終活
- カテゴリ:日記
- 2025/10/10 16:33:44
母が会員となっている葬儀場の催しに同行し本人がいる前でしたが
大体の費用について説明してもらいました
満額会費以外にも色々と費用がかかり物価や人件費も値上がりして
いるのでその時になってみないと金額は不明とのこと
自分のことについても考えさせられました
今は20歳代でも4人に1人は終活について考えているとのこと
コロナ・事件・災害などもあり若くても危機感をもってきた人が
増えてきたのかもしれませんね
母が会員となっている葬儀場の催しに同行し本人がいる前でしたが
最新記事 |
今日かな?テレビで終活の話をやってて、いつかはやらないといけないんだなーとしみじみと…
ただ、死をきちんと考えないといけないので、どうしても怖くて避けてしまうんだけどね(u_u)
詳しく教えてくださりありがとうございました
お二人を見送られて大変でしたね
私は父の葬儀が初めてでパニックになりましたが
冠婚葬祭の知識がある義妹と弟妹がいたのでなんとか出来ました
葬儀費用の高さにも驚きました
母の場合は会員になっている葬儀社が近くに出来たので
家族葬でささやかにしたいと思っています
お坊さんに支払うお車代とかも、お金用意すれば、包装や渡す手配や、
お料理、お返し物も準備してくれる。
ただ、お清めの料理でお寿司は美味しくなかった( ;∀;)場所にもよるけど。
葬儀に関する、めんどくさいことや手配をしてくれるので、スムーズだった。
登録費用は一括で29万円くらいだったような。
総費用が200万円かかったとしたら
200万円-登録費用=171万円支払い。
文字だらけですみません。
同じ境遇な方だとおもって調子に乗りすぎますた。ごめんなさい
コメントありがとうございます
葬儀サービスとはどういうサービスですか?
よろしければ参考に教えて下さい
最近まで介護を経験、ぼくの葬儀の事を考えて、葬儀サービスに登録しました。
今は大変だと思いますがお身体には十分お気をつけくださいませ(´ー`)
終活のタイトルをみて、何となく気になったので拝見しました。
勝手におじゃましてごめんなさい(´▽`)
ステキ連打したら帰ります。失礼します。
お返しステキとかもいらないよ~
じゃね~ばいば~い(・ω・)ノ
『終活』というタイトルが気になって・・?
私は一人で暮らしている叔母の終活にお付き合いしています。
そして、わこさんと同じように自分のことも気になるようになりました。