秋限定のニコリー・ふっくら餅っち2種追加
- カテゴリ:ニコリーあつめ
- 2025/10/25 17:50:17
![]() |
書くのがかなり遅くなりましたが、
秋限定のニコリーが2種追加されました。
【ニコリーあつめ】秋限定のニコリーが追加で登場
カテゴリ:ニコリーあつめ 2025/10/20 15:00:03
https://www.nicotto.jp/blog/detail?user_id=10&aid=74990019
追加された2種のニコリーは、以下の通り。メガもあわせれば4種です。
N 白ふっくら餅っち ふっくら膨らんだ餅の妖精です
R 紅ふっくら餅っち ふっくら膨らんだ紅色の餅の妖精です
じつは自分、6種の秋のニコリーが追加された時に
白ふっくら餅っち・紅ふっくら餅っちの2種も
こっそり用意されていることに気づいていました(^^ゞ
詳しくは書けないけれど、合成機能から推測できました。
そして、
ふっくら餅っち2種が追加されるのは来年かな、とか
餅系ニコリーなので、餅食べ2種の妖精石を一緒に使う合成も追加? とか
いろいろ予想していたのですが、
ふっくらもちっち2種は、今年のうちに追加されて
追加された合成は、ふっくら餅っち2種の妖精石のみで作れるものだけでした。
ふっくら餅っち2種+メガの出現時に表示される
!の本数(ニコリーが暴れる確率)は、以下の通り。
白ふっくら餅っち 2本
紅ふっくら餅っち 2本
メガ白ふっくら餅っち 2本
メガ紅ふっくら餅っち 3本
白ふっくら餅っちとメガ白ふっくら餅っち、!の本数は同じだけれど
暴れる確率は、!2の範囲内(以前の検証では15%~65%くらい?)で
メガのほうが高いのだろううと思います。
(!の本数=暴れ率の説明を含めた、ニコリーあつめの説明画像
(ニコリーあつめプレイ時に表示され、次回から表示しないにすると見られなくなる)は
ココログのほう↓にまとめて載せておきました。)
https://aiueo-nicottotown.cocolog-nifty.com/blog/2025/10/post-0fdcb9.html
ふっくら餅っち2種の妖精石の合成は、以下の通りです。
〇白ふっくら餅っちの学習帳
・白ふっくら餅っちの妖精石 ×10
〇紅ふっくら餅っちの学習帳
・紅ふっくら餅っちの妖精石 ×10
〇ふっくら餅っちの絵日記(茶)
・メガ白ふっくら餅っちの妖精石 ×2
・メガ紅ふっくら餅っちの妖精石 ×2
★ミラクル:ふっくら餅っちの絵日記(緑)
ふっくら餅っち2種が追加される前・追加された後の
秋のニコリーの出現割合を数え調べたところ、以下のようになっていました。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
追加前 追加後
(9/16~10/20 14:59)(10/20 15:00~10/25)
秋ニコリー 試行回数:1368回 試行回数:263回
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
扇子白うさぎ 25.5% 10.3%
扇子水色うさぎ 14.5% 10.6%
餅食べ黒うさぎ 22.5% 17.5%
餅食べ桃うさぎ 14.2% 13.7%
月見もっち(こし餡) 14.8% 16.3%
月見もっち(つぶ餡) 8.5% 7.6%
白ふっくら餅っち 14.0%
紅ふっくら餅っち 9.5%
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ふっくら餅っち2種追加後の各ニコリーの出現割合、
扇子白うさぎがかなり下がって、扇子水色・餅食べ黒・餅食べ白も少し減った、かな?
試行回数が少なく、数字のばらつきが大きいので、あくまでも参考程度で(^^;
あと、すごくどうでもいいことだけど、個人的にちょっと気になっていること。
紅ふっくら餅っちの「紅」の読み方は「べに」でいいのかな?
あるいは「くれない」? もしかして「あか」?
紅ふっくらの妖精石を10匹集めて、学習帳を合成して
アイテムを名前順で並べ替えれば分かるかもしれないです。
ちなみに、今持っている学習帳を名前順で並べると
「金色テントウムシの学習帳」は
「現場アリの学習帳」と「白プードル蛾の学習帳」の間にくるので
きんいろ、ではなく、こんじき、と読むようです。
まだ気が早いけど、
秋限定のニコリーが終わったら、次は冬限定のニコリーかな~。
雪と氷の妖精、みたいな?
