Nicotto Town



優先席の問題と西門のじじい


台湾ではちょくちょく、乗り物の優先席を巡って口喧嘩や手の出る喧嘩になったというニュースが起きます。 

 
 

昨日もたくさん席が空いているにもかかわらず、優先席に座っていた女性(どうやらトランスジェンダーの方のようです)に手に持っていたバッグを何度もぶつけてどくように言った高齢女性が、その優先席に座っていた女性から蹴り飛ばされるという事態が発生し、ネットで大きな話題になっています@@;

 
確かに席を譲って貰って当然だという態度のお年寄り、それもバッグをぶつけてくるといった行動はよくないですが、吹っ飛ぶほど蹴るというのは。。。 
 
 
 
動画はこちら。暴力的なものが苦手な方は少し閲覧注意かもです。 
 
 
 
https://www.youtube.com/shorts/pKuhtvwQA3I 
 


コメント欄ではよくやったという称賛する意見が大多数。 
 
 
台湾では相当お年寄りに対し、不満を持ってる若者が多いんだなと改めて思った。嗜めるようなコメントがほとんどない。  
 
 
それにこの動画を見ても分かる通り、他にも席はあるんですよ。だけどお年寄り以外が優先席に座るのを許さない高齢者がなぜか一定数いるのも事実。あれなんでなんだろう。汗  
 
 
私も妊婦時代に一度目の見えない方に絡まれたことがある。若いのに優先席座りやがってと思われたのか何なのか、すっごい嫌な態度とられて今でも忘れられない。
 
 
そこに座ってるってことはさ、病気かもしれないし、妊婦さんかもしれないし、みんな事情があるわけでしょう。どうしてそういうことが想像できないのだろうか。
 
 
こっちのお年寄りは順番を守らなかったり、おいおいという人は本当に多いから分からなくもないけど。 
 
 
優しい人も同じくらい多いんだけど。
 
  

ただ私は動画を見て、恐ろしかったです

 
 
これもし頭でも打ってたらどうなってたんだろうって思うとさ。
 
 
 
後ろに座っていたイケメンのお兄さんも完全にもらい事故じゃないか。可哀想にーー; 
 
 
 
そうそう、お年寄りといえば、昨日振替休日だった息子と西門に行って、駅前に設置されている映画8番出口の看板前で写真を撮っていたら、いきなり背中を結構な力でどつかれて私びっくり。
 
 
なに!?とおもってびっくりして振り返ると、なんかちょっとおかしいじじい(言い方!)が私の横をすりぬけ、息子のほうに向かって『なんだぁ?写真撮ってるのか?◯☓!※?』なんか何言ってたけど、後半全然聞き取れなかった。 
 
 
顔真っ赤っ赤。酔っ払ってる?でもお酒の臭いはしないけど。まさか薬じゃないだろうな。汗  
 
 
息子はフリーズ。そりゃそうだ。
  

とにかく関わっちゃダメな奴だと直感的に思って、すぐ息子を連れてその場を去りましたが、見知らぬ他人に叩かれたのなんて初めてだったから一瞬訳わかんなかった。 
 
 
なんだったんだ、あのじじいは。
 
 
主人にこういうことがあってと話すと、『なんだそいつは!!俺が近くにいたらぶん殴ってたのに!』と穏やかじゃないことを言っていたので、一緒にいなくてよかったかもしれない。苦笑 
 
 
でも万が一手に包丁でも持ってたらと思うと、恐ろしいなと思った出来事でした。
 
 
 
ほんとなんで殴られたのか未だに謎ーー; 
 
 
でも殴られたのか息子じゃなくてよかった。

#日記広場:日記

アバター
2025/09/30 21:53
> ののじさん
こんばんは☆

明らかに席が空いてるのに譲れ、ですから意味わからないですよね。
しかもこの動画が拡散されて私もこのバアサンに同じように絡まれた!
という声がたくさん上がり、常習犯だったようです。
杖をついている人を無理やり立たせて移動させたり、妊婦さんのお腹を
傘でつついたこともあったそうで。
このバアサンが毎回ターゲットにするのは決まって女性。
やり返してこないであろう女性にしか絡まないのもタチ悪い・・

ほんとあのじじい、なんだったんでしょう@@;
ピンクコーラルさんの仰ってたとおり、アルコール依存症とかで
ちょっとおかしくなってたのかな。呂律まわってない感じでしたし
ありがとうございますTT
息子がほんと何もされなくて幸いでした><;
アバター
2025/09/30 21:50
> ねこまろさん
こんばんは☆

明らかに席が空いてるのに、ですからね。しかもこの動画が拡散されて
私もこのバアサンに同じように絡まれた!という声がたくさん上がって
どうやら常習犯だったようです。
杖をついている人を無理やり立たせて移動させたり、妊婦さんのお腹を
傘でつついたこともあったとか。このひとが毎回ターゲットにするのは
決まって女性。蹴られた後に蹴った人の声を聞いたバアサンが
『あんた男だったのね』ってセリフからも女性狙ってやったことが分かります。
あとは警察に通報してやるからとかなんちゃら言ってます。
でも自分もカバンぶつけてるから、通報したところで。。。ですよね。苦笑

