パソコンのバッテリー
- カテゴリ:日記
- 2025/10/06 20:10:22
パソコンが突然のトラブル!
最初 キーボード部分の左下のほうに
髪の毛のような線が ついてるような気がしたのがはじまりです。
翌日 ( ,,`・ω・´)ンンン?ヒビが入ってる! えええ! 落下させた覚えはない!
膨らんでいるわけではない。蓋もちゃんと閉まる!
何だ? バッテリーか? 動くことは動く!
でもこれはやばいかもと家電店へ!
見てもらったら マズイところだと言われ ビックリ(+_+)
最近ニュースでリチウムイオン電池の発火が ニュースを賑わせている。
30分ほどでヒビの部分が少し盛り上がってきて
タッチパッドが利かなくなってると
家電屋さんに言われて益々 怖くなり 即 初期化してもらうことに!
もうデータもすべて捨てるしかない。 発火が怖い!
これで データが失われて 後々えらいことに・・・でも仕方ない(-_-;)
このPCは この状態でも動くことがすごい。 健気です。でもそれが怖い。
PCは 壊れると動かなくなると思っていたので。
もし 次の週末まで放置したら大変なことになったと言われました。
皆様も バッテリーにはご注意を! 突然異常が起きるんですね。
↓ 小栗君の信長が・・・またやるの?感w
↓ 「信長協奏曲」(2016)映画もドラマもあったし・・・
でも、じゃあ配役・・・誰?っていうと思い当たらないw
NHKのニュースで見ました。 来年の 大河ドラマのPRですね。
凄い人の波でしたね。
私は もうずっと 名古屋まつり 見たことない(笑)
名古屋まつりで小栗旬と仲野太賀を見てきました。
小栗旬めっちゃカッコイイし、
仲野太賀ちょっと可愛かったです。
凄い人出で疲れました。
バッテリーは 怖いね。 バッテリーチェックなんていうのがあるんですね。知らなかった!
まだパソコンは発火の可能性が低いけど モバイルバッテリーが一番ヤバイらしいです。
総量のなかで バッテリー部分の割合が相当多いので 壊れたら即 ヤバイ状態に・・・
デスクトップパソコン使えばいいんだけど
やはりノートパソコンのほうが使い勝手がいいし 難しいですね。
突然 壊れるのが怖すぎる((((;゚Д゚))))
一応・・・【バッテリチェックアプリ】入ってたら、次からは、一か月とか3か月とか、
利用頻度によるけど。何か月かに一度かかけるといいですよ。
異常が見える機会になるので。
私のも、「ノートパソコン」だけど、持ち出さないで、デスクトップみたいにつかってるので・・・
落とすとか衝撃あたえることはないけど。
雨季に、エアコン代ケチって、部屋が湿度高いと・・・ちょっと心配になるけどね。
ノーパソの下にしく、冷却パッド(ジェルマットみたいなの)と、底上げして通気性よくするために、木材の端切れを敷いてるので・・・。
本体が熱くなることもなかった気がするけど・・・。
暴発してくるとか・・・怖いですよね。
暴発しだしたら、入れると、絶縁、防火になる。
カバンを開発してほしいな。
モバイルファン、モバイル回路、デジカメ・・・充電池つんでる商品・・・多いいよね。
もちはこべて、便利な・・・小型家電って、多い!!
バリカン、ヒゲソリ、持ち運びカーラーとか、もっといろいろあるよね・・・。
こんばんは! まだまだ半袖ですよね。
おかげで 衣更えが 全く進まない(笑)
クローゼットもプラの衣装ケースもいっぱいで ゴチャゴチャになってます(^^;)
今日も半袖出勤です。
別に寒さに強いわけじゃないんですけど。
コメントありがとうございます。
パソコンは モバイルバッテリーほどの危険性は なさそうですが
ヒビの部分が少し盛り上がっただけで 怖くなり パソコン触るのが不安になりました。
そのせいで データが移せず! 初期化だけお店の方に頼んで終了!