もしスキー場に現れるなら、スキーかスノボ履いて、
スケート場に現れるなら、スケート靴を履いて捕まえに行かないと(^_^;






























こちらこそ読んでくれてありがとです~^^
合成のお祝いもありがとうです♪
ニコット山では秋ニコリーだけ出るから、夏ニコリーよりは集めやすい感じがするけれど
耳やお皿の合成は、必要な妖精石の種類や数がかなり多いから
なかなか合成ぶん貯まらないですよね(´・ω・`)
私も、協力者がいなければ、まだ全然合成できていない状態です(^^;
つぶ餡が多く出る人と少ない人の差が大きくて、私自身は少ないほうでw
枠の数がいつも不足しているから、出現期間が終わったら
また来年に登場すると分かっていても、妖精石を手放さざるを得ないですよね(´・_・`)
集めにくいニコリーの妖精石だけは残しておいたほうがいいのかも。
こちらこそ読んでくれてありがとです~^^
合成のお祝いもありがとです♪
どういうものか、できるだけ自分で入手して確認したいので
協力者もそこそこ動員して集めています(^^ゞ
それでも、月見もっち(つぶ餡)のお皿・ふっくら餅っちの絵日記の緑まで
今年のうちに辿り着くのは難しいかも(^_^;
お皿や葉っぱの合成は、かなり難易度が高いですよね(´・ω・`)
私も、つぶ餡は、自分ではまだ葉っぱもお皿も作れるだけ貯まっていなくて
(普通サイズ9個、メガ2個でずっと止まっている状態)、協力者頼みです(^^;
級があがればメガ率も少しあがるけれど、とにかく出ない、出ては逃げられる、ばかりで。
やっぱり今のシステム(ニコリーが増えるほど枠が不足)だと
新しいニコリーが追加されても、嬉しいよりも困るほうが大きいですよね(^_^;
1つの枠に妖精石が大量に貯められるのだけはいいけれど。
紅はべに、でしょうか?
ニコリーの読み方が分からなくて困ることもないんだけど、頭の中では読むから
正しい読み方が分かったほうが、なんとなく嬉しい気がします(^^ゞ
金色、やっぱりきんいろだと思いますよね(・∀・)
虫とかでも、キンイロクワガタとか、きんいろが基本な気がします^^
金色のガッシュとか、ナウシカが好きな人なら、こんじき推しかもw
合成のお祝いいろいろありがとです~^^
ススキ、合成のだと小さく見えますよね(・∀・) 昔の青ガチャの目玉くらいにw
実際には、そこそこ存在感があっていい感じだと思います^^
葉っぱの合成は、私も協力者でけっこう作ったけれど、なっかなかミラクルにならなくて
やっと1つめという感じでして(^^ゞ
つぶ餡の出現率、設定上は以前とそれほど変わらなさそうだけど
確率が低いものは、数字のばらつきが大きくなりやすいから
出ないときはほんと出ないですよね(´・ω・`)
続けているうちに、たくさん出てくれる波がきてくれるといいのですが(´∀`)
私も紅=べにだと思っているけれど、実際はどうなのかな?
