Nicotto Town


ねんざ6号とブロッコリー


秋のキノコ狩りに注意


秋になるとキノコ狩りに出かける方もいらっしゃる
と思いますがキノコには十分注意してください
毎年毒キノコを食べて救急搬送される方も多いです
食べられるキノコと毒キノコの見分け方は地元の人でも
難しくきのこ採り名人のオッチャンが採ったキノコの中に
猛毒キノコが混じってたってこともあります
それだけに普通の人には見分けがつかないものも多いです
色が派手なのは毒←嘘です地味なのにも毒キノコはあります
縦に裂けるのは食べられる←ウソです
食用のキノコとそっくりなのもありますから
必ず専門の知識を持った方に同行してもらってください
怪しいと思ったキノコは絶対に食べてはいけません
判断がつかない時は まとめて箱に入れて
 猫浜市 ねこまろさん宛に送りましょう
親分は何食べても大丈夫v(・_・) ブイッですから

#日記広場:日記

アバター
2025/09/27 13:23
> きつねさん
山ばかりですからキノコも山菜もたくさんあります
まだ知られていない毒キノコもあるらしいので
不用意に食べるのは危険です
ねこまろ親分は闇鍋で鍛えてますから
次元が違うので決して真似しないでください
アバター
2025/09/27 13:15
> ねこまろさん
テトロドトキシンでもボツリヌス菌でも何でもOKな
親分ですがお菓子の食べ過ぎには注意してくださいにゃ
太ると木に登れなくなるニャ(=^・^=)
アバター
2025/09/26 21:10
長野には、たくさんきのこが生えている山がありそうですね。
祖母が生きていれば、一緒に行きたかったです。きのこのこと、よく知っていました。
私など、雨のあとに大阪城公園に出ているきのこを見るくらいですが、
食べた人がいるらしく、亡くなったんだそうです。怖いですね。
ねこまろさんは、べにてんぐだけとか、派手な毒キノコが好きそうですね^^
アバター
2025/09/26 13:40
猫浜市のねこまろ親分です。
子分の言う通り、親分は日頃より強力なフグの毒で鍛えておりますので、
キノコごときの毒なんてへっちゃらです。

なので、みなさん「きのこの山」をたくさん送ってね。
「たけのこの里」でもOK牧場です。
(´◉◞౪◟◉)
アバター
2025/09/26 12:31
> ひよっちさん
上田の方では塩漬けにして毒抜きして食べてたらしいですが
実際は危険なので今はやってないのではないかと思います
少なくとも長野市の方ではやりませんね
店で売ってるものが安全です
熊さんに会いたくなければ不用意に山に入らない方がいいです
アバター
2025/09/26 12:23
> にゃんさん
ジコボウと呼んでるキノコのことですね
味噌汁の具にしたりしてます
道の駅にたまに置いてあります
アバター
2025/09/26 11:48
昔、IPで交流していた長野在住のお友達が、
長野のある地域では、あえて毒キノコを毒抜きして食べる文化があるとお話していたのを思い出します。
なぜわざわざ?と思ったけれど、それほど美味しいという事なのでしょうかね。
確かにキノコ類ってどれも美味しいですね。お店で売ってるのしか食べませんけど(^^;
最近は、キノコ狩りに山に入ってクマに遭遇、という話もよく聞くので、それこそ命がけですね(>_<)
アバター
2025/09/26 11:09
こんにちわ。
秋になると北海道の方は山に入り「落葉キノコ」とやらを
採取して食べるんだそうです。
YouTubeでも動画にあげています。
関東の私には「落葉キノコ」がよく解りません??
ねんざさんはご存じですか?
アバター
2025/09/26 10:37
> ぴっぴ♪さん
慣れてるからとか今までは大丈夫だったからとか
何の保証にもなりません
最悪の場合を想定してないと後悔するのは自分自身です
「気を付けて」としか言いようがないですね
アバター
2025/09/26 10:10
毎年キノこ狩りのお土産を頂くのですが、正直不安ですw 一種有難迷惑? 川で川海苔も!
クマが駅近くまで現れての目撃情報もある中で山川に入るのは危険だと言っても
全く聞いて貰えません。ひたすら事故の無いように祈るのみです。
アバター
2025/09/26 09:46
> 碧さん
熊さんもいますからね
山での滑落事故も増えてます
ご注意くださいね
アバター
2025/09/26 09:44
親戚の人が毎年きのこや山菜を採ってきます。
大丈夫だとは思うけど…たまに疑います(。-ω-)
今年は熊の出没も多いようですし、気をつけてもらいたいですよね~



Copyright © 2025 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.