでは?

#日記広場:日記

アバター
2025/09/22 16:09
> Ange。さん
ほとんどのお客さんは良い方々ですけどね。
でも夜間の再配で30軒ぐらい訪問すると、大抵1~2軒は留守。
何度も繰り返して再配希望する人は勘弁して欲しいです。
そういう人に限って、「昨日は留守にしてスミマセン」とか言わないですね。

オートロックの巨大マンションに、1軒配達する毎に玄関に戻ってたら終わらないです。
それで最初から宅配ボックスに小包を放り込むと、これまた「居るのに何で持って来ない」と怒られたり。
激戦区は他社とボックスの取り合いになります。あるマンションはこっちが行くともう宅配ボックスは空いてません。朝イチに行ってるのに。

精神的にダメージが大きいのは、やっぱり夜間の再配留守でしょうか。
他は団地の集合ポストを蓋して、「ドアポストに配達して下さい」って人。
何で下に集合ポストがあるのに、いちいち4階とかまで昇らないといけないのか。
1人それをやると、「俺も」って感じでポストが次々に塞がって、それも普通に健康な人だとムカッとします。
アバター
2025/09/22 16:01
> かぼちゃリンリンさん
業者相手なら何を言っても大丈夫って感覚があるんでしょうね。カスハラ。

再配希望に「インターホン鳴らしても聞こえないので、必ずTELして下さい」なんてのも。
少し音楽を聴くボリュームを下げるとか、2階ではなく1階で待ってるとか、そう言う気遣いも無いですね。
ピンポン押しただけで「不法侵入だ」って怒った人も居ましたよ。 ← 特殊な人です。
書留で「ハンコお願いします」って言ったら、「嫌だ。いいから置いて行け」って言った人も。

二世帯住宅で若い人の部屋をピンポンしたら、隣から親が出て来て「留守なので代わりに受け取ります」と。
ハンコ貰って渡したらそれが元で大クレームになったことも。
勝手に親が書留開封して、カードの引き落とし料金を見て、「何でこんなにたくさん買い物してるんだ」って説教したらしくて。それは親のマナー違反もあるだろうけど郵便局に文句言って来ましたね。
そして、今は二世帯は当時者側しかピンポンするなと。その時みたいに勝手に隣から人が出て来た時も不在票を入れるようにって。ギスギスしてますね。
アバター
2025/09/22 15:36
あらためて大変なお仕事だなぁ。。(*_*)

スムーズに届けられることのほうが断然少ない気がしてきました。

オートロック巨大マンション内の配達ってどうやるのだろう、って常々疑問でした。

荷物を自宅にいながらにして受け取れるなんて昔はなかった制度なはずです。

もっと客のみなは配達してくれる方々のスムーズ配達に協力しなきゃいけませぬね。(自戒)
アバター
2025/09/22 15:34
せめて宅配ボックス設置の補助金を出すのが普通の発想だと思ういますが、現政権&官僚の発想は明らかにずれていますね
なんでもハラスメントといえば通ると思っている国民の民度も下がり始めているし・・・

ハイビスカスちゃん昨日は二輪で今日は一輪咲いて54輪目となりました~、8月電気代も2万円超えましたぁ~~~♪♪♪

久しぶりにムシムシしない一日、いいかげん明日は秋分の日ですからねぇ(*'▽')
アバター
2025/09/22 15:13
> ⊹⊱ღ蛍ღ⊰⊹さん
オートロックなのにポストが自動ドアの中・・・。
そのビルの2Fだかに病院があって、その営業時間はドアがずっと開いているそうです。
なので昼間はポストまでは自由に入れるそうです。てことはエレベータも乗れちゃうのかな?
そして大家は1Fでタバコ屋だったかな?昼間は常駐してるみたいです。
でも病院もタバコ屋も夜間は閉まっているので、夜間再配には不便なビルです。
お客さんに聞いたら、「再配時は帰宅する努力はしているが、たまに間に合わないことも」と。
そう言う時は不在票も入ってないけど、多分来て何も出来なかったんだろうと思うことにしていると。
こっちもですが、住人にとっても不便な作りになってるみたいです。
アバター
2025/09/22 15:05
> 裸の悪乃娘豚人間さん
もう毎日のように何かしらトラブル?(問い合わせなど)が起きてます。
月~金だと当事者に聞いて対応ですが、土日は当事者が居ない場合が多いので、他人の尻拭いもしたりで。
誤配ばっかりしてる輩も居て大変。
アバター
2025/09/22 13:57
うちもオートロックで、通販バリバリ使ってるんで
配達員が解錠できて置配してくれるって便利!だと思ったけれど
まだまだ問題がありそうね。
悪い方に使われなきゃいいけれど・・・

オートロックなのにポストが自動ドアの中?それは、おかしいですよね~(;^ω^)
アバター
2025/09/22 11:45
大変ですね
アバター
2025/09/22 09:04
> まーこさん
一番は給料でしょうね。(笑)

最近は受け取ってるのに「届いてない」って言う人も多いです。
不着調査と言って、近隣宅は誤配されてないかとか調査します。
両隣3軒ぐらい調査するだけでも、なかなか会えず何日も掛かります。
近隣に行って、「ああ、私持ってます」なんてこと一回も無いですけど。 ← 持ってても言えないかも。
それで調査中なのに、結果も報告してないのに、「もう結構です」って。

家族が受け取ってたとか、確認してからクレーム言って欲しいですね。
そうならないようにハンコとか貰うのに、新たな手間も多かったりします。
アバター
2025/09/22 08:56
> ハルさん
ほんまや。ほんまやーw
配達する人が減るからとか言うてるけど
マナーをちゃんとしたら配達してくれる人も増えるわよ
後・・・お給料も上げてくれたらね^^
アバター
2025/09/22 08:51
> まーこさん
おはようございます。

ホントにそう。
通販利用者って固定化してます。いつも同じ人ばかり。
初回配達時から時間指定も出来るのに留守。再配希望しても平気で留守。
通販利用者もだし、オートロックマンションの住人なんてお金持ってる人たちです。
それを何で税金でシステム改修とかしなきゃいけないのか。
やるならマンション組合みたいな、住民のお金でやるべき。てか宅配ボックス設置すれば良いだけ。

そんな提案じゃなくて、政府は税金の無駄遣いを止めるべき。
大企業や富裕層ばかり恩恵を受けて、庶民は搾り取られ「まだ足りない」って怒りしかないです。
アバター
2025/09/22 08:44
オートロックマンションへ配達
これ聞いた時あほとちゃうかって思ったw
それを政府のやつが提案したっていうからなー
買ったんなら、ちゃんと受け取れやって思う
置き配にても来てないとか言うやついっぱい居てるんやから
通販で頼む人はそこそこお金持ってる人
私は買いに行くよ。
配達で買った事も無いしww



Copyright © 2025 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.