生き物の名前だと、ベニシジミとかベニテングダケとか
赤いものにベニと名づけることが多いけれど、
ガラスの仮面が好きなスタッフさんだと、くれないとつけたくなるかもww
金色は、やっぱりきんいろのほうがメジャーな感じですよね(・∀・)
非公開の新ニコリーのこと、夏ニコリーの時には書いたのですが
https://www.nicotto.jp/blog/detail?user_id=35490&aid=74757440
今回はあえて書かないでおきました(^^ゞ
非公開要素がURLから推定できるのは、ニコタでは昔からよくあることでしてw
耳とプレート、なかなかできないですよね(´・ω・`)
つぶあんの出方は運の個人差も大きいみたいだし、
とくにメガが多く必要なプレートは、かなり運次第な感じのような。
出現期間は12月3日11:59までで、まだ1か月くらいあるので
なんとかそれまでに作れるといいすね^^
夏、秋ときたら、やっぱり冬が来そうですよね(・∀・)
通年出るニコリーが登場しない場所で、冬っぽい場所といったら
スケート場やスキー場かなあと。
こういう機会に、ふだん行かない場所に行けるのもよさそうですよね^^
夏のニコリーも、来年からは、ビーチとかペット海浜公園とかに出るほうが嬉しいなあ。
こんばんは♪
こちらこそ読んでくれてありがとです~^^
欲しいニコリーに出会うためのコツは、♥の回復を無駄にしない
(ニコリーを捕まえる間隔を12時間以上空けない)ようにして
とにかく多くの回数捕獲するくらいかも(^^;
時間切れで逃げられるのを減らすには、PCで参加しているなら
ニコリーが現れたら、マウスボタンを押しっぱなしにして
!が出たらすぐ離すと、より早く反応できると思います^^
こんばんは^^
展望広場で会いたいニコリーにたくさん会えるといいですね(^▽^)
うさぎのニコリーは種類が多いし、メガも加わればさらに倍で
すごくたくさんの枠が必要になるんですよね(^_^;
冬ニコリーが出るというお知らせはないけれど、夏、秋、ときたら冬かなあと^^
秋ニコリーの出現期間が終わって、合成しても余った妖精石は
メガつぶ餡とかの貴重な妖精石だけを手元に残すことになるかなあ。
スケート場やスキー場は、ふだん行く機会があまりない場所だから
こういう時に活用できたらよさそうですね(´∀`)
普通の靴だと歩きづらいのだけがちょっとネックで(^^ゞ
新しいニコリー、かわいい珍獣って感じですよね^^
外は寒くても、中が暑いなら半袖は必須ですよね(・∀・)
たしかに同じ室温でも、暑いと感じるか寒いと感じるかは
年齢や性別、体格や体質、筋肉や脂肪量などでの個人差もあれば
運動しているかどうかでも大きく変わって当然ですよね(^_^;
ふだんの生活でも、じっとしている時には寒いなーと思っていても
ちょっと動けば暑く感じるなんて日常茶飯事で。
とはいえお客さんの言うことだから無下にもできないだろうし、大変そうです(^^;;
私は水色と緑のRがまだのまま新作出てしまいました。((+_+))
このまま新作を集めても、夏季限定の時のように中途半端に終わって手放すことになりそうです。
あいうえおさんは順調に合成されているようですね。
おめでとうございます。(^O^)/
月見もっちの葉に、ミラクルのススキ、月見もっち(こし餡)のお皿、
餅食べうさぎの絵日記ミラクルの合成、おめでとうございます♪
着々と合成進んでますね^^
お皿は1回合成できましたが、ミラクルはならず。
葉はまだつぶ餡の妖精石が足りません。
この状況で、ふっくら餅っち追加されてもなーと思ってしまいました(^^ゞ
「紅」は「紅」だと思ってましたが、どうなんでしょうね(・・?
「金色」は「きんいろ」だと思ってました^^;
月見もっちのお皿、絵日記のミラクルおめでとうございます~!
ススキ、画像を見たときに小さいのかな…って思ってたら
わりと大きくて、これはいいですねぇ~^^
私は葉っぱ2回作ったけどミラクルならずです(/ _ ; )
つぶ餡が全くというくらいに出なくなったので諦めてます(>_<)
アイテムの読み方、紅は「べに」かも?
白が「しろ」と読むなら、「べに」が釣り合う感じですよね^^
金色が「こんじき」とはビックリです!
そしてもっとビックリなのが、あいうえおさんが
新ニコリーが何が出るのかが事前にわかっちゃってたことです。
すごすぎです…!!!
未だ、耳もプレートも出来てないです・・残念w
つぶあんが全然でないの
出来れば、お耳とお皿も作りたいけれど。。でないものは捕まえようも無くて、困ったな^^
冬限定もありそうですね
スケート場、スキー場とかに出現とか?w
めったに行かないから良いかも
私もお耳とプレートがまだですが、
何かコツがありましたら、教えてくださいませ。
最近やっと展望広場デビューして滞在しています^^
12月になったら冬ニコリーかあ。。。ウサギがかなり幅聞かせてるのでスペースどうしようかなあ(;^_^A
という感じです。
おっしゃられているように、スケート場とかスキー場に現れると面白いですね^^
リアでは半袖を着る事も無いと思いますが
うちの場合は仕事で館内が異常に暑くなる時もあり(過剰に暖房が暑い)
半袖は1年中、手放せないです^^
寒い暑いは個人差もあるのですが適温に空調を設定しても
暑い・寒いの会員さんからのクレームは日常茶飯事なんです><
そもそもスポーツクラブなので体を動かせば暑くなるし
寒い屋外から来た会員さんは寒いんですよね><