10月1日「コーヒーの日」
- カテゴリ:ニコリーあつめ
- 2025/10/01 04:12:39
緑トンボを保護しました。
2025/10/01

保護した場所 | 大きさ | レア度 |
---|---|---|
自然広場 | 3.82cm | ![]() |
今日は「コーヒーの日」。
一般社団法人・全日本コーヒー協会が1983年(昭和58年)に「コーヒーの日」を制定。
日付は国際協定によって定められた「コーヒー年度」の始まりの日であることから。また、コーヒー豆の収穫が終わり、新たにコーヒー作りが始まる時期、コーヒーの需要が高まる時期でもある。
この日は「国際コーヒーの日」(International Coffee Day)でもある。飲料としてコーヒーの普及を促進し、祝典を行う記念日であり、世界中でイベントが実施される。国際コーヒー機関(International Coffee Organization:ICO)が承認して以降の最初の公式の記念日は2015年(平成27年)10月1日であり、イタリアのミラノでイベントが行われた。
コーヒーは、世界で最も多くの国で飲用されている嗜好飲料である。原産国はブラジル・エチオピア・インドネシアなどがあり、日本へは18世紀末にオランダ人が持ち込み、日本語では「珈琲」と当て字されている。
「コーヒー」はアラビア語でコーヒーを意味する「カフワ」(アラビア語:قهوة:qahwa)が転訛したものである。元々ワインを意味していたカフワの語が、ワインに似た覚醒作用のあるコーヒーに充てられたのがその語源である。一説にはエチオピアにあったコーヒーの産地「カッファ」(Kaffa)がアラビア語に取り入れられたものとも言われている。