Nicotto Town


彩の松ちゃん


どんな物価高対策があるのだろうか

昨日は臨時国会召集により新政権が発足した。今月に入ってから、為替相場は140円台から150円台に移行した。そして昨日も円安に進んでいるが、このまま円安のままなら輸入物価はますます値上げせざるを得なくなる。株価は5万円台に届きそうな勢いだが、株高で喜ぶのは投資家だけであって、国民の生活には全く関係ないから、経済が良くなったと勘違いしてはいけない。逆に物価高の状況が、毎月続くことが考えられる。そんな中で、ガソリン税廃止は実行するにしても物流コスト削減が、物価軽減にどれだけ効果があるか、微微たるものであるだろう。その他の物価高対策にしても財源をどこから持ってくるか、それが出来るか出来ないかに尽きるだろう。その状況は、以前から何も変わっていないから、赤字国債を連発する時代が再び到来するようでは元も子もないと考える。円安傾向で以前は輸出産業の税収が増えたが、現在では企業の海外進出対策のため、目に見える経済対策が大胆に行えるとは思えない。財源が確保できなければ物価高対策が出来ないのは、昔から当然のことだろうと思うが秘策はあるのか。財源は税収からと考えていたなら減税もあり得ない。


たとえば今年の新米の値段が、60キロ36,895円で引き取られているのを赤字を出して販売するだろうか。1度値上がりした物価に税金を投入して値下げしようとしても不可能だ、焼け石に水にしかならない。米生産に関しては、価格を抑えれば生産者が減少してコメ不足となるから、再びコメの値段は上がることになる。他の商品でも赤字を出せば生産を絞るから、再び価格は上がることになるだろう。


さて今朝は寒い。気温は11.5度くらいになっている。上空3,000mにある寒気が、南岸を移動する前線に引き込まれて、冷たい雨を降らすため、地上付近の気温は急激に下がっていくので、一気に冬の季節が到来となるだろう。
自由人としては、通勤があるわけでもないので今日の予定を変更せざるを得ないが、寒い冬は熱い朝風呂が体を活性化させてくれるので、今朝もウォーミングアップをしておくしかなさそうだ。今日は、昨日火入れ式を行った薪ストーブが活躍しそうな寒い1日となるが、今年は明日以降も暖房が必要な時期に入ったとみたほうが妥当だろう。

ところで、昨日あたりから金相場が急落しているが。株価が急上昇していることは、金相場の資金が株式に移行したと言うことだろう、円安はほとんど変わらないから、月末に日銀の利上げ発表があるか期待しているのかもしれないが、その結果次第で金価格はまた変動するだろう。まずは追証には気を付けたい。


さて今月は、各地でクマの出没が増えているが、山の木の実が凶作だけが原因ではないと思うのだ。毎年クマの個体数は増えていると考えるが、ならば山の中で縄張り争いで追い払われるクマが増えたのではないかと推測する。山から追い出されたクマは、市街地へ逃げるしかなくなるので、街中をうろうろ歩き美味いものを見つけるとそこが気に入ってしまうのだろう。そんなクマが、冬に向かって街中に増えることは当然予測できるから、クマに遭遇することも増えて当然と認識を変える必要がある。クマから見れば、この世に怖いものは無いくらいに思っているかもしれない、このまま放置すればクマ社会と化すことも冗談で無くなるかもしれない。


#日記広場:日記





Copyright © 2025 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.