Nicotto Town


ほっペタン


公明党が、自民公明連立政権から離脱!


今回は「公明党が、自民公明連立政権から離脱した」事について解説します。

公明党さんが自民党さんに対して見下り反を叩きつけた原因は、自民党が人間としておかしいことをやっているからです。

要は、お前らは、人としての振る舞いができてないって言われてるんです。行儀が悪い党とは一緒にやれないって事です。

麻生氏は2023年の9月、福岡で 公明党は専守防衛に反するという理由で、自民の政策に反対していると言ってい て、公明党を「癌」呼ばわりしていました。麻生氏はこの発言をきっかけとして 公明全体から嫌われていた可能性があります。「口は禍の元」を地で行くやつだなって思いました。
この時点で自民公明の連立に大きな 気裂が走っていたのかもしれません。

麻生氏が総理の時、記者からの質問を受けて、あいつに聞けよ、 こいつに聞けよ、みたいな、なんかすごい悪い態度で、それってお前が答えればいいんじゃないのっていうやつを、極めて悪い態度で言いまくっていて、ま、口元が ひん曲がっているように性格もねじまがっ てると思うんですけど見ていて気分が悪いです。
視聴者に届けるための取材なので、TVを見ていた有権者も気分を害したと思います。

2024年の10月衆議院衆議院議員選挙が行われました。その選挙で衆議院で自民党と公明党の連立政権は過半数を割り込むことになりました。で、今年の7月に参議院選挙がありました。これでも負けて自民党と公明党は参議院でも過半数を失うことになりました。

自民党と公明党は他党と連立をしなければだめなことは、だれでもでも分かる理屈です。誰かと新たに手を組まなければいけないと。
この25年間2人でやってきたけれども、2人では足りないので3人もしくは4人でこれから仕事しないとだめだよねという局面になったというのは公明党も分かってるはずです。当たり前の話です。その当たり前の時にあなたが公明党の立場に立ってみてください。当たり前ですが、新たな連立協議をしないといけませんよね。だとしたらこの政党がいいですか、あの政党がいいですかって。この25年間ずっと一緒にやってきた人と先に合意形成するのが当然だと思います。

でもね高市さんは、そうゆう話をする前に、玉木さんに会いに行ってるんです。そして極秘会談したことが総裁戦の次の日の朝刊に載っていました。

公明党そっちのけで、玉木さんに合って話しましょうっていってたら、それは怒るよね。人の気持ちを考えられない人は政治家になるべきじゃないです。公明党が怒るのは当然です。

まずは、この25年間一緒に手を携えてきた人に、枠組を拡大しゃなくちゃダメになってきたよね。そうだね。拡大するにあたって誰と手を組みたい?僕はここがいいと思うんだ、君は誰がいいと思う?という話し合いがあって、初めて連立拡大協議です。

また、今年の6月の通常国会の最終日、自民党と公明党以外の全ての政党が連盟でガソリン減税の法案を国会に提出したんです。
それを審議したくないからって言って自民党が本会議を流したんです。自民党が本会議を最後の通常国会の最後の本会議を伸ばしたんです。で、その時、15年間自公党連立を支えてきた、公明党党首だった山口夏夫が最後の演説ができなかったんです。最後の花道を飾れなかったんです。

公明党さんが今自民党さんとの連立政権から離脱したのは、これらのことが原因ではないかと思います。

「高市信者」

SNSで大暴れしている、高市信者の人たちの声っていうのは 極めて非論理的で感情論に終始しています。

「公明と26年一緒 だったって言うけど、その結果が自民党3連敗 これだけの議員を減らすことになったのです」とか言ってます。まるで、自民が3連敗したのは公明党の せいだと言いたけじゃないですか?

自民の凋落って公明党のせいなの?

自民党の議席が減ったことを公明のせいにしてるけど、自民党が支持を落としたのは統一協会、裏金、物価高なのに何もしない、米の値段が高止まりしてるせいです。

経済政策でも、高市さんが前から提唱してた、経済政策は、財政出動して、国債発行です。俗に国の借金と言われているやつです。 金融緩和をして金利の引き下げ。となってます。その為、自民党総裁になった結果円安となり、 原材料を海外から輸入している、小麦やトウモロコシなど 原価が上がり、物価が上昇したわけです。

国の借金を軽視して、お金をバンバン刷ればいい。このような言動は海外の投資家から見て、国の運営がめちゃくちゃだって思われて、資本を引きあげられます。首相になる前から すでに物価上昇を招いてるわけです。

さらに。公明党が離脱するとどうなるかという意味がこの人たちには、分かっていません。

各選挙区で公明党の表は2万票程度あり、今まではこの2万票のおかげで自民党が当選していた選挙区があります。もしこの2万票が なくなったとすると自民党の2割の議員が落選する可能性があります。

石破さんが辞任したのは、選挙の敗北、自民党の議員400人いたのに今300人 になったからです。ということは高市さんは公明の連立離脱によって、組織票の2万票を各地点で失い、今300人いるうちの2割だ とすると60人の落選が決まっちゃいます。高市総理になると自民党が240人に減少しそうってことですね。これは、辞任する理由になり、責任を追求されることも考えられます。

また、高市さんは私は約束を守ります。などと 言ってるんだけど、分かってるだけ でも、大きな嘘を2つ、ついています。

1つは、 安倍さんに対して都合の 悪い発言してるようなテレビ局は停波してやるぞって、発言をしておいて、後から 私そんな発言してませんよって言ってます。私がもしそんな発言してたんだったら 自職してやるって言っていて、本当に 発言してた事が総務省の議事録で発覚したんだけどやめなかった。

それに、東京弁護士会から抗議されてます。表現の自由に政府が干渉介入しないようにと、ま、総務省から、はしご外されてできなかったけどね。

2つめは、前回の総裁選の時に、何 があっても靖国参拝しますって言ってたけど、結局総裁に選ばれたらいきなり、ひよって靖国参拝をやめました。

高市さんは、は都合が悪くなると嘘をつく。主張を翻す 人物ということです。

皆さんも人間関係、人付き合い、話の順番をどうするか、などということを一生懸命気にしながら社会の中でコミュニケーションを取ってるはずです。そうゆう感情を蔑ろにする事は一般の人は嫌います。

だから高市自民党のことを、国民が好きになれるはずがないです。まさにその日本人の日本人たるところを全部踏み外してますから。しかも、対人関係のスキルというのは、ほぼ改善されませんから70、80歳になっても同じ失敗を繰り返します。

今回の、公明党連立離脱や国民からの支持率低下は自民党の礼儀をわきまえない行動や、国民に背を向けた自民党の政治姿勢から起きたものです。

高市さんは、総理になるとは思うけど、短期間で終わりそうだし、残念ながら政治家としての活躍も期待できません。




#日記広場:日記





Copyright © 2025 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.