Nicotto Town



わさびって、どうしてます?


わさびに関してみなさんのおうちだとどうしてるのか、
気になったので日記にしてみました。

お刺身を買ったときに使うわさびはどうしてますか?

うちはお刺身を買うときにもらえるわさびを使ってます。
たまに忘れることがあるので、普段から少し多めにもらってます。

予備として100円のチューブのわさびも買ってありますが、
このチューブのわさびって、ザラザラ感があったりして、
あまり美味しくなく感じませんか?

使いたいわさびはスーパーでもらえるわさびなんですが、
ググってもスーパーでもらえるわさびが入ったチューブが
売ってるかどうかがイマイチわからずで・・・。
 (金印のチューブわさびがもらえるのと中身が同じ?)

良かったら教えてくださいな~。

#日記広場:日記

アバター
2025/11/13 16:35
> ☆スズラン☆さん
お刺身いいですねー。
チューブのわさびの出番ですね。
アバター
2025/11/13 14:18
> つっちーさん
今夜は刺身なのでまたすし飯です
マグロも主人はあまり食べないのですし飯にしてのりで手巻き風で食べます
今日はチューブですよ
アバター
2025/11/13 06:45
> ☆スズラン☆さん

おはようございます。

うちと同じですねー。
でもやはりチューブのがあまり美味しく感じません。
生のわさびはホントにおいしいですよねー!!
アバター
2025/11/12 23:11
こんばんわ
わさび私もお店のもらって来ますがチューブも予備に買ってありこっちの方が使います
する本わさびは本当においしいよネ
1度静岡からあわさび送って来て使ったらやっぱり生はおいしかった(*^_^*)
でもチューブもおいしい
金は高いからまだ手を出してないなあ
アバター
2025/11/12 06:31
> ひまりさん
ひまりちゃん

いえいえー。
ガンバやでー!!
って、頑張る程でもないけどw
アバター
2025/11/11 22:52
> つっちーさん
つっちー師匠
アドバイスをありがとうございます!
アバター
2025/11/11 18:25
> ひまりさん
ひまりちゃん

種まき、ガンバやでー!!
土づくりは元肥を少し入れて、混ぜ込む程度でおっけーよー♪
木の板か、支柱などを土に押し付けて溝を作って、
その溝へパラパラと種まきして、土をかけて、少し押し付けてから、
最後に水やりすれば完了ですよー!
アバター
2025/11/11 17:53
> つっちーさん
つっちー師匠
はい!聞いた限りでは簡単そうに感じますw日曜日に種を買って来ます!
アバター
2025/11/11 14:57
> ひまりさん
ひまりちゃん

ちと間違った先入観があるだけですよーw
冬野菜で白菜やキャベツは結球させたり難易度高めだけど、春菊や水菜、ほうれん草は簡単!

きゅうりを育ててた四角い野菜用プランターに横に5cm幅の3列で種を筋まきするだけー。
んで育ってきたら、間引いて間引いて食べながら成長させて、最後に大きなのを収穫の流れ。
簡単でしょう?w
アバター
2025/11/11 14:30
> つっちーさん
つっちー師匠
そうなのですか???葉物野菜は難しいという先入観がありますが^^;。
アバター
2025/11/11 08:34
> ひまりさん
ひまりちゃん

ネギの根っこを植えておくと、冬場でも成長はかなーりゆっくりですが育ちますよー。
気長に待ってあげてね。
てか、ネギの根っこを植えるぐらいなら、
春菊やほうれん草、水菜などの葉物野菜を種まきしたらいいのに~(´;ω;`)ウゥゥ
めちゃ簡単ですぞーww

