離乳食
- カテゴリ:子育て
- 2025/10/09 07:30:17
絵の道具とかいろいろ細かいものもアマゾンで買っている。
先日は郵便受けいっぱいにそれが詰め込まれていた。
ヘタに一個づつ取ろうとすると落としそうだったので抱えるようにして
一まとめにして部屋に持ち帰る。
額縁用金具とか紐とかもろもろ・・・の中に少し大きめの箱があった。
何か注文してたっけ??と袋を開いたら、離乳食の詰め合わせだった(*_*)。
わたし子供を産んだことも離乳食を買ったこともないよ。
改めて破ってしまった袋のラベルを確かめると他人の名前(;´・ω・)。
やっちまったよ。
最初に名前を確認してから開けたらよかったんだろうけどさ。
いやでも、住所だって違うのになぜわたしの郵便受けに入ってたの??
仕方ないのでアマゾンさんに連絡。
この連絡先(誤配送用)見つけるのもけっこう探したよ。
で、結局「お手数ですが処分してください。注文主様にはこちらから対応いたします」ということになった。
処分ねえ・・・。食べ物を捨てるのは抵抗あるけれど離乳食を食べるのはもっと抵抗ある。猫に食べさせるわけにもいかないだろうし。食べるかな?食べないだろうな。メル**に出す?のも面倒くさい。そもそも離乳食をそういうところで買う人いるだろうか・・・。
いろいろ悩んで友人や知り合いに「離乳食もらってくれる知人とかいない?」と連絡してみたけど、誰もいない。
離乳食(1歳4か月~用 10食入り)アサヒ食品(株)製。
欲しい人送料負担してくれたら送るよ。
いないかなあ(;^_^A
便利なサイト教えてくれてありがとう。
今度、着ない服とかアクセサリーとかも出してみようかな。
おお、結果が出るのが早い!
食べ物が無駄にならなくてよかったね。
使わないものの処分方法の選択肢が広がったね。
さっき、ジモティーに投稿して実際にベビーフードあげることができたよ。
良かった~♪ 実際に1歳の女の子がいる女性の方。おまけにキティちゃんもつけたよw
ジモティーって、そういう活動してるんだ!?
全然知らなかったから調べてみるよ。ありがとう!
そういうのわかってたら、処分しちゃった3階建ての猫のケージも誰かに有効活用してもらえたかもしれないなあ。物置に置いてる金属製の棚も引き取りに来てくれる人がいたら差し上げたいなあ。
使わない額縁とかも・・・。古い作品もついでにw もらってくれる人いるかな。
てきぱきとベッドの解体と運搬作業をこなすご夫婦に幸あれ!って思うよね。
ファミマでも見かけたことないなあ・・・。
コンビニでそういうのしてくれると助かるよね。
関係ないけどファミマよりローソンが好きw
条件を、受け取りに来れる人にしておけばいいよ。
自宅に来られるのが抵抗あったら、近所の公園とか、スーパーの敷地内とかで待ち合わせればいいし。
本名も伝える必要ないしさ。
私は子供たちが使わなくなったロフトベッドを分解して引き取ってくれる人を募集したら、結構応募があったよ。
無料でいいって書いたからかもだけど。
業者に解体&引き取りを頼むとお金かかるし、家が広くなるんならタダでも持って行って欲しかったから。
ベッドは2台あって、1台ははねじ穴が一部つぶれてたけど、ちゃんとそれ用のねじ回しを持ってきてくれてたし、ご夫婦で来て、階段も二人でおろして、てきぱき搬出もしてた。
良い人たちに当たってよかったよ。
せんちゃんもどう?
ファミリーマートで《フードロス商品》集めてたりしない?
うちの近所はしてるよ~、
札幌にフードバンクはあるのか調べてみましたがあまりヒットしませんね。
有っても遠いし。近くのスーパーにあればいいのに・・・。
賞味期限は1年近くあるので、もう少し考えてみようかと思います。
フードバンクは?
こういうの↓スーパーに設置して
ないかしら。
https://www.pref.yamaguchi.lg.jp/soshiki/40/101742.html
確かに、抵抗がありますよね。
私もギフトで使わない油とかは、
さっさと渡してしまいましたf^_^;
札幌はね、市の半分を南区が占めているの。で、南区だけで東京23区より広いよ。人口密度低いけどww
うちは南区じゃないけど郊外のほうなのでそれなりに距離がある(;^_^A
なぜ、うちのマンションに配達したのかは謎。ひょっとして日本語表記読めない?
姪っ子さん、多分親とかが想像するより現実的にいろいろ考えてると思うよ。
日本もアメリカも違う種類の苦労があることわかって迷っているんだろうし。
自由と責任は表裏一体だね。そして、自分が決めたことで転んでもそこから貴重な学びが得られるんじゃないかな。
そんなに遠いところの荷物かー。じゃぁそこまでする義理ないもんなぁー。
北海道広いからか、配達業者が間違いすぎなのかは置いといて\( ̄ー\) ソレハ (/ー ̄)/ オイトイテ
アメリカの荷物、正しく届けたいなら、日本で言うクロネコみたいな業者で送らないとあかんらしいけど、それでも間違いなくは難しいらしいわ。姪の荷物は明らかに途中で段ボール開けてる状態で届いたとかも言うてたし。ニューヨーク州でニューヨークから電車で1時間半くらいのところで、大学の寮からドラッグストアまでは4キロもあるしで、向こうの生活は大変だったらしい。
今、日本の大手企業やめて、アメリカに仕事しに行こうか迷ってるらしい。日本はぬるく感じるらしいが、とりあえず親とかばあちゃんに迷惑かけなければええんやがと生ぬるく見守り中。
「反対されて叶えられなかった」と後々大人に責任おしつけられたくないし(・ω・)姉にも「好きにせえ(その代わりちゃんとせえ)」と言うたらーと言うてます(・ω・)自由と責任は同じだけ背負えがモットー。
そうねえ・・・。
最初は正しい送り主に返そうかと思ったんだけど、車ないと難しい・・・。
住所に手紙と共に送るとしても配送料けっこうかかるなあとか考えちゃった(;^ω^)。
荷物が届くかが博打(笑)。どこの後進国ですか、アメリカさんw
お近くのお届け先だったなら、事情話して「アマゾンから改めて新品が届くと思うけど」ってお渡しするのもいいかもしれないけどね。めんどうくさいけど(・ω・)日本って荷物がちゃんと届くって当たり前やけど、姪がアメリカ留学してた時は日本から送った荷物がちゃんと届くかが博打みたいなこと言うてた(・ω・)