包丁研ぎ
- カテゴリ:日記
- 2025/09/25 23:00:29
夕飯時に嫁から洋包丁・菜切包丁・ペティナイフが切れないから砥いで欲しい。
って事で包丁砥ぎしたのよ、菜切は鋼製だから研ぎやすいんだよ、よく切れるし。
問題は洋包丁とペティナイフなんだよ、錆びないステンレス製なんだよ。
ステンレスって硬くて研ぎにくいんだよ。
でも、切れない包丁は危険だから包丁砥ぎは旦那の仕事なんだよ。
包丁も砥げない男は不器用だって親父に言われて育ったんだよ。
包丁が切れないと力を入れて切ろうとする、もし手が滑ったら怪我するよねぇ。
切れる包丁だと力を入れなくても切れるんだよ、だから安全なんだよ。
包丁砥ぐ砥石ってほとんど知らないよねぇ。
目安として包丁を作ってる店が売ってる砥石なら使えると思うよ。
名前が通ってる砥石はキング砥石がお手頃だよ。
天然の砥石なんて一本ウン十万ってのもあるからww
アマゾンとかで売ってるセット砥石でも十分に使えるんだけどね。
砥石の大きさは20cmX5cmぐらいが使いやすいよ。
番手は#400 #1000 #2000~4000 ぐらいの3本は欲しいですね。
砥ぎ方はYoutubeに沢山あるからそれを参考にしてください。
飯食って洗い物終わってから包丁砥ぎました。
今の家では、相方がシャッシャッって研ぐのを買ってきて、それで研いでいるみたいです。
父は古い人間なので、実家ではお雑煮にかつお節と海苔を入れていたのですが、
かつお節も毎年削る前のを買ってきて、かつお節削り器で削っておりました。
お正月前の 懐かしい思い出です。
https://www.amazon.co.jp/髙儀-Takagi-スピーディーに切れ味復活-曲がった刃や小さい刃物にも可能-滑りにくく握りやすい/dp/B07L93DM7J/ref=sr_1_31?adgrpid=119531574167&dib=eyJ2IjoiMSJ9.fGkA5YVJyo_-UR8aYvYvhK3TDkSTbGzt15SYM4L6sULODovoCUGt0rKl-poR-iEI_d9UMD80_cIpKS3AadVMUUOQ9--vzrG4-sR6YYxVrDJROp4gKhLtA4Pj3DP414UNHA26FCAuPPjLUv5bbz9fn3qCqJve4ZOXFrIz49NYu1KzIry9V_zlM96F9KupoBLQieXfMrbHeC9VqS37rIpWp_ORZAfylQSX1nZmVqwtSuSq7qu0mTe4xG0cjNx1TsBheY0Ygw5yojKbX32UqlYc6NfzNbn7U6T8h6wTJ0_TAmU.qwA2jbUyFWGJ-PXkcnvaMeMBQ0fVqM7CX7TBxFzOgk4&dib_tag=se&hvadid=651265419330&hvdev=c&hvqmt=e&hvtargid=kwd-978827835781&hydadcr=9915_13660905&jp-ad-ap=0&keywords=包丁+研ぐやつ&mcid=fbeaca9c3b023307a85391faa6e27584&qid=1758852866&sr=8-31