スポーツクラブに入会
- カテゴリ:日記
- 2025/10/05 07:39:25
膝の痛みが段々酷くなって来たので、これはリハビリ頑張らないとと思い、昨日スポーツクラブに入会して来ました。
おいおい、って思われそうですね。
膝の痛みは10年ちょい前から、腰の痛みも6年ぐらいになるかなあ。最近は首の痛みから右腕が痺れます。
で、治療は何をしているかと言うと、ひたすら注射です。
膝は2週間に1度、ヒアルロン酸注射。
腰は10日に1度、神経ブロック注射。
腰は10日に1度、神経ブロック注射。
首はたまに筋肉弛緩剤(大袈裟に書きましたが、筋肉の張りをほぐす薬)を注射。
1か月に5本も6本も注射を打って、我慢して働いている状態。
注射さえ打っていれば仕事は出来ていました。
自分の分だけでなく、他の応援に行くぐらい。
だから誰にも迷惑は掛けてなかったはず。
ところが1人腰の手術で入院して、その3か月は持ち分も増えて、注射を打っても時々辛い感じになって来ました。
まあ年間60~70本も注射打って働いてるなんて、やっぱり健全じゃないですよ。
これじゃあ仕事辞めたら寝たきりになっちゃうかも。
仕事も来年までなので、65歳になったらスポーツクラブでも通おうかなとは思っていました。年金生活になったらそんなに出掛けたりも出来ないし、家でゴロゴロよりは毎日スポーツクラブに通うのも良いかななんて。
が、そのたったの1年が、段々と苦痛になって来ました。
もう来年は「半日勤務」にして、スポーツクラブに通おうかなんて。
なぜそんなにスポーツクラブに通いたいのかと言うと、リハビリ目的もあります。
いくら注射打っても良くはならない訳で。
単に痛みを感じなくしているだけ。骨は減る一方だから徐々に悪くなってるはず。
そのすり減った骨の分を、筋肉を付けてカバー出来たらなって。
今でも毎月の出費が厳しいので、年金貰ってからだよなーとか思ってましたが。
現在とても持たないほど膝が痛みます。
医者からはスクワット禁止、走るのも禁止、なんて言われてます。
てことは、配達も良くないってことですよね。
ジムにあるレッグエクステンションマシンで鍛えれば、膝に体重は掛からないで、膝周りの筋肉が鍛えられます。
腰だって年々弱くなってます。
配達して家に帰るとバタンキューではジリ貧って奴ですよ。
ここは、ひとつ、筋トレで何とか頑張ってみようかと。
働きながらなので実際は通えるか分かりません。
40代の頃は仕事帰りにジム通いしてましたが、なかなかかったるくて続きませんでした。
でも今回は生き残りを掛けて、頑張らないと。
会費節約のため、フル会員ではなくナイト会員という物に登録。
使える時間は17~21時。
土日祝は10時~。
これ頑張っちゃうと、もうニコタには来れないかもしれません。
まあINはしますけど今以上に返信も不義理になりそう。
伝言板は現在でも放置状態ですが、ニコ店も動物専門店かなあ。
コーデも友だちだけポチりかなあ。
とか言って、やっぱりジムに行く体力は無いかもしれません。
とりあえず今日は朝から行ってみます。
二コタは辞めませんよ。
定年後はここにドップリと浸かって遊ぶつもりなので。(笑)
ではまたです。(*- -)(*_ _)ペコリ
そうですね。
新しいことを習慣化するには、物足りないくらいで止めておくのが正解ですよね。
つい一生懸命やり過ぎちゃうんですよ。
特に最初は、「最初が肝心、習慣化するまでは毎日行かないと」って。
それは逆効果なのに。
そして頑張って頑張って、ある日、パタリと行かなくなる。(笑)
物足りないくらい、そして継続は力なり、肝に銘じて適度にやることにします。(^^)v
整形外科でやらされてたのがレッグエクステンションです。
そこではリハビリが2種目までと決められていて、腰の牽引と、足の運動でした。
ところが首の痛みが強くなり、現在は腰の牽引と首の牽引をやっています。
つまり足の運動(レッグエクステンション)は出来なくなりました。
その運動は自宅では出来ないので、ジムでやろうと思い入会しました。