そうそう、あの大荷物は何なんでしょうね。私も中身気になりました。
まさかサンドバッグなはずはあるまいしw
アバター
2025/09/30 21:46
> ピンクコーラルさん
こんばんは☆

そのお年よりも相当ですね@@;
人間って年を取るとどうしても前頭葉に影響が出て、誰が聞いてもおかしなことを
当たり前のように言ったり、したりする老人が多いのよとかつて老人病院で
看護師として働いていた親友から聞いたことがあります
なんだか分かる気がします。周りが見えなくなるんですって。
ピンクコーラルさんが遭遇したバアサンも今回のニュースのバアサンも
ちょっとその影響もあるのかな。

この動画が拡散されて、『私もこのババアにこうされた!』という声がたくさん上がり
どうやら常習犯だったようです
杖をついて優先席に座っていた人をわざわざ立たせたり、妊婦さんのお腹を傘で
つついたこともあったとか@@;
で毎回何も言えないであろう女性をターゲットにしていたそうです。

この方が足蹴にしたのは確かに悪いことですが、こういう目に遭わないと
こいつは分からんかったと思う!という意見は分かる気がします
しかも言い換えしてこないであろう女性に対してばかり、こういうことを
やってきたのってたちが悪いですよね。蹴られた後『あんた男だったのね』っていう
セリフからも、やっぱり女性狙ってやったんだなって--;

お年寄りは確かに敬うべきだし、できるかぎり席を譲ってあげなければいけない
存在だとは思うんです。だけどやっぱり譲られる姿勢っていうのも大事ですよね

あのじじい、本当なんだったんでしょう。耳の後ろ側にすっごい垢が溜まってるのは
見ました←どこ見てんだw
ものすごい顔は赤いけど、お酒の臭いはしないしと思っていたらアルコール依存症の
可能性!それは考えてませんでしたが、呂律回ってない感じだったし
確かにそうだったのかも!
本当に本当に。息子に何もされなくてよかったと思うようにします。
それにしてもびっくりしました。

アーバンベアだったら確実に命とられますね
変なじじいでまだよかったと無理やり思うことにしますw
アバター
2025/09/30 20:45
蹴った奴は悪いけど、席空いてるのにあんなことするお婆さんもどうかしてますね。

それより写真撮ってただけで何で背中どつくの?むちゃ怖い(゚A゚;)ゴクリ
ちぃさんも息子さんも無事でよかったです。
アバター
2025/09/30 20:39
めちゃごっつい女性? vs ミニスカートのかばん4つも持ってる元気な婆さん?

そりゃあんな大きなカバン振り回してぶつけてきたら切れるわね。
蹴りはカバンに入れてますね。
婆さんの黒いカバンの中身が気になりますた。
あと、蹴られた後、何ブツブツ言ってるのかも気になりますた。
(´◉◞౪◟◉)
アバター
2025/09/30 20:19
あ、なんか、カバンで叩く・・・感じ・・・確実に嫌がらせ的なあれだね。
こつこつじゃ・・・ないんだ。
バッサバッサあてて、ケンカうってるね。

めちゃ足でけり他降りして、対面のイスまでいっちゃってるね。
ってか。
足で人けるの慣れてるねこの人、カメラむけてる人にカバン預けて・・・まで蹴とばしたいのか。


どっちもどっちな感じか・・・。



***
赤い顔の人、重度のアル中だと思うよ。
脳みそ破壊されてて、飲んでないけど、症状ラリってて。
サケのんでなくても、もう重症な人だったんだよきっと。

意味なんて求め茶駄目な人だね。

狂気あっても、凶器もってなくて、幸いだったよ;

子供さんもいたから、こわかったね;

なんかあったときに・・・大きな音のでる・・・防犯ベルとかもっておく?



日本で問題化してる、アーバンベアも、そういう感じで、ドーんってぶつかって襲ってくるようだけどね;
アバター
2025/09/30 20:11
高齢者は、【優先されるべき】こういう勘違い高齢者が、社会の老害だろうし。

我慢できない短期な若者が、発作的に暴力ふるうのも若害だと思う。

でも、優先席以外が空いてるのに、そこに若者ぶって座らない老人も問題だけど。
混んできた時に、誰かに譲らないといけない・・・ことにならない、安全パイでもあるわけで。

