伊勢と鬼滅、灼熱修行の旅(2日目の23
- カテゴリ:レジャー/旅行
- 2025/10/20 12:50:45
昨日は今一つはっきりしない天気。
降ってるような止んでるような。
昼間は雲が多かったかなー。
今日は晴れるという予報だったけど
いまのところ雲が多くて
思ったほど日差しはない。
そのせいか気温も20度行くかどうか・・・
ストーブを新しくしたので
試運転がてら稼働中(笑)
さあ伊勢旅行2日目♪
長野行きのバスの乗り場に行きます。
右の端っこの方でしたかねー。
1番から7番が市営バス乗り場、
それより大きい番号の乗り場は
それ以外のバスとなります。
実はオアシスの周りにも
バス停がありましてねー。
市バスは行先によっては
オアシスの中じゃなくて
テレビ塔に面した道の方の
バス乗り場で乗る系統もあるので
なかなか複雑です(^▽^;)
自分の行きたい方に走るバスの系統を
オアシス21の掲示板で調べて
乗り場がどこにあるかまでを
自力で把握するのは割と
ハードル高めです(^▽^;)
いっそオアシス21の観光案内所で
聞いた方が確実に分かる可能性がある(笑)
もちろんスマホでなんでも調べて
さくさく理解できるという人は
それでもいいとおもいますが。
ま、今回は前に一度利用したバス乗り場だし
利用はしてなくても名鉄バスセンターから
必ずここに停車するので、まったくの
初見じゃないだけ楽です。
名鉄バスセンターをでたかなー
という時間になったので
バス乗り場で待ちます。
なにしろ名鉄バスセンターのあるあたりから
栄のオアシス21に行く道筋は常に
混んでいるといってもいい。
定刻についてくれたら上出来。
5車線くらいある道を
右折や左折しながらですからねー。
それも横断者や自転車、もろもろに
気をつけながらというのは
なかなか大変だなーと
毎度思う。
田舎とは注意するポイントが
違いますよねー。
長野に来てから自動車免許を取りましたが
名古屋の道では、長野みたいにカーブがあったり
見通しが悪かったりっていうのはないのと歩道が大抵ある。
長野って交通量が割と多めでも
歩道が無いところがデフォなんで、
もぉ最初は大変だった(^▽^;)
あ、名古屋にいたころは
単車の免許のみ(笑)
他の人をのせて走るなんて
とてもじゃないけど責任もてなかったので♪
だれも免許を持ってない家でしたからねー。
単車なら後ろに乗ろうなんて言う
無謀なやつはいないし(笑)
都会の道は「前についていく」というのと
「車間距離をあけ過ぎない」というのさえ
なんとかすれば、なんとか(違
まー他にも都会ならではの
注意点はありますけどねー。
なにしろ田舎はほぼ一車線(笑)
そこは楽ですよねー。
右折するときもウインカを出せばいい(自動車は
もちろん単車は
センターラインに寄せるんですけどね。
さて、バスはほぼ定刻に来ましたね。
「つる」と乗りまして、今回は
特に問題なく最寄りのバス停。
そしてまだ明るい長野の夕方、
暑いとはいえどマシな感じ(笑)
公民館の駐車場まであるいて
車の中は温度が高かったけど
ほっ〇もっ〇までには涼しくなり。
予定通り「のり弁」を買って帰宅。
普通はこれで終わりなんですが
次の日、「つる」がいろいろとねぇ。
ということで、明日に続く(笑)
<昨夜のわたし>
珍百景とポツンと一軒家。
カネオ君も見てました(笑)
さあ今日の一冊
羽海野チカ「3月のライオン 18」
ひなちゃんの「どらオムさんど」食べたいーヽ(^o^)丿
こちらも明日は最低気温が一桁・・・
↑暑さが懐かしくなってますw
名古屋にいたころは自動車の必要が
あまりない便利なところにいたので
単車のみの免許でしたが、長野は流石に
車が無いと生活できなくてねー(^▽^;)
私は免許を帰省中に取ったので、年寄がいきなり飛び出す危険はあれど
車線変更に苦労をするとか全然なかったので、こちらは怖かったです
高速研修も、一本道だったしなー
で、結局 取得と維持にやたらとお金のかかった身分証明書をゲットしただけになりました
250に乗ってるときは
たまーに(笑)