Nicotto Town



出来ないとつまらないという、あたりまえのこと

昨日、今年初めての大会に出てきました。

肩が心配で、50m以上のバタフライ(25mは、出なくて良いかなw)に出る気がせず、50m自由形のみのエントリー。結果的には、良くも悪くもない、いつも通りという感じで。。。
もっとも、飛び込みスタートもそれなりだったと思うし、泳ぎ終わってろくに息も上がっておらず、端的に物凄く軽く泳げた気がしています。裏を返すと、余力ありすぎって話で、スプリント競技なんだからもう少し気張って泳げばよかったという感想です。

とはいえ、じゃあなんでそんなに軽く泳げたのかと。

本当に、肩回り、というか、もともと動きの渋かった左肩を開く方向への伸展動作を改善するストレッチをしつこくやるようになって、ここしばらく調子が良かったことの影響としか思えません。とにかく体が自由に伸びる。
自分の競技が終わった後、アッププール(本番用とは別に用意されている、ウォーミングアップやダウン専用のプール)で試しにバタフライ泳いだら、体が宙に浮かんでるんじゃないかと思うくらい軽く泳げる。しまった、エントリーすればよかったww


以前も触れたことがあるんですが、結局のところ、特にある程度以上の年齢になって以降に取り組むスポーツが上手くならない、レベルが上がらない、というのは、無論そもそも能力がないだとか、練習方法が間違えているだとか、練習量が足りないだとか、そういう要素は大きいとは思うのですが、それと同じくらい「動くべき状態に体が動かない=あるべきフォームを取りようがない」という柔軟性不足が非常に大きな原因となっていると思います。身をもって体験していますから、断言を致します。

そして最近、水泳が何となくつまらなくなっていたのが嘘のように、昨日は本番も、その前後も楽しく心地よく泳いでいられました。結果としては手を抜きすぎてダメという感触ではありますが、そこまで余力を残していつも通りのタイムというのは、もう体の自由度が上がっていることによって、それを補うための余計な体力を使わずに泳げていたという事に他ならないと思います。

例年は、だいたい昨日の大会で年内は終了というのが私の著属しているチームの恒例なのですが、12月にもう一回という話になっています。明日にはどうするか決めないとなりませんので、明日に泳いでみた様子で、どうするのかを決めたいと思っています。特にバタフライですね、考えどころは。


すみません、独り言の様な日記でございました。
明後日は健康診断です。
結果が不安w

ではでは。

#日記広場:日記

アバター
2025/10/15 00:58
> ごま♪さん
逆ですねぇ。わたくしはフラットすぎたと思われる泳ぎを、うねりをしっかりつける泳ぎに変えております。
アバター
2025/10/15 00:52
すごいです。バタフライは最近上下動が激しくフラットに泳げていないのが自分でもわかります。
徐々に練習します。



月別アーカイブ

2025

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014


Copyright © 2025 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.