15年ぶり
- カテゴリ:仕事
- 2025/10/15 07:25:45
先日、面接した職場。採用決定の連絡がきたよ(^▽^)/
手続きや詳しい話は来週。
和食レストラン、キッチン内の仕事希望だったんだけど
ホールのほうが人手が欲しいそうで、そうなる予定。
飲食系のバイトは看護学生時代にちょっとやったくらい。
大丈夫かな・・・(;^_^A
まあ、いろいろ覚えていくしかない。
週4日、1日4~6時間くらい。
仕事するメリットとしては
1 母の入所費用の足しになる(母の年金だけでは賄えない)
2 自分の足腰を鍛えられる
3 リアルに人とつながりが得られる
同時に、来月末までに母がずっと入所できる施設を探す。
一応、現在の施設の方もいろいろ条件に合いそうなところを探してくれるけど。
まあ、一番大事なのは自分自身が介護や療養が必要な事態にならないよう
今まで以上に気をつけることかな。
毎日の運動や定期的な健診とかね。
接客業を選ばれたのですね。
久々に働くとなると新鮮な気持ちもあれば不安も・・・ないかな?
僕は20年ほど前にコンビニの雇われ店長して懲りました。
ハンバーガーショップの店員も向いてなかったな。
接客できる人も尊敬してます。
せんちゃんは僕みたいに沈み込んで、蹲ってるようなタイプじゃないから
素敵に年齢を重ねていけると思います。
採用決定おめでとうございます!
えへへ。ありがとうね。
看護師なりたての頃はムチがわりに竹製の長い定規持ってる大先輩がいたけどね。
今回はそういう人はいないと思うww たぶん。
面白い話ができるといいけど、泣いちゃうかもよ。
なぐさめてねw
ありがとうございます^^
股関節の手術したことは話さなかったです。というか、手術後2年半経って絶好調で若い頃より動くのが楽なの。
でも、膝とかは今後どうなるかわからないから様子見てサポーターとかも使おうかなと思います。
鳩羽さんも立ち仕事が多そうだから愛用されてるのかな?
着圧ソックス、友人に勧められて以前ゲットしたんだけど使わずじまいでどこかに行方不明(;^_^A
人柄・・・思えば昔から年上からも年下からも心配される人生だったような。
自分なりに前向きに励むわ♪
ありがとうございます☆
そうね、どっちの仕事も覚えていかなきゃだよね。
母は数年前からわたしが娘だとわからないことが多くて「施設の職員さん」という認識に(いっしょに20年以上も住んでるのに)なってるんだよ。
知識としては、それが認知症の症状だってわかっても「親だからこそ」ツライ気持ちになるんだよね。
離れて時々会いに行くほうが精神的にも肉体的にも(夜に10分おきに起こされるとか)楽になると思う。
ありがとう!
年も年だしね、でも頑張るわv
ありがとう♪
一番心配なのはレジの経験がほぼないことだなあ。
近くのスーパーが少し前にセルフレジになってバーコードには慣れたけど。
いろいろ勉強しないとだなあ。
面接に当たった副店長さんしか知らないけど、いい感じだったよ。
いじわるな人がいませんように( ^ω^)・・・。
大変なこともあるだろうけど、少しずつ慣れていけるよう、適度に手抜きでがんばってね!
またそこでいろいろ面白い話も(可能な範囲で)聞かせてもらえると期待( *´艸`)
決まって良かったです♪
関節の話をして尚ホール
なら、サポーターをして
身体を守ってね。
あと、馬鹿に出来ない脚の
むくみ。着圧ソックスとか
おすすめです。
あとはせんちゃんの人柄
だから何とかなりそう。
無理なさらず!
> キッチン内の仕事希望だったんだけど
> ホールのほうが人手が欲しい
これは先方の要望であって、折を見て配置転換も望めるかも
環境が変われば、今までみたいなご自身での介護の大変さが、
客観視できて、お母様とちょっと距離を置いた
せんちゃんにもお母様にも一番いい立ち位置を確保できるかと思います
物理的に距離を置いたからと言って、親子関係には何も変化はないのですから
心身共に健康的な生活ができますように ^^ v
たいへんだね
飲食系…やったことないな。
良い職場だといいね。