貧すれば鈍する、あるいは馬脚を露す。そして鰤カマ
- カテゴリ:日記
- 2025/10/23 00:16:40
別に、私がここで知ったようなことを書く必要もないんですけどね。
ついに我が国に女性指導者が誕生いたしました。
まあなんというか、以前も書いた通り、小泉選手では流石にマズいので、そういう意味では良かったとも言えますが、言えんわな。。。
それはともかく。
あくまでも一般市民が表面的に触れられる貧弱な情報だけを頼りに言うわけですが。
しかしそれにしても、何ともお粗末様でしたと言うべきか、維新は。
党勢が年々落ちていく中で、なんとか存在感を底上げしたかったということは、もちろん理解はします。理解はしますが、あまりに露骨な与党の名札欲しさの振る舞いは、辟易せざるを得ず、でしょうか。
確かに自民は連立相手が欲しかったわけですが、大雑把に言ってしまえば、維新、立憲、国民あたりであれば、どこだって良かったというのがほんとのところでしょう。まあ立憲は内容的にちょっと厳しいわけで、現実的には維新か国民しかないですけどね。
そしてありがたいことに、維新は当初の旗印は影を潜めて、取ってつけたように議員定数削減を連立の絶対条件と言い出すと。誰がどう考えても、自民が飲みやすい条件にすり替えて、かつ自分たちの条件を飲ませたという大義を保てそうな話に持って行っただけにしか見えんでしょう。入閣はしないと言っちゃいるけど、そんなんただのポーズだって誰でもわかるし。
そして、自民連立と野党共闘の二股かけて、立憲からも国民からも見放されて、これで万が一にも自民の党勢が復活して単独で与党出来るようになったら捨てられたら、大型野党からも鼻つまみで、どうすんのかしら。
だいたい定数削減なんて、何のためにやるの?定数は削減ではなく、適正にすれば良いのであって、まずは人口動態に合わせて選挙区内での調整をかければいいだけだし、現実問題としてそうしたら自動的に減るでしょう。なに言ってんの。そんなことより、衆参ともに与党が過半数割れしているような状態で、小選挙区いつまで続けんのって話です。小選挙区のデメリット全開になっちゃうでしょ。そんな短期的に変わるかもしれない情勢にあわせてコロコロ選挙制度替えられないってのはそうですが、いや変わんないって、しばらくは。というか次回は国民が伸びちゃって、ますます拮抗した中規模政党+尖った少数党が伸びるという図式じゃないんですか。
そうですね。今回の騒ぎで一番の主役は、国民というか玉木さんでしたでしょうね。野党でも与党でもない、ゆ党としての立ち位置のポリシーを結構明確にして、立憲というか野田さんのベタベタ野党な様相に相対して、非常に存在感をアピールしただろうなと思います。なにより、維新の吉村さんの話者としてのレベルの低さに比べて、達者な玉木さんの話のうまさが光りましたね。まあ口の上手いヘタは、結局は中身の準備の問題なんですけどね。
私個人としては、政策的には国民民主は同調できかねる部分も多々ありますが、政党としての在り様というかスタンスとしては、意外と評価できるなと今回は思いました。
という前置きは良いとして。
え? これ前置きだったの?
ていうか、これから本日の夕ご飯のお話をします。
本日は、ブリ鍋でした。粗が激安で売っていたので、山盛り購入。人参、大根、白菜、ネギでブリ鍋です。なのですが、カマの部分だけは骨がガッチリすぎて出刃でもぶった切ることが出来ず、そのままデカすぎなので塩焼きにしました。
(゚д゚)ウマー
脂がたっぷりと乗り、目が飛び出るほど美味でした。
ブリ鍋も美味しかったけどね。出汁を取って、あとは醤油で味を調えただけですが、ブリの脂が良いアクセントになって、薄味だけど風味のある美味しい鍋になりました。
鍋は楽ちんで美味しくて、やはり良いですね。
あしたはツミレ鍋かな~ ((´∀`))
いや、冷蔵庫から消えていたトマトとレタスを買ってきたので、そいつらとツミレを煮込んで、米も入れてリゾットにしよう。え?米とスープで分けたらどうか?めんどくさいからオールインワンでいいでしょww クミン、コリアンダー、ターメリックあたりを控えめに入れて、ちょこっとカレー風味にしようかなと。
ていうか、あいかわらず奥様が冷蔵庫の残りの白米を処理せずに、何も考えずに次々と米を炊くから、パサパサになったお米がたくさんあるのですよ。さすがに水を少し加えてチンしても、復活しないレベル。それらを処理しないとならないのです。
朝ごはんは納豆と味噌汁と、一昨日の親子丼の具の残り物で済ませていただきます。
という事で。
おやすみなさい。




























祖父が常々「小泉の家は、よほど血筋が良いのだろう。皆小柄で美形で品がある」と言っていたそうですw
しんちゃん、背が小さいのよねえ;;
うちは母も従姉一人もあの学校なんですよ。私は高校からだけど。
でもって、大学受験して別のところに行きましたw
担任はそのまま上に行っちゃえ~って言ってたけど、
親がエスカレーター式で大学に行ってはダメだと言い続けるし、行きたい学科がなかったからね。
高校の時からの友人たちは幼稚園から高校まであの学校で、みんな外の大学に行ったよ。
あら!お嬢ちゃま、もしやもっと都会にある姉妹校かしら?
あ、小泉家は良いと思いますよ。つながりある方からも、良い評判聞きます。しんちゃん、イケメンだしね。。。
結局、自民以外に政権ほぼとっていないので、どこの野党がやろうと立ち行かないのですよ。それは致し方がない。なので、仮に政権交代しても、如何に自民と最低限の協調ができるかは重要で、そういう意味では国民がやはり筆頭だろうなとは思いました。
で、なんだとんとんさんは、あちらの学校なのね。もしかして大学もそのまま?ちなみに、うちの娘はおたくの学校と同系列の宗派の学校よwほぼ姉妹校とも言えるかも。
玉木さんは今首相になっても「やっぱり駄目だった」と言われるのがっ関の山と思ったから野党で居続けることにしたのかな?と思えてなりません。
小泉さんのことは応援しています。だって、私と出身校が一緒なんだもの。うちの学校、大したことない学校ですが「ファミリー感覚が強い」のです。先輩後輩と分かったとたん誰とでも仲の良い親戚みたいになっちゃって、どうしても身びいきしちゃう。それに小泉家は代々、自分の懐を肥そうという下品な発想は絶対にしないので、とても信頼できます。まあ、能力は低いだろうけれど、新次郎くんは。
今日はマジで寒いのよ。ホカペを広げようかと迷ったくらい。小雨の中、犬コロにレインコートを着させて散歩に連れ出したら、ブルブル震えてるし。。。
あしたから、多少は温かくなるみたいよ。
思った以上に寒いんで、私だけかなと思ったけど、テレビをつけたら
みんな寒そうでした。
ブリ鍋いいねぇ。