Nicotto Town



伊勢と鬼滅、灼熱修行の旅(2日目の2

朝起きたら雨でしたが
いまは小降りです。

この後は晴れてくる予報を信じて
洗濯物を干しましたヽ(^o^)丿

外にはアスパラがもさもさ(笑)

赤い小さい実がクリスマスの
オーナメントのように緑のもさもさの中に
ぽつぽつとぶら下がっているんですが、茂っている中に
また新しいアスパラが伸びてきている。

茂っているから
かなり伸びてこないと
気が付かなくて食べそびれてます(^▽^;)

おかげで3本くらいを伸ばしているつもりが
根元を見ると6本以上あるかなー。

まあねー伸びちゃったものは
仕方ない(笑)

そうそう、季節商品の塩分タブレット。
先週あたりから買いあさってます。

便利なんですよー塩分タブレット。
旅行先に持って行くにも
手軽でいいんです。

でも季節商品だから
うっかり買い逃すと来年の春、
ゴールデンウィークあたりまで
売り場になかったりする(^▽^;)

驚安のペンギンの所にも
2つあったので買っておいた。

次に行ったら補充はなかった。
やっぱりあれが最後だったか・・・

業務用スーパーも、今月の初めくらいまでは
レジ横にあったんだけど、先週はなかった。

近所のスーパーには
まだあったので買っておいた。

次に行ったときには
もうないかもなー(^▽^;)

とりあえず、ストックはある程度
確保できたと思う。

やれやれ。

さあ伊勢旅行2日目♪

フロントのある階に朝食会場がある。
エレベータから降りてフロントと
反対側になります。

ここ10年くらい、
名古屋のホテルの朝食は「名古屋飯」
というのがコンセプトになっているようですね。

それまでは、ふつーにスクランブルエッグとパン
みたいな洋食系と、ご飯と納豆、焼き魚的な
バイキングが多かったと思いますが。

このホテルも名古屋飯なおかずが
あれこれあります。

「ひつまぶし」「どて煮」「串カツ」
あとはパンのところに「あんこ」(笑)

他にもあったかなー。
まあそんなところでしよう。

さて、会場の中に入ってチケットを
渡そうと思ったのですが
ホテルの人がいない。

どうも調理場の方に引っ込んじゃってる?
カウンターの向こう側が調理室らしい。

すみませーーん
と声をかけると人が出てきた。

チケットを渡して
空いてる席に行く。

朝ごはんの始まる時間から30分以上
経過しているので、もっと混んでる
かと思ったけど意外と空いてる。

窓際の席に座れました。

隣は4人掛けに4人座ってますねー。
まあまあのご年齢のグループ
だったような気がする。

若者じゃなかったとは
思うんです。(笑)

もぉ記憶が怪しいのでご容赦を♪

水を貰って来て
席を使ってますアピール。

そのあとでバイキングのメニューを
一通り見て、なにを食べるか
決めていきます。

おかゆはないんだよなー、ここ。

ふむふむ、ひつまぶしがあって
だし汁をかけて食べるように
なっているか。

それをおかゆ代わりにするかなー。

あとは何にしようかな。
ヨーグルトがあるな。
よしよし。

あとは自分に出したメールの
メモ書きを参考に。

ピリ辛コンニャク、豆腐。
豆腐は湯豆腐みたいなやつだと思った。

メールのメモ書きでは「ピリ辛コンニャク豆腐」と
あるけど、これはコンニャクと豆腐の間に句読点を
入れ忘れと思われる(笑)

それとひつまぶし。

ちょうど空になっていたので
諦めようかと思っていたところに
出来立ての新しいのが登場ヽ(^o^)丿

よろこんでウナギ多めによそって
だしをかけて第一ラウンド。

ああ、そうそう。
シシャモと小さい魚の開きがあったなー。

すぐそばに焼く機械があったのに気がつかず
焼いてあるんだと思って、そのまま食べました(笑)

第二ラウンドでスクランブルエッグ、
ウインナ、ミートボール。

第三ラウンドはヨーグルトが主体。
ヨーグルトをできるだけ大きめの器によそって
フルーツの缶詰の刻んだのをかけて、杏仁豆腐も。

それと小さい丸いパンにアンコとバターをのせて
疑似小倉トーストもどき。

コーヒーと牛乳を少々。

滅多に牛乳をストレートで飲まないけど
旅行中の朝は、時々飲みたくなるのでコップに半分ほど。

そんな感じの朝ごはんでしたねー。
ここのホテルの系列は、コーヒーを
部屋にお持ち帰りできるところが多い。

ここもできた。
多分、コーヒーを部屋に持ちかえった(笑)

食べたあとのトレイなどを
カウンターに片づけて
部屋に戻ります。

なにしろ「かめ」も「つる」も
食べるのは割と早い。

30分あれば余裕。

部屋に戻っても、まだ7時半に
なったかどうか。

当然、風呂に行く(笑)

そのために、あんまりしっかり
キッチリとは着替えてない。

最後のひとっぷろーヽ(^o^)丿

明日に続く

<昨夜のわたし>
カネオ君みたかなー。
あとは、せっかくグルメ。
佐渡や富山、北海道や鹿児島。

さあ今日の一冊
「まるごと うちゅうカレー」PHP研究所
なかなか壮大なカレーですね。
海王星を切り刻んだり
月を割って見たり。
そういう絵本♪

#日記広場:レジャー/旅行

アバター
2025/09/29 13:27
ひつまぶしだいすき^^
塩分タブレットは買い置き半年も持つんですね^^
アバター
2025/09/29 13:13
> 裸の悪乃娘豚人間さん
美味しそうに食べるよねー日村♪
高級うなぎ屋のひつまぶしとは比べ物に
なりませんが、朝から「うなぎ」が食べれるのは
なかなか楽しいヽ(^o^)丿
アバター
2025/09/29 12:58
豚もせっかくグルメ見たよ
あれ見るとお腹がすきます
ひつまぶしおいしいですよね



月別アーカイブ

2025

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010

2009


Copyright © 2025 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.