そのジェンダーさんは・・・なんで、空いてる席すわらなかったのかも、不思議だ。
ホルモンの異状が怒りやすいから、キレるのもなんかわかるけど。

リミッターないのも、相当だね。

(動画みてないよ、まだ)
アバター
2025/09/30 20:08
ちょうど・・・先月いいお題にの場面に。

(前置き)旧街道で、狭い道、車は配慮しあって、駐車場とかつかって、すれ違うような道です。

その日は、病院の前を道路工事してました。
だから、車は、片側通行です。

私は、路側帯を仕事いくのに歩行者として歩いてます。

さてここから。

誘導員、70代のジジー
病院からどうみても80才位のババーが。
「聴覚のマーク」と「高齢者のマーク」ダブルでつけて、軽バンみたいな車のって、病院の玄関前の駐車場からでてこようとします。

私は、歩行者だけど、優先されるべきだけど、状況が怖いので、車と誘導者が、優先させてくれるまで、いったんとまります。仕事の時間もあって、急いではいたけど。

誘導員のジジー、私に「とまれ」と、棒で制し。車が出てくるのを優先します。

そこまではまぁ、我慢しようか。
対面車の都合とかで、車の回しの加減もあるからね。

そしたら、でてすぐ隣の薬局に、ババーが入ろうとユータン(私の進路をでてはいって、往復で邪魔しようとしてる)してきます。
歩行者の進路に向かってです。

誘導のジジーまだ歩行者優先しないから、

私は一言「歩行者優先ですよ!」と怒る。
私、ババーにも、「お前危ないぞ」という意味で、指さす。

歩行者(私かなり前から見通しのいい場所あるいてるので)道路にでる前の基本の「左右確認」したら、
私に絶対きづくのに、歩行者優先と意識してたら、出てこないのに。
誘導員の指示もあって、どうどうと道に出ました、すぐ隣に入ります。


ババー、指さされて腹立ったのか、クラクションならして、講義してきます。

もうね。
視野が狭い高齢者マークと、聴覚マークついていて、こんな運転するのなら。
卒免すべきだよね。

【高齢者は優遇されるべき】と思い込んで、マークつけてる意味も勘違いだし。
車は歩行者より優先されないし。
横断歩道で歩行者いたのに、止まらない車、原点ですよ。日本では。

見えない、聴こえない。
歩行者優先できないん・・・だから。

そこの旧道、小学生も通学してるから、半日授業の日とか結構わらわら歩いていてるので。
そんなババーいつか、子供ひくよね。ってね。


見舞いなのか、通院なのかわからんけど。
つぎ、あのババーみつけたら、説教しようと思ってます。
仕事遅刻しない程度に。
卒免しなさい!って。
アバター
2025/09/30 18:46
> usamimiさん
こんばんは☆

移民等が増えたこともあるのか、ネットで過激な映像などが
出回って触発されたのか。。

とにかくそういう人に出会わないよう祈るしかないですよね、本当TT
アバター
2025/09/30 18:44
> きつねさん
こんばんは☆

そうなんです、日本に比べてお年寄りをとても大切にしている印象は確かに
あるんですが、それが却って増長させてしまった部分もあるのかなって
個人的には思います。
割り込みしようが、お年寄りには注意する人ほとんどいません。
以前からなんで間違ってることを誰も指摘しないんだろ?だから調子に乗るんじゃないの?
とは思っていたんですが、そろそろ堪忍袋の緒が切れてきたんでしょうかね^^;

日本人は逆に控えめすぎる部分もあるから、台湾人と足して2で割ったら
ちょうどいいかもしれません。苦笑

物価高も移民問題もかなり頭の痛い問題ですね
特に後者についてはまさか日本もこのことで悩む日がくるなんてと正直驚いていますがTT
アバター
2025/09/30 18:41
> しずかさん
こんばんは^^

日本じゃ考えられない光景ですが、最近は移民や旅行客が日本でむちゃくちゃしている
動画なんかも出回っていますし、以前のようにはいかなくなるかもしれませんよねTT

こちらはお年寄りが割り込みしたりしても注意する人がほとんどいなくて
お年寄りを増長させちゃった部分もある気がします。
間違ってることはお年寄りだろうが子どもだろうが、ちゃんと注意するべきだよなぁと
以前から思ってましたが。。ここにきて堪忍袋の緒が切れたのでしょうかね^^;
アバター
2025/09/30 18:31
日本でも最近は危ない人が増えているような気がします。
通り魔的な事件も多いし、のんびり歩けませんね。(ーー;)
アバター
2025/09/30 17:23
文化の違いはあるのかもしれません。台湾は高齢者が日本より大切にされるというような。
日本人は世界的にも穏やかな民族(だいたいそう思う)だから、
外国の人は過激だなあと思うことがありますね。
でも、最近世界的に、ちょっと暴力的になっているような気がします。
物価高とか移民とか、いろいろなストレスがあるのだと思います。
アバター
2025/09/30 17:12
な・なんだか無茶苦茶ですねwww

オーバーツーリズム他の理由もありますが、このところのニュースでも、日本も少しずつ平穏が無くなってきている気がします。

それでも日記の内容のようなことは、日本では普通はほぼ無いですよね・・・





Copyright © 2025 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.