Nicotto Town


せんちゃん


トレパク問題


某有名漫画家(イラストレーター)が無断でネットの人物写真をトレース(

なぞり書き)して仕事絵にしていたことがバレて問題になってる。

間違えちゃいけないのは、「写真をトレースすること自体は罪でもなんでもない」ってことと写真を使って自分の作品にするためにはそれなりの技術が要るってこと。

ミュシャなんかは写真を使って作品を描く過程を映像に残してるくらいだし。
当然だけど、目の前でモデルさんがポーズをとってくれて写真を撮ったとしてもそれをなぞるだけでミュシャのような作品は描けない。

問題のイラストレーター氏、モデルくらい雇おうと思えば雇えただろうけど
多分モデルさんにポーズの指示とかして服装や小物も用意して…っていうところから創作の一部だって思ってなかったんだろうな。

わたしは日本画の参考にするために、ネットで見かけた写真を使わせてもらう時には必ず了解を得てるよ。(作風からして、あんまりそういう機会はないけど)

猫のブログを書いてる人の猫さんが亡くなった時には(ファンだったので)その猫さんを描いて贈ったりしたこともあった。

ネットに存在している夥しい写真や動画。そこには生きてる人間が存在して、それぞれの思いがあることを忘れちゃいけない(たとえ亡くなっていたとしても)。自分の「素材集」として勝手に使っていいものではない。

#日記広場:ニュース

アバター
2025/10/13 10:32
うんうん。
フリー素材も使用許可に範囲が
あるというか…商業利用OKとか、
個人利用のみとか制限をかけて
います。

それはせんちゃんみたいに
各々確認しなくてはならない。
何故なら著作権は放棄して
いないから。写真もそうですね。
モデル、撮影環境等も作品の
一部です。

許可をもらってさえいれば、
作品になったでしょうに。
トレースの才能ごと勿体無いな。
アバター
2025/10/13 10:08
友人が推しバンドのイラストをインスタにあげてるみたいなんやけど、グッズ化して欲しいくらいセンスがいいのだけど、あくまで推し活、あくまで趣味というてた。んでも今回はそこそこお金をいただいてのお仕事だから、やっぱり了解もなくその写真の世界観をなぞる作業だとわかるレベルはあかんかったわなぁ。

漫画家だったけど、よく休載をする先生だったしなぁ。イラスト業界の方が向いていると思っていたけど、それも面倒に感じられたのかなぁ。
アバター
2025/10/13 09:17
うん、そうだね。
やるならフリー素材にするべきだったね。
仕事に対する姿勢が、ちょっといただけない。

中学生の頃の夏休みの宿題か何かで、人物のスケッチを何点かしていかなくちゃいけなくて、でもあんまり時間が無くて、写真をもとに描こうって思ったことがあったけど、なかなかうまくいかなかった記憶があるよ。
なんというか、実物を前にして描くのに較べて、感動が足りないというか。
線をなぞっだけの様な(サイズも違うし、実際になぞったわけじゃないけど)薄っぺらい絵になった気がする。
先生だって、写真を見て描いたものとそうでないものの区別がつくよねきっと。
宿題だからやったけど、もうやりたくない。
多分そのイラストレーターさんは、宿題をやるみたいな感覚でやってたんじゃないかなあと、このコメントを書いてて思ったよ。
義務感はあるけど、創造する喜びが感じられない。
仕事になるとそんなものになるのかな?






Copyright © 2025 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.