Nicotto Town



osiriの話③

病気関連の話ばかりですみません^^;
実生活では、昨日は地域の運動会、一昨日は保育園の運動会、とかあったんだけどね♬ 

前回は2ヶ月前。
猫浜市(横浜市)の専門病院。
病院の中でも偉い先生に受診し、質問してたら先生を苛立たせてしまった話をしました。

2ヶ月間、1日3回、合計9粒のお薬を飲み続けてた。
便通回数が1日3〜4回、緩いお通じもあり、間に合わない事がある等、全く改善せず。
一回出てからその10分後にまた、ということ、多い。

先生「そんなダラダラと出る事はおかしい。
一回出た後、無意識のうちに肛門を締めてしまっているんだ。
終わりにせず、出ろ出ろと思っていればいい!」
「肛門を締めているつもりはありませんが」
「だから、無意識にだ」
「出た後もいきんだり、もう少しトイレに座っていればいいですか?」
「いきんだらダメだ。出ろと思っていれば良い」

精神論じゃね?
この先生、合わないな。
偉い先生で、この先生に受診する場合、完全予約制・時間指定で3千円掛かるのさ。
この為に、電車3本乗り継いで来てるんだけど。

お薬は飲んでいても変わらなかったので、3種類をビオフェルミンの1種類にした。

「出ろ」との精神。
お尻の穴を締めるトレーニングを10回、それを1日10回(一度にするなとの事)。
ビオフェルミン、だけでこれからいくことになる。

先生に次の受診は2ヶ月後か3ヶ月後かと聞かれたので、3ヶ月後にした。


食生活は問題ないと思うんだけどね。
睡眠も取ってるし、ストレスは普通位っしょ。
医学は進化してても、願っている通りにならない事はみんなありますしね。
と、ハルさん、ちぃさん、ねこまろさんを思い浮かべてたりする(^_^;)

名出し、失礼しました〜(^o^)

#日記広場:美容/健康

アバター
2025/10/06 20:46
>一回出てからその10分後にまた、ということ、多い。
同じ、同じ。

>「いきんだらダメだ。出ろと思っていれば良い」
>「出ろ」との精神。
便座に座りながら「したい、したい」って自己暗示にかけるのよ。
そうすると腸が動き出してう〇こが肛門の方に下がってくれたりすることあります。
上半身を前倒しにしたり、腰を左右に振ったり、両腕を上げて伸び~したり、お腹を「の」の字や下ににマッサージしたり。「ウ〇コ出ろ出ろ体操」も併用なんつって。
それでも何回かトイレに通って、そうですね~、朝起きて「まー出し切ったかな」となるのに2-3時間かかりますかね。
わたすの場合、朝起きて最初の1本を玄関ポーチで吸い始めたら(+コーヒー1口、2口)いきなりもよおすことあります。
沼子さんの場合、タバコ吸わないから起きたらすぐ水かお茶でも飲んで腸を刺激するといいかもね。

わたすの場合、「そんなもんだ」と受け入れて、特に整腸剤も飲んでないです。
在宅だからしたくなったらトイレに行くだけ。
外出時はトイレを済ませ、電車乗る時は乗り換え駅で念の為トイレに行き、外出先の建物でも念の為トイレに寄るなんてやってます。「先手必勝」じゃなく、「先手必う〇こ」なんつって。
沼子さんは頻繁に外出するからそうも言ってられないかもですが。
ご参考まで。
何れにせよ、ウチはわたすがトイレに何回も行くからトイレットペーパーの消費が早いのである。
(´◉◞౪◟◉)



Copyright © 2025 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.