腰はまあ普通に腹筋・背筋でもしておこうかなって。
総裁選、自民党はもう人材不足ではないでしょうか。
高市さんなんて、右寄りの危ない人で、今までだったら中韓との関係が危うくなるから避けられていたでしょう。彼女の経済政策(財政出動)もアベノミクスの再来だとしたら、それは富裕層・大企業にまず恩恵が行き、庶民は僅かなものでしょう。
が、今回のメンバーだと他4人は皆財務省寄り、すなわち財政健全路線であり、それは増税を指します。
何でも庶民からふんだくる増税・ステルス増税は、他の事より今や優先課題になってますよね。
だから国防上どうなの?とか、憲法改正や放送法など、独断実行型の高市さんでも他の人達よりはマシとなるのでしょう。
財務省の悪行が分かってても逆らわない人、分かってない人、そんな感じでしょうかね。
後は連立がどうなるのかですが、公明党も与党の座を捨てるとは思えないし、立憲と大連立も無さそうだし、まずはどんな公約を発するか楽しみです。
運動習慣ゼロよりは、よいです。
気負うことなく、ご無理なく、細く長くな継続が大切かと。
気持ちいいな、くらいの運動習慣を、ぜひ☆
ボクは教わったリハビリ運動と足底版のお陰で注射なしで症状をごまかしていますが、それでもたまに腰や膝の痛みに悩まされますけど・・・
ボクが男子校の同窓会を楽しんでいた昨日、ハイビスカスちゃんは69輪目を咲かせていましたぁ~♡♡♡♡
家に帰って総裁選挙の結果が気になっていたのでテレビ見てもどうも様子がおかしいので「もしかしたら高市さん?」と思ったら案の定だった(^-^)
彼女は総務大臣時代に放送法違反での電波停止命令に触れたことがあったから、メディアが焦っているのはバレバレ(≧▽≦)
総裁にいる間はずーっとあら捜ししてたたき続けるしかできないだろうオールドメディアざまぁ(^^♪
生きているだけで面白いことが起こるもんですねぇ~~~♪♪
もう20年ぐらいマシンやウェイトを使ったトレーニングはしていませんでした。
時々スクワット3000回みたいな、無茶なトレーニングはしていたけど、自重トレがせいぜいで。
今日20年振りぐらいでマシンをやったら、どの種目も記憶している重量の1/2か1/3しか挙がりませんでした。
これは燃えますね。
今日は胸、肩、太腿、内転筋、背中、とほとんどのマシンを使ってみましたが、どうも腹筋が今イチ。
腹筋だけは自宅で回数やった方が良さそうでした。
少し膝が安定したら、ランとかバイク、スタジオレッスンなんかもやってみたいですね。
って、あまり頑張ると仕事が手抜きになりそう。
まあ今更仕事は評価も関係無いから、それでも良いかも。
張り切り過ぎて痛めないよう頑張ります。(^^)v
はい、リハビリです。
脚の筋肉を鍛えると言うと、種目は色々あっても自宅でやるとなると、どうしてもスクワット系になります。
が、体重が掛かる運動だと、どうしても膝が痛くなります。これはジョギングでも同様です。
だからマシンでレッグエクステンションと言う種目を中心にやるつもりです。
椅子に座った姿勢で、膝から下を蹴り出すような動作。これを負荷を掛けてやれば良いのでは?と。
整形でもその運動をリハビリでやっていたのですが、腰と首のリハビリをするようになってから、膝の運動はさせてくれません。どうもリハビリは2種類までとルールがあって、悪い順に選ぶと腰と首になっちゃいます。
首はどうなんでしょうね。右腕がジーンと痺れます。
最初脳梗塞とか疑ったのですが、注射は首そのものではなく右肩にしています。
首と腕を繋ぐ途中(肩)の神経が凝り(張り)で潰れてるとのことで。
最初注射針は刺さりましたが、薬を入れようとしたら張りが強くて入らず、刺さった針が飛びました。
今はそこまで硬直化はしてませんけどね。
私の友達で合気道やっている人がいますが、怪我は日常茶飯なので、
筋肉を鍛えることで、フォローしている様です。
ちゃんとトレーナーさんに教えて頂いて、痛い所をカバーするような
トレーニングメニューをやっていくといいと思いますよ^^
リハビリ目的なんですね!
注射で痛みを抑えてるだけでは限界がありますもんね。
ほどほどに頑張ってくださいね。
首の痛みから右腕が痺れるのはヘルニアじゃないですか?
私はヘルニア経験しましたがコンセントもさせず(笑)病院でリハビリ通院でした。
こんにちは。
昔通っていたスポーツクラブにはプールがありました。
マシントレの後に水泳して帰るのが一番身体には良かったですね。
ランだと膝に負担が来るし、汗をかくと凄く頑張った気になっちゃいます。カロリー的にはたいしたこと無くても。
水泳だと汗をかいても分からないので、結構な運動量をしていることが多いです。私が一番痩せた運動は水泳だったかもしれませんね。水泳だと上半身に筋肉も残った感じで痩せますしね。
マラソンランナーのガリガリな上半身は好きになれません。(競技に参加するなら話は別ですが)
でも最近のスポーツクラブ、プールが無い所の方が多いですよね。
やっぱり維持費が掛かり過ぎるのかも。
こちらだとプールがあるクラブは、ちょっと歩いては行かれない場所なので、今回は自宅近くのマシン&スタジオレッスンが出来る所にしました。
今日は仕事が無いので朝から行ってみましたよ。(^^)v
何かしたいけれども
なかなか しません
仕事終わったら
水泳なんかしようかなとか
漠然と考えていますけれども
ハルさん がんばってね^^
こんにちは。
2時間以上頑張りました。
膝の補強もやりましたが、つい胸や肩の方に力を入れちゃいました。
全身が映る鏡を見ると、太り過ぎた無様な姿が映っています。
ムムム、もう少し全体的に頑張らないとですね。
筋肉つけて痛みがなくなるといいですね
おはようございます。
毎年「意向調書」で翌年の勤務をどうしたいか聞かれます。
一昨年ぐらいに「注射を打てば仕事出来るので大丈夫だと思います」って言ったら、その時の部長は「それは大丈夫とは言わないよ」って。確かにそうですよね。
郵便配達って多分歩き過ぎ(昔は走ってました)なんでしょうね。
定年後にまともに歩けない人が凄く多いみたいです。
いつだったか定年後に頼まれて年賀の応援に来た元班長が言ってました。「俺の同期で普通に歩いてる奴なんて誰も居ないから。俺だけみたいだよ歩いているのは」って。
結局皆無理しちゃうんですよね。自分が休んだら欠員になって周りに迷惑って。
郵便がどんどん減って、今は誰か辞めても補充が来るとは限りません。
人事異動でさえ補充されなかったりします。
正社員が2人出たのに、1人しか来なかったみたいな?
ウチの班も1人入院してても大丈夫だったじゃん、みたいに上は考えているようです。
つまり1人減らしたいみたいで。私が「半日勤務」にしたら補充は無いでしょうね。
なんて色々考えちゃいますが、自分が潰れちゃったら話になりませんから。
少し早めにギブアップするとか、もう他人の応援には行かないとか、何とか定年後も山に行かれる身体を保ちたい所です。潰れてからじゃ遅いですよね。
進行していきますよね。
食事や運動などで筋力や体力を保持していく方が健全です。
でも、現実は働かないと…と無理してしまうんですよね。
そんな方がほとんどですよね。
私もその一人でした。
無理だけはしないようにして下さいね
定年後も山登りを楽しむ程度の余力を残しておかないと♪︎