おかげで 連絡取れなくなったり データが消えたり 結構パニック(笑)
仕事用ではないのでいいのですが グチャグチャに…(笑)
でも発火しなくてよかったです。ε-(´∀`*)ホッ
バッテリー関連の発火事故がニュースになってます
怖いですね
うちのはデスクトップなのでバッテリーの心配はありませんが
定位置でしか操作できないのがネックですかね
コメントありがとうございます。
デスクトップパソコンのほうが安全かもしれませんね。
でも移動して使用することを考えると ノートパソコンのほうが便利。難しいですね!
モバイルバッテリーほど 発火する頻度はなさそうですが でも心配です。
携帯電話のバッテリーだけではないんですね。
うちは、ノートパソコンは携帯用にしか使っていないので、
デスクトップではそういうことはないです。
動かさないのでしたら、デスクトップが安全かも。
コメントありがとうございます。
バッテリーの部分じゃなければ大丈夫なのでは?と思います。
うちのPCは 急にヒビが目立つようになり ヒビの部分が盛り上がりはじめたからなぁ。
急激に症状が進んだ感じで怖かったです。
私も 自分では対処できません。怖いし(笑) 発火して冷静に対処できない!
プロの人に頼みます。 新しいPCも設定お任せです。自分でやりますかと聞かれることもないです(笑)
2時間以上かかりました。 今は更新が入っているものを取り入れながら設定していくので
時間がかかるそうです。まだ2時間でも順調なほうだと言われました。
うちは PCも近くの家電屋さんで買うので・・・困ったときに頼るためです(笑)
コメントありがとうございます。
買い替えになりました。でも発火の恐れを考えたら よかったと思ってます。
PC 購入して5年と少しだったので そろそろ寿命だったんでしょう。
でも急な出費は痛いです(笑)
私のPCもフタと本体のつなぎ目がバリッとわれてるの・・。
閉まるけど変な風に閉まる・・。
でもこれ買って結構すぐにやらかしちゃったやつだから我慢して使ってるの。
そもそも新しいのにかえても、私なんにも出来ないから甥っ子に頼むしかない・・。( ̄- ̄;)
どうか何事もありませんように・・。
大阪でもモバイルバッテリーが発火しましたし。
修理で行けるのかな?
買い替えだとそれも大変ですよね〜。
おはようございます。コメントありがとうございます。
バッテリーは怖いです。すぐ対処しないと 危険が迫ってくる感じです。
初期化してもらっているうちにも 大丈夫か不安で・・・
日ごろからPCの状態を確認する必要を感じました。あんまり考えたことがなくて・・・(^^;)
普通に動いていればいいんだと思ってました。
リチウムイオン電池の危険を もう少し減らせるよう メーカーも工夫してほしいとも思いました。
ちゃんと家電屋さんに対応してもらったのも、凄いと思いました。
大事なくて良かったです。
私も気を付けようと思いました。
コメントありがとうございます。
壊れる前に メッセージが出るのは有難いですね。
安心感もあります。
最近 発火のニュースが多すぎて 怖くなります。
コメントありがとうございます。
1日2日で どんどん状態が悪くなって進むのが 怖いです。
最近 このようなニュース多いですからね。
なかなか気づかないというのが ホント怖いです。
コメントありがとうございます。
普通に動くので 気付き辛いと覆います。
やっぱりリチウムイオン電池は安全性が心配です。
何か新しく安全なものの開発が 進むといいな。
バッテリー交換しました
前のパソコンは
もうすぐ壊れるので
データのバックアップをして
修理に出してくださいと
メッセージが出たので
修理して事なきを得ました
今のパソコンは
今の所異常なし
今日もホテルで
バッテリーから出火して
火事になったニュースが
大事になる前に
解決してよかったですね
うちの会社がちょっと関わった裁判で、
パソコンのバッテリーが発火して、燃えた家財道具の損害賠償を請求するというのがあったな。
その件は物損で済んでたけど、人身損害に至っていたらと考えると怖い。
私も気をつけないと。