アバター
2025/11/10 21:41
つっちー師匠
お久しぶりです!忙しくはしていますが元気に頑張っています!先日はスーパーで根のついた小ネギを購入して根の部分を長めに切ってプランターに植えてみました!上の部分は刻んで100均のボトルに入れて冷凍にしました!使う時は蓋を開けて振るだけで出るので便利です!植えたネギを眺めながら早く大きく育たないかなと庭に出るたびに眺めていますw寒いから時期的に無理でしょうか?
アバター
2025/11/01 16:42
> まーちゃんさん
渋谷のハロウィンは今年もわりと静かでしたね。
あまりニュースでやってなかったので。
ハラス焼き、おいしそう~!!
アバター
2025/10/31 23:19
☆happiharouinn☆10月もありがとうございます
今夜はトラウトサーモンハラス焼きです♪
アバター
2025/10/31 16:46
> saeさん
スーパーに行ってきて、スーパーでもらえるわさびを製造してるメーカーのわさびを買ってきた~。
でも、刻みわさびが混じってる舌触りがザラザラしたタイプのわさびに終わりましたw

やっぱ、チューブだとあのスーパーでもらえるわさびは無いのかなぁ~。
生わさびは、本物のわさびってことかな?
ぼくも1度だけ、本物のわさびを買って食べたらおいしかったよー

アバター
2025/10/31 15:31
> つっちーさん
あ、やはりチェック済だったね。

ワサビって、あの鼻につんとくる辛み成分が、開封すると飛んでしまうのかも。
チューブだと、奥のほうは長持ちしそうな気がするけど、
やはり風味か変化するのかなあ。

20年くらい前、築地市場の場外のわさび屋さんで、お安い生わさびを買ったことがあって、
おろしたてのわさびでお刺身を食べたら、めっちゃ美味しかったの!
うまく口で説明できないけれど、確かにチューブのわさびとは別モノだったよ!
アバター
2025/10/31 12:30
> saeさん

ぼくもこのサイト見たよ~。
Yahoo知恵袋も何個か見たり・・・。
スーパーでもらえるわさびを製造してる、金印や万上食品、カネクなどのメーカーのが良さそう。
やっぱ小袋で使い切りのほうが風味が落ちなくておいしいのかぁ~。
これのチューブがあればと思っていたけど、厳しいようですなー。


アバター
2025/10/31 10:46
つちさん、おはよ。

個別包装の小袋タイプのワサビは使い切りだから、風味がそこなわれず
よい感じで、お刺身が食べられるのかも??

ふと、ワサビのさまざまな呼び名や違いが気になり、くぐってみました。
見られるかな、、、?
https://my-best.com/293
アバター
2025/10/29 11:52
> Mrs.こっとんさん

コメントありがとうございます~。
お刺身とそばで使い分けされてるんですね。
300円前後のわさびだとサラリとしたわさびなのかなぁ~。
一度、購入してみますね。
アバター
2025/10/28 21:01
我が家の使い残しの小袋わさびみたら「カネク」さんのでした
お刺身の時は小袋ですが お蕎麦用に300円台のチューブを常備してます
アバター
2025/10/27 17:46
> あずき☆さん

うちと同じ感じにもらえるわさびメインなんですね。
チューブのでもおいしいけど、もらえるわさびとちょっと違うかなぁと。
アバター
2025/10/27 17:45
> もふもふ0304さん

差はわかりづらかったかな~。
スーパーでもらえるわさびのほうがおいしく感じるんですわ。
アバター
2025/10/27 17:45
> tamocatさん

チューブのわさびだとザラザラ感とおしょうゆにとけにくいなぁと思ってて。
と言っても、たまにチューブわさびも使うんだけどね。
アバター
2025/10/26 23:19
お寿司やお刺身にわさびが入ってる時は、そのまま使って
入ってない時はチューブのわさびです(^^;
ザラザラ感は感じた事ないなぁ。
分からなくてごめんなさい<m(__)m>
アバター
2025/10/26 16:56
う~ん、私も差があるのかどうかわかんないなあ。
参考にならなくてごめんね~。
アバター
2025/10/26 15:26
つっちーさん

お刺身に付いてるわさびやチューブのわさびに
たいしてかわりが、ないと思っていました~!(笑)(;´∀`)
家は、何の躊躇もなく、普通に(笑)
チューブのわさびを使ってます( ̄▽ ̄;)



Copyright © 